ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

碁盤

ごばん

ボードゲームである「囲碁」を行う際に使用する用具。転じて複数の平行する直線同士が直角に交わるさまを指して「碁盤の目」と表すことがある。
目次 [非表示]

もしかして基盤


概要

囲碁用具の一種で囲碁を行う際に使用する盤。直接床や畳において用いる足つきのものから、テーブルで使用する板状のもの、持ち運びに便利な折り畳み式や布に描かれたものなどさまざまな形式がある。

碁盤には縦横に奇数本の平行した線が描かれ、縦横の線同士は直角に交わっている。碁盤として最も一般的な19路盤と呼ばれるタイプには線が19本ずつ描かれており、このほか初心者用に線が9本の9路盤、線が13本の13路盤などが使用されている。また、6路盤や7路盤も存在する。


9路盤に関しては、升目は8×8なので、オセロ盤やチェス盤と同じである(色は異なり、碁盤の升目は長方形であり、若干デザインは異なる)。


碁盤に描かれた特徴的な縦横に走る直線の交差から、同様のパターンを指して碁盤の目あるいは碁盤の目状などと表現することも珍しくない。


関連タグ

天元突破グレンラガン:名称の由来が碁盤の中心点の天元。


外部リンク

碁盤 - Wikipedia

関連記事

親記事

囲碁 いご

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8321

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました