ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

さそり

サソリ目に属する節足動物のこと。ハサミを前に、毒針を後ろに持つ捕食者。
目次 [非表示]

🦂概要

鋏角亜門クモガタ綱のうちサソリ目に属する節足動物のこと。クモガタ類の中では、クモと双璧をなすほど有名なグループである。


世界中から1,700種以上が知られ、日本には八重山宮古小笠原諸島に2種が分布している。


進化史は長く、知られる中で最古の化石種ドリコフォヌスは約4億3,000万年前の古生代シルル紀まで遡る。それでも大まかな形が昔今を通じて大して変わらないという生きた化石っぶりを見せる。


ウミサソリサソリモドキという、名前に「サソリ」が付いて、サソリと同じ鋏角類の節足動物もいるが、いずれもサソリではなく、鋏角類の中でも特に近縁ではない。


形態

体は寸胴で、短い前体と12の節に分かれた後体からなる(それぞれ「頭胸部」と「腹部」とも言うが、正確には「頭部」と「胴部」である)。


1対の特徴的なハサミは発達した触肢で(甲殻類のそれとは別物)、先頭の腹面から左右に広がり、先端のハサミ部分は下の指が可動する。

触肢の真上の口元には1対の小さな鋏角があり、これもよく見るとハサミ状になっている。

前体の両筋には4対8本が並んでおり、後ろの脚ほど長く伸びる。


前体背面の甲羅にはがあり、1対を中央に、3対ほどを左右に並ぶ。現生種は全て単眼で視力も良くなく、代わりに体の感覚毛で周りを感知する。しかし原始的な化石種は視力がよかったらしく、左右の目が1対の複眼である。


クモと同様、フィクションや創作では鋏角の部分が頭部になったり、脚が後体から生えるように描かれることが多いが、実際は他の鋏角類と同様前体そのものが脚を持つ頭部で「頭で歩く」体制をしている。ただ、サソリの脚は後ろに畳みがちで、後ろ脚に至っては付け根が後体まで延長したため後体に生えるように見えやすく、また前脚は小さく触肢に隠れがちのため脚6本にも誤解されやすい。


後体の前半7節(中体)は肥大で多くの臓器を格納し、腹面は順に生殖孔、1対の櫛状の感覚器官(櫛状器)と4対の呼吸器(書)が並ぶ。一部の化石種は書肺の代わりにがある。


一般に「」と紹介される最終の5節は実際には「終体」という後体(胴部)の後半部であり、本当の「尾」はその先にある丸い毒腺部とフック状の毒針のみである。そのため、終体の5節には消化管が続いており、肛門は毒腺の付け根に開く。


体長は数cm以下から20cm以上まで種類により異なる。現生の大型種として有名なのは、アフリカに棲息するダイオウサソリで、稀に体長20cmに達する。最大種とされているのは23cmに達し、インドに生息するインディアンジャイアントフォレストスコーピオン。化石種まで範囲を広げると、プルモノスコルピウスなど50cmを超える巨大種も知られている。

なお、サソリの体長は終体を伸ばして口元から肛門まで測るものであり、その終体は普段では背中を覆うように反り上げるため、見た目が数字より小さく見える場合が多い。


全身の外骨格紫外線蛍光している(暗闇でブラックライトを当てると青く光る)が、これが生態上どんな役割を持つのが未だに不明確である。


生態

熱帯亜熱帯に多く生息する。砂漠の生き物というイメージが強いが、森林に棲息する種類も多い。現生種は全て陸生で、書肺で空気呼吸をするが、化石種には陸から水中に進出し、書肺から変化したと鰓で水中呼吸をしたと思われる種類もいる。


昆虫などの小動物を主食とするが、それほど大食ではなく、数ヶ月ほど長時期の絶食に耐える種が多い。

多くは前後2種類の武器を駆使して、獲物をハサミで確保しては毒針で中毒させて動きを封じる。その後は口元の鋏角で獲物を嚙み砕いて体液をすする。

なお、強大なハサミに対して終体が獲物に届かないほど短いのものや、華奢なハサミに対して終体がムキムキなものという、ハサミと毒針のどちらかを主武器にしたような種類もいる(そのため「ハサミの大きいサソリは毒が弱い、尾の大きいサソリは毒が強い」という説が流布しているが、当てはまらない例が結構いるため危険な誤認識である)。


天敵が多く物陰に隠れる臆病な性質を持ち、ハサミと毒針で威嚇して身を守る。ごく少数だが毒液を噴射する・終体を自切する種類もいる(後者はトカゲなどの尻尾切りに見えるが、終体は胴の一部であるため実際は文字通りの切腹というえげつない自切)。


しばしば「毒針で自分を突き刺して自殺する」と言われるが、誤解である(終体を反り上げて動く様子が、自分の背中を突き刺しているように見えるだけ)。


繁殖

繁殖は独特な婚姻ダンスを行い、オスがメスのハサミを掴んでは度々口元や尾をぶつかり合う。配偶子のやり取りはオスの精包をメスが取り込む交接で、交尾には至らない。


卵生ではなく、メスがを体内に孵化されてから出産する(卵胎生)。種類や個体によってはメスのみでの単為生殖も可能である。妊娠期間は2ヶ月~22ヶ月。10ヶ月程度の人間の妊娠期間を超える個体も存在する。


出産バスケットという、子に抱きついて落ちないようにする姿勢で出産する。生まれたての子供は透き通った白い幼体で、成体とは異なり蛍光しない。これらの子供をある程度の期間背中に乗せ育児を行う。


分類

昆虫等と並んでと呼ばれる節足動物で、ハサミと細長い体型からザリガニロブスター等の甲殻類をも彷彿とさせるが、昆虫でも甲殻類でもなく、クモ等と同様鋏角類クモガタ類に属する。


かつては最も原始的なクモガタ類・ザトウムシに近い・ウミサソリに近いなどと考えられた。遺伝子解析により、意外にもクモ・ウデムシサソリモドキ等を含んだ系統の起源に近いと判明。

カニムシは尾のないサソリみたいな姿で、一般にサソリとは他人の空似とされているが、近年では実は近縁である可能性が浮上する。


節足動物

┗┳━多足類甲殻類昆虫

 鋏角類

 ┗┳━ウミグモ

  ┗┳━カブトガニ

   ┣━ウミサソリ

  クモガタ類

   ┣━ダニザトウムシなど

   ┗┳┳━サソリ

    ┃┗?━カニムシ

    ┗━クモウデムシサソリモドキなど


文化的側面

ハサミ毒針を持つ事で恐れられているが、人間に命に関わるような猛毒を持つ種類はごく一部に過ぎない。

また、サソリの毒には抗菌性ペプチドを保有している事が明らかになっており、抗菌薬や脳腫瘍の治療に役立てる可能性を秘めている。


独特な姿形から、様々な伝統神話創作で幅広くモチーフとされる。


蠍座として、黄道十二星座のひとつにも数えられている。

また、蠍座にはフェニックス(不死鳥)の起源もあるとされている。

七つの大罪の『色欲』を司るとされる。


ファーブル昆虫記にて「サソリは火を見ると自殺をする」という伝承を研究されたこともあった。

宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』にて、「蠍火」として自己犠牲を象徴する役目のモチーフともされた。


と合わせて嫌われる者という意味で「蛇蝎のごとく」という言葉がある。


ペットとして

近年はその男心くすぐる見た目から、ペットとして飼育されることも増えている。日本でよく飼われているのはダイオウサソリやアジアンフォレストスコーピオン、デザートへアリースコーピオンなど。タランチュラと共に奇虫として人気が高い。

過去には世界一の毒を持つイエローファットテールスコーピオンも飼育されていたが、2003年に一般飼育での脱走事件が発生した結果、属するウシコロシサソリ科が丸ごと特定外来生物に指定されることとなり、現在は飼育出来ない状態となっている。


マダラサソリ

日本に生息する、最大5cm程度で毒も弱い非常に安全なサソリ。概要で触れた日本に生息する2種のうち片方がこのマダラサソリである。

そんなマダラサソリの分類はサソリ目ウシコロシサソリ科。前述の経緯で特定外来生物に指定された科に属している。日本原産にもかかわらず特定外来生物扱いで飼育できないという歪な状況の改善を望む声もあるものの、現状進展は見られない。


各言語での呼び名

言語カナ表記綴り
英語スコーピオンScorpion
ドイツ語スコルピオーンSkorpion
フランス語スコルピョン / スコフピョンScorpion
スペイン語エスコルピオン / アラクランEscorpion, Alacran
イタリア語スコルピョーネ / スコルピオーネScorpione
ラテン語スコルピオScorpio
ロシア語スカルピオーンSkorpion
アラビア語アクラブAqrab
ゾンカ語ディークパラツァDikparatsa
タイ語メーンポンMaeng Pong
ラーオ語メーンゴートMaeng Ngot
ミャンマー語(ビルマ語)キンミガウKinmyigauk
タガログ語アラクダンAlakdan
インドネシア語カラジュンキンKalajengking
ケチュア語シラ・シラSira-Sira
スワヒリ語ンゲNge
ハウサ語クナマKunama
マー語(マサイ語)エンクルパEnkulupa, En-kulupa
韓国語チョンガルJeongal
中国語蠍子(シエツー)Xiezi
台湾語蠍仔(ギアッアー)Giat-a
サアロア語タプアチャラカイTapuacarakai
ウチナーグチヤマンカジJamankazi

蠍をモチーフとしたキャラクター

神話


スーパー戦隊シリーズ

昭和戦隊

20世紀平成戦隊

21世紀平成戦隊

令和戦隊

仮面ライダーシリーズ

昭和ライダー

平成一期

平成二期

令和ライダー

令和の昭和ライダー

メタルヒーローシリーズ

その他特撮


ゲーム


その他


関連タグ

節足動物 鋏角類 クモガタ類

クモ カニムシ サソリモドキ ウミサソリ

蠍座 スコーピオ/スコルピオ

 毒虫

:体の末端に毒針を持つ節足動物繋がり。なおこちらは尻尾ではなく生殖器。

エイ:尻尾に毒針を持つ動物繋がり。


別表記

サソリ さそり scorpion/スコーピオン/スコルピオン

関連記事

親記事

クモガタ類 くもがたるい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 668585

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました