ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

芋煮会

いもにかい

秋にグループで河川敷などに集まって「芋煮」を作り、取り分けて食べるイベント。
目次 [非表示]

概要

秋にグループで河川敷などに集まってサトイモをメインとする料理「芋煮」を作り、取り分けて食べるイベント

青森県を除く東北地方で行われ、特に山形県宮城県では盛ん。

サトイモは南方から伝わった作物なので厳寒期には保存が難しく、冬を前に消費しておくという意味もあった。


地域性

山形県の内陸部では醤油味の汁で牛肉を使用した芋煮、山形県の庄内地方と宮城県では味噌味の汁で豚肉を使用した芋煮が主流。福島県などの味噌と醤油を合わせた作り方、秋田県岩手県などでの鶏肉の出汁を効かせた作り方、三陸地方などの海鮮を用いた寄せ鍋風などあり同一県内でも地域によるバリエーションが多い。


東北以外の地域で該当する行事がなく、「芋煮会」と言っても通用しないことがほとんどである。

山形県、宮城県などでは、芋煮会シーズンにスーパーマーケットコンビニエンスストアでも芋煮の材料やが売られ、大鍋などのレンタルも行われる。


余談


  • 山形と宮城には、両県の出身者が一堂に会して芋煮をする場合、肉と味付けを巡って喧嘩になるという県民が存在する。内容は山形県民は宮城の芋煮を豚汁だ、宮城県民は山形の芋煮をけんちん汁だ、などとして互いに譲らなくなって共倒れになるといったもの。こういった衝突を避けるため両県出身者のいるグループでは最初から2種類作ったりといった配慮をしたりする。

  • 愛媛県には「芋たき」という醤油ベースに鶏肉を使う芋煮に似た料理で芋煮会の様に野外で食べる行事がある。

  • ドイツのライン川で「欧州一の芋煮会」が年一回に行われる他、西欧諸国の一部で芋煮会が開催されることがある。

関連タグ

芋煮 サトイモ 東北 アウトドア 河川敷 イベント #芋煮戦争2020

ファイアボールドロッセルお嬢様が友達とやってみたいものとして芋煮会をあげたが、このエピソードにより「芋煮会」を知ったという人もいる。


アリス・ギア・アイギス:イベントで芋煮の出店があったのだが、その際の記述をめぐってお詫びをする事態になったことがある。

関連記事

親記事

年中行事 ねんじゅうぎょうじ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 320268

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました