ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

蓬莱の玉の枝

ほうらいのたまのえ

蓬莱の玉の枝とは古典文学『竹取物語』に登場したアイテム。 または東方projectのキャラクターである蓬莱山輝夜の所持する宝、及びそれを用いたスペルカードである。
目次 [非表示]

概要

竹取物語において輝夜が、求婚してきた五人の貴公子に対し結婚の条件として出した難題である「指定した宝を持ってきた者と結婚する」という宝の一つ。この時の難題五つの内、輝夜が唯一実物を所持しているのがこの蓬莱の玉の枝である。


本物を持っているという設定で七色の実を付けているという見た目の綺麗さ、そして弾幕の美しさなどから、蓬莱山輝夜の象徴的なスペルカードとして輝夜と共に描かれる事も多々ある。


竹取物語において

この難題を出した相手は車持皇子。彼は、摂関家である藤原氏の二代目である藤原不比等その人(または彼をモデルにした人物)であったと言われる。

三年掛けて職人に作らせた偽物を持ってきて難題を解いたように見せかけ、輝夜があわや同衾させられる・・・という所で、その職人達がまだ貰っていなかった報酬を彼から直接貰いに来た為に不正が発覚。それにより恥をかかされた。

このことから「見る機会が減る」ことを「たまさかる」と言うようになったんだってさ。


植物としての性質

月の都にしか本来存在しない植物である「優曇華」の木が、地上に蔓延る穢れ(生存競争などで発生する、生命に寿命を齎すもの)を栄養として成長し、美しい七色の実を付けた物をこの名で呼ぶ。

穢れの殆ど存在しない月の都では、穢れを栄養とする優曇華の木は穢れ探知機として育てられている。一定以上穢れが蔓延ると実を付けるので穢れの度合いが判るという訳である。

花を咲かせ実を付ける事は三千年に一度しかないと言われている。


また地上に持ってくると蔓延る穢れの為に早く成長する。地上の権力者に与えると、権力者が権力を持っていればいるほど穢れを持つのでその玉は権力の象徴となる。

その性質を利用し、月の使者が権力者に与えて争いを起こさせ、それによる地上の発展と歴史の創造を促す為にも使われていたようだ。


地上にある同名の植物は、三千年に一度しか咲かないと言うこの植物の伝説が元となって、同様に非常に稀にしか咲かない植物に同じ名を当てただけだと言う。


スペルカードとしての性質

蓬莱の玉の枝

正式名称は神宝「蓬莱の玉の枝-夢色の郷-」


難易度はHard~Lunatic限定であり、Easy~Normalでは難題「蓬莱の弾の枝-虹色の弾幕-」を使ってくる。「玉」でなく「弾」なのがポイント。

発動すると、まず七体の使い魔が輝夜と自機の間に緩い曲線状に並ぶ。

そして、それぞれの使い魔が一体につき一色の米粒弾を円状全方位に発する。発射された弾幕は壁に当たると反射して、その時点での自機方向に向かってくる。そこまでが第一波。


次に、輝夜から七色の丸弾が全方位にややうねりながら放たれ続けるようになる。そして使い魔は少しのスパンを置いて、中心が黒い米粒弾を左右に発し続けるようになる。

この米粒弾も壁に当たると、白くなった上で反射して自機狙いで飛んでくる。

その為、自機狙いの反射してきた米粒弾をチョン避けで避けつつ丸弾の波を潜り抜けていき、画面端に近付いたら切り返し、またチョン避け・・・を繰り返していくと避けやすい。

なお、ある程度時間が経たないとライフバーの減少量が非常に小さく、暫くの間は中々体力が減らない。


Easy~Normalと比べると弾速がかなり速い為、切り返しや丸弾の波の潜り抜けがかなりシビア。

グリモワールオブマリサでも、魔理沙に「反則的な難しさ」と述べられるほど。

でも画面が常に虹色で埋め尽くされてるので結構綺麗。

動画で見る蓬莱の玉の枝


ちなみにグリマリでは他の神宝同様、魔理沙が「何処に普段仕舞ってあるか」を気にしている。

「(七つ宝の玉があるから)一つくらい陰陽玉と摩り替えてもバレない気がするが」とも言っているが、バレますよ多分。


関連タグ

東方project 東方永夜抄 蓬莱山輝夜 スペルカード 難題「蓬莱の弾の枝-虹色の弾幕-」

永遠と須臾を操る程度の能力 永遠と須臾の罪人 竹取飛翔~Lunatic_Princess

かぐや姫 竹取物語

関連記事

親記事

竹取物語 たけとりものがたり

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 367908

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました