ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

湘南台駅

しょうなんだいえき

神奈川県藤沢市にある、小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄ブルーラインの駅。
目次 [非表示]

概要

神奈川県藤沢市にある小田急江ノ島線相鉄いずみ野線横浜市営地下鉄ブルーライン

●1966年、小田急江ノ島線の駅として開業した。

●1999年3月、相鉄いずみ野線が接続。

●1999年8月、横浜市営地下鉄ブルーラインが接続。


ホームについては小田急が地上、地下鉄が地下2階、相鉄が地下3階となっている。

尚、改札は何れも地下1階にあり東から地下鉄、小田急、相鉄の順で並んでいる。

但し、地上から地下道へは若干わかりにくい場所にあるので少し注意する必要がある他、若干薄暗いので歩行には十分注意する必要がある。

相鉄とブルーラインは当駅~横浜駅及び新横浜駅で競合している。

所要時間は相鉄の方が有利。

運賃の内訳は相鉄線が切符440円(IC運賃433円。加算運賃140円込み)、ブルーラインは430円(ICも同額)。

IC乗車券で非定期客なら相鉄の方がトータルで安い。


小田急電鉄(OE09)

相対式2面2線の地上駅。相模大野方面の各駅停車のほんの一部は、隣の長後駅で優等列車の通過待ちを行う。

地上にホームがあるが、地下改札を利用しないと行く事が出来ない。

改札は3路線の中で真ん中にある。


乗り場路線方向方面備考
1江ノ島線下り藤沢片瀬江ノ島方面
2江ノ島線上り相模大野新宿千代田線方面

横浜市営地下鉄(B01)

ブルーライン(当駅は1号線所属)の起点となる駅である。島式1面2線の地下駅。日中は快速列車が30分おきに発車する。

改札は3路線の中で最も東側にある。


乗り場路線方向方面
1・2ブルーライン上り戸塚上大岡関内横浜新横浜あざみ野方面

相模鉄道(SO37)

相鉄いずみ野線の終着駅。島式1面2線の地下駅。当駅から慶応大学SFCや平塚方面の延伸計画がある。海老名駅に向かう場合は、加算運賃の影響からか小田急経由の方が安い。

改札は3路線の中では最も西側にある。


乗り場路線方向方面
1・2いずみ野線上り二俣川横浜新横浜(東急直通線)渋谷目黒方面

利用状況

近況

小田急電鉄


相模鉄道

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は24,105人である。
    • 相鉄の駅では12位。いずみ野線の駅では二俣川駅に次いで多いが、特急・急行通過駅の星川駅より少ない。
    • これはいずみ野線の加算運賃の高さが要因で小田急で大和駅に出た方が運賃面で大差ない事が影響している。

横浜市営地下鉄


年度別利用状況推移表

事業者名小田急電鉄相鉄鉄道横浜市営地下鉄
年度乗降人員乗降人員乗降人員
2008年(平成20年)度82,015人26,397人43,674人
2009年(平成21年)度81,489人26,324人43,115人
2010年(平成22年)度82,948人26,741人44,431人
2011年(平成23年)度83,460人26,525人44,726人
2012年(平成24年)度85,702人26,704人45,780人
2013年(平成25年)度88,542人27,244人47,418人
2014年(平成26年)度88,380人27,052人46,928人
2015年(平成27年)度90,208人27,533人47,381人
2016年(平成28年)度90,802人27,949人48,499人
2017年(平成29年)度91,150人28,367人48,811人
2018年(平成30年)度92,776人28,779人49,402人
2019年(令和元年)度92,076人28,697人48,094人
2020年(令和2年)度65,612人20,808人34,875人
2021年(令和3年)度73,419人22,355人39,650人
2022年(令和4年)度82,372人24,105人43,353人
2023年(令和5年)度44,416人

隣の駅

小田急電鉄
種別前の駅当駅次の駅備考
特急ロマンスカー通過
快速急行大和駅湘南台駅藤沢駅
急行長後駅湘南台駅藤沢駅
各駅停車長後駅湘南台駅六会日大前駅
相模鉄道
種別前の駅当駅次の駅備考
通勤特急湘南台駅いずみ野駅平日朝上りのみ
通勤急行湘南台駅ゆめが丘駅平日朝上りのみ
  • 快速
  • 各駅停車
ゆめが丘駅湘南台駅
横浜市営地下鉄
種別前の駅当駅次の駅備考
  • 快速
  • 各駅停車
下飯田駅湘南台駅

長後駅と湘南台駅

現在は上記の通り藤沢市北部の交通の要所として発展しているが、かつては江ノ島線の1小駅に過ぎなかった。

それが大きく変わったのはブルーラインの延伸計画が変更され、当駅に接続されてからである。

(当初計画は急行停車駅である隣の長後駅に接続予定であったが長後駅前商店街の強い反対運動により挫折し、当駅接続へと変更された)

その結果として当駅周辺は急激な発展を遂げ、またいずみ野線の延伸もあり両駅の関係は大きく逆転することとなった。

この事から都市計画の長期視点での議論等にこの両駅の関係が引き合いに出される事がある。


関連項目

いずみ野線 江ノ島線 ブルーライン 神奈川県 神奈川県内の駅一覧


外部リンク

関連記事

親記事

神奈川県内の駅一覧 かながわけんないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 243

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました