ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

粗製濫造

そせいらんぞう

質の低い物を大量に作り出す事。「濫造」は「乱造」と書く場合もある。

概要

いい加減なもの、質の低いものを大量に作り出す行為を指す四字熟語。「粗製」は雑な作りを、「濫造」は無計画な生産をそれぞれ意味している(濫造の濫は乱に置き換えられる場合もある)。


こうして品質の低い製品が大量に市場に出回った場合、消費者が購入を控えるようになる「客離れ」が起こり、これによって業界の低迷につながる事も少なくはない。


もとより生活必需品ではない上「柳の下のどじょう」「二番煎じ」が起こりがちな、コンテンツ産業ではこの現象がしばしば見られ、1982年にアメリカのゲーム業界で起きた「アタリショック」は代表的な事例として挙げられる。


逆に、その時のニーズに合っていれば是正される物もあり、兵器では、第二次世界大戦の逼迫した戦況の中で大量生産を実現するため、低性能・低品質だったステンガンなどが有名。

コンパクトで弾薬も手に入りやすく使い勝手がよいことから、欧州のレジスタンスではそれなり以上に活躍したという話もあり、「必要な時に必要な数が揃えられた」という意味で、傑作兵器だったという評価もないわけではない。


関連タグ

四字熟語

コピペ FP-45

アタリショック

関連記事

親記事

四字熟語 よじじゅくご

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26987

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました