ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

現実改変

げんじつかいへん

既に存在する現実を改変すること。主にSCPに収容されている物を指す。
目次 [非表示]
  • 創作等で現実とは異なった世界線を描写すること。概念的には歴史改変に近い。
  • 個人(もしくは個体)として「現実」に干渉出来る能力のこと。本項で解説。

概要

もしも○○がこうだったら」等、現実の世界を希望通りの世界に改変する能力を指す。

歴史改変とは違い、元からそうだった今そうなったという既成事実を作り出すのが特徴。また、他人の認識だけではなく物質やそれを形成する宇宙の法則そのものを改変出来るので常識改変とも大きく異なる。


欲しいものがあればなんの努力もせず手に入り、恋愛や人間関係も自由自在。たとえ敵が現れても瞬殺どころか最初から居なかったことに出来る。それどころか世界や宇宙を作り出す事すら可能。文字通りチートの如き能力であり、いわゆる超能力の中でも万能かつ最強の能力と言える。


一方、あまりにも万能過ぎて物語や世界観を破綻させかねない面があり、作中に登場する際には何らかの制約が設けられることが多い(使用者が能力を自覚していない、能力者が意識している部分しか改変できない、能力の発動範囲などに限界があるなど)。あるいは主人公の敵対者や中立的存在しか所持していない事も多い。


例えば『SCP Foundation』では「スクラントン現実錨」などの現実改変を阻害する装備が存在し、現実改変者に対する対抗策も確立しているので、並の現実改変能力者は作中に登場する前に抹殺されている(これは先述の「現実改変能力によって物語や世界観が破綻する」事を阻止する為の設定と言える)。一方、それらの対策が通用しない強力な現実改変能力者、あるいは現実改変能力が通用しないSCPオブジェクトも脅威として存在している。


アダルト系の作品に本タグが使用されている事もあるが、流石に上記のような万能の力が登場する事は少なく、「常識改変」の意味で使用されている事が多い。


一例


関連タグ

常識改変 存在の概念がない世界

ヒューム値

メタフィクション:一部の現実改変はこの要素を持つ。

関連記事

親記事

SCP_Foundation えすしーぴーふぁうんでーしょん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 9355326

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました