ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

蒟蒻畑

こんにゃくばたけ

マンナンライフが生産する、ゼラチンの代わりに、こんにゃくの食物繊維でできた、こんにゃくゼリーの商品名。
目次 [非表示]

概要

株式会社マンナンライフが生産している、こんにゃくゼリーの商品名。こんにゃくの食物繊維を特徴にして作られたので、健康とダイエットに良いと宣伝されている。1991年に初めて発売された。

通常のゼリーのゲル化剤であるゼラチンの代わりに、コンニャクイモに含まれる食物繊維のグルコマンナンと、様々な果汁や糖類を加えて作る。


ゼラチンで作った通常のゼリーより、弾力性が高いため、よく噛んで食べなくてはならない。それは、通常のゼリーの感覚で噛まずに飲み込むと、喉に詰まらせて窒息することがある。これが原因で特に噛む力の弱い幼児や老人は、食べさせてはならない。

最初は円形だったが、窒息事故が相次いだため、1996年に左右対称のハート形に、その翌年に左右非対称のハート形に変更したが、窒息事故は0にならず、2008年10月から12月まで生産を中止した時期があった。


2008年からは、ハート形だけでなく、クラッシュタイプの蒟蒻畑というゼリー飲料タイプも販売されるようになり、その翌年には、特定保健用食品に認定された。


過去には、スープタイプの蒟蒻畑が、生産・販売された時期があった。

蒟蒻畑のバリエーション、及び姉妹品として、アロエリーナララクラッシュが存在する。アロエリーナは、2000年2001年に発売され、現在は発売されていない。ララクラッシュは、2012年から発売され、現在も発売されている。


2021年には、30周年を迎えた。


CM

TVCMの放映は、初めて発売されてから3年後の1994年から始まった。


  • へそ出し

へそ出しを活かしたCMがメイン。その、へそ出しを活かしたCMの多くは、踊りながら、もしくは踊ってから、『ニャクニャク』、というポーズをとるもの。女性専用ポーズで、両手の親指人差し指で、おへその中心から半径6㎝か7㎝ぐらい真横か斜め上に離れて、お腹をキュッキュッとつまむ、というポーズをする。踊らずにポーズをとる場合もある。踊りは、基本的にフラ。稀に、フラ以外の踊りを踊ることもある。踊るだけでポーズをとらない場合もある。


  • へそ出し以外

上信電鉄の電車を使ったCMと、ハートの形に因んだCM、うさぎのキャラクターが登場するCMなどがあった。また、上信電鉄の一部の電車で、蒟蒻畑のラッピングによる公告電車が存在する。


  • しゃべるタイプの蒟蒻畑

2020年から2022年まで、「しゃべるタイプの蒟蒻畑」と題し、蒟蒻畑自身が商品の魅力を直接伝える内容のCMが公開された。梶裕貴鬼頭明里CVを担当した。


CM動画

①フラ


②しゃべるタイプの蒟蒻畑


踊ってみた

2023年4月23日から30日までに開催される『ニコニコ超会議2023』の企画のひとつ、「超踊ってみた」の4月30日開催分で、『マンナンライフ 蒟蒻畑CMソング ボカロver.』で踊る企画が発表された。つまり、蒟蒻畑のお馴染みのCMソングをVOCALOIDでリミックスして、それに合わせて踊るということだ。楽曲の制作は、ボカロPsaikawa絵師utu振り付け足太ぺんたが担当。

4月30日の開催当日は、振り付け担当の足太ぺんたの他に、ぽるしまなこめーとるの3人と共に出演。


踊ってみたの動画

①楽曲

楽曲については、【初音ミクWiki】から見れる。


②振り付け

さぁ、みんなで一緒に踊ってみましょう。


実際にどんな人達が踊ったのかは、こちらへ。


関連タグ

マンナンライフ こんにゃく コンニャクイモ ゼリー ハート

上信電鉄 へそ出し 踊り フラ


かわいいおへそ&これはいいおなかニャクニャクのポーズをとる女子達の重要ポイント。


外部リンク

関連記事

親記事

マンナンライフ まんなんらいふ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 37272

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました