ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

Fate/GrandOrder』に登場するエネミーの一種で、その名の通り人型の騎士の姿をしている。

キャメロットで初登場し、クラスも基本的にを装備したセイバーを装備したアーチャーハルバードを装備したランサーの3種類で構成される。

亜種に頭がカボチャになり、ハロウィン仕様になったパンプキンナイト、それが金属化したメタルパンプキンナイトが存在する。祝祭騎士じゃねえか。


どのクラスでも、倒すと汎用性の高い銀素材で知られる大騎士勲章を落とす。


バトルでの特徴

一応、雑魚エネミーとして登場する彼らだが、まぁ雑魚エネミーとは思えないレベルで強い。

特にキャメロットで登場した粛正騎士にトラウマを植え付けられたマスターも多い模様。


まず体力が基本的に5万を超えている個体が殆どで、攻撃力もかなり高い。

そのため、単なる通常攻撃で殴るだけでは1ターンで倒すことはまず不可能で、高火力の宝具や連続クリティカル攻撃で一掃しない限り、まず間違いなく泥沼化する。


スキルとチャージ攻撃の効果もクラスごとに異なっており、セイバーは攻撃力と防御力をあげるスキル「討滅の誓い」と攻撃時にアーツ性能を下げるチャージ攻撃「断罪の剣」を、アーチャーはクリ威力を上げ必中を付与する「殲滅の誓い」と攻撃時にクイック性能を下げるチャージ攻撃「誅罰の矢」を、ランサーは宝具威力とクリ発生率を上げる「撃滅の誓い」とバスター性能を下げるチャージ攻撃「制裁の槍」をそれぞれ使用してくる。


このように、1体だけでも十分厄介な強さを持っている粛正騎士だが、何より恐ろしいのが殆どの場合、複数で出現するという点である。

確かにボス枠として最初に戦う粛正騎士は1体だけで出現するが、それ以降はクラス混成で多数出現することの方が多くなる。

これらの特徴から、多くのマスターからはソウルイーターゲイザーと言った強敵ザコの代表格の1体として数えられている。


一応弱点として、共通して人属性(人型)・男性であるため、魅了デバフ対象になりやすく〔人の力〕特攻が効く(メタルパンプキンナイトを除く)。

キャメロット実装時点では脅威ではあったが、それ以降大量に増えたサーヴァントの中にはこの特攻宝具を持つ者が多く、特に自らのスキルで特攻の倍率を上げることができ、なおかつ大概のクラスに強いバーサーカー千利休ならばどのクラス相手でも殲滅が容易。

また、概念礼装「死の芸術」や光のコヤンスカヤのスキルで特攻を後付けすることも可能になっているため、素のステータスで心もとない場合はこれらで補強するも良し。


関連タグ

Fate/GrandOrder エネミー(Fate/GrandOrder)

騎士 大騎士勲章 みんなのトラウマ

関連記事

親記事

エネミー(Fate/GrandOrder) えふじーおーのえねみー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13019

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました