ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

貨幣お金)の一種。たいてい金属でできている。コイン

ほとんどの地域通貨として用いられていて、国や時代によってさまざまな金額デザインのものがある。


硬貨の形は、正面から見るとたいてい正円であり、横から見ると薄い板状である。したがって、コインの基本形は薄い円盤であると言える。

国によっては五角形六角形のコインを鋳造、使用しているところもあるが、円に内接する形状であるという点では円形とほぼ同じと見做してよいだろう。

日本の大判小判も広い意味では硬貨の一種であるが、楕円形の貨幣がコインと見做されることは現在はあまりない。


硬貨の表と裏

硬貨のどちらがでどちらがか迷ったり、友達とどちらが表か裏かで言い争ったりした人はいないだろうか。

日本の硬貨の場合は、「年号が記してある方が裏である」と定めてある。また、年号と反対の面には、漢数字による貨幣の価値(金額)が刻印してあるので「漢数字で金額が書いてあるほうが表である」と考えてもよいだろう。

外国の硬貨で横顔シルエットが彫られているものでは、シルエットのあるほうが表である。


日本の硬貨

記念硬貨などを除いた、日本で一般に流通している硬貨は以下のとおりである。

詳細は各ページで確認してもらいたい。


1円玉若木か刻印されている
5円玉稲穂と水、歯車が刻印されている
10円玉平等院鳳凰堂が刻印されている
50円玉菊の花と葉が刻印されている
100円玉桜の花が刻印されている
500円玉桐の花と葉が刻印されている

経済学上の「硬貨」

国際決済に用いられる通貨(ハードカレンシー)や価値が金銀等により裏付けられた通貨(本位貨幣)を称する。


余談

平成後期から末期、令和にかけて、キャッシュレス化が進み硬貨の製造が少なくなり、レア硬貨が増えている。


関連タグ

金貨 銀貨 銅貨

コイン メダル トークン コイントス

貯金箱 自動販売機/自販機 チップ/心付け

紙幣 お札 石貨

和同開珎 寛永通宝

スクラッチ…しばしば「コインでこする」と記してある。

レントゲンX線…世界最初のX線写真は硬貨を写したものだった(ただしその写真がX線写真であることが分かったのはだいぶのちのことである)。

関連記事

親記事

貨幣 かへい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 122313

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました