ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

1966年1月2日~同年12月25日にかけて放送されたNHK大河ドラマ第4作。村上元三作の歴史小説『源義経』を原作としており、脚本も村上が担当している。

キャスティング

源義経役の4代目尾上菊之助は、史上最年少の主演であった。この記録を打ち破ったのは本作と同じく源義経を主人公とする2005年の『義経』で義経を演じた滝沢秀明である


また、前作の『太閤記』で反響を呼んだ緒形拳が本作でも起用され、武蔵坊弁慶を演じた。これには、前作で起用された新人(緒形拳は当時まだ新人の部類であった)を1年で放り出すのは無責任だという演出の親心と、前年に豊臣秀吉を演じた人が弁慶を演じることでフィクションであるということを強調するという狙いがあったが、これが大当たりとなり弁慶と秀吉は緒形の当たり役となる。

4代目菊之助は静御前を演じた富司純子このドラマで共演した縁で後に結婚し今に至り寺島しのぶや5代目菊之助を授かっている。


主な登場人物


スタッフ

原作:村上元三『源義経』

脚本:村上元三

音楽:武満徹


音楽

本作のオープニングテーマ曲は、CDに収録されているものに比べ、後述の第33回に放送された時のものは後半の旋律が異なる他、CDより曲自体が短くなっている。また、総集編のオープニングはさらに短く、クレジットはスタッフのみである(キャストのクレジットは本編後に流れ、オープニングとは別の曲が使われている)。


映像の現存状況

通常放送回は、第1話、第33話、最終回しか残っていないが、これでも1960年代の大河ドラマ中では最も現存映像が多い

また、総集編が完全な形で残っている最古の作品でもある



関連タグ

大河ドラマ NHK 源義経


太閤記源義経三姉妹


同時代を扱ったNHKドラマ繋がり

新・平家物語 草燃える 武蔵坊弁慶 炎立つ 義経 平清盛 鎌倉殿の13人

関連記事

親記事

大河ドラマ たいがどらま

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました