ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

福岡県内に路線を有する大手私鉄。日本有数の規模を持つ大手バス事業者でもある。

また、意外に知られていない事実として直営で行っている国際物流事業においては、かなりの規模を持ち、一番の稼ぎ頭でもある(なお、本社は福岡市にあるのに対し国際物流事業本部は東京都にある)。

略称西鉄(国際物流事業本部での略称は「にしてつ」または「NNR」)。


かつてはプロ野球チーム西鉄ライオンズ(現埼玉西武ライオンズ)」の経営もやっていた事がある。


JR西日本(西日本旅客鉄道)とは関係はないが、JR西日本も福岡県内に路線を有するため、国鉄分割民営化の際は両社の混同が懸念されたことから、西鉄からJR西日本に対して紛らわしい表記をしないことなどを申し入れており、JR西日本もこれを了承している。このためだけではないが、正式社名の読みが西鉄では「にしにっぽん」と称すのに対し、JR西日本では「にしにほん」と称すという相違点がある。


コーポレートスローガンは「まちに、夢を描こう。」。


鉄道事業

1908年に九州電気軌道として開業したのが始まりで、以降福博電車、九州鉄道(のちのJR九州とは別)等と合併し1942年に今の社名となった。

現有する路線

天神大牟田線 西鉄福岡(天神)駅~大牟田駅

太宰府線 西鉄二日市駅~太宰府駅

甘木線 宮の陣駅~甘木駅

貝塚線 貝塚駅~西鉄新宮駅:旧宮地岳線


廃止された路線

北九州線系統

北九州本線 門司~黒崎駅前~折尾【黒崎駅前~熊西間は筑豊電気鉄道の黒崎駅前乗り入れのため線路が存置されていたが、2015年3月1日筑豊電気鉄道に移管され、西鉄としての北九州線は全廃された。】

戸畑線 大門~戸畑

枝光線 中央町~幸町

北方線 魚町~北方【北九州線系統で唯一の狭軌線(1067mm)】


福岡市内線系統

貫線 九大前~姪の浜

城南線 渡辺通一丁目~西新

呉服町線 呉服町~祇園町

吉塚線 吉塚駅前(かつては築港線同様三角から発着したが1944年に旅客廃止)~千代町

循環線 千代町~博多駅前~渡辺通一丁目~天神~千代町

貝塚線 千鳥橋~貝塚【廃止時まで戸籍上、宮地岳線の一部であった】

築港線(貨物専用) 三角(みすみ。国鉄吉塚貨物駅と接続)~吉塚駅前~千鳥橋~博多築港

【吉塚線・循環線と重複する区間は1067mmと1435mmの三線軌条であった】


糟屋線 西戸崎~宇美(戦時買収により国鉄香椎線になった後、JR化後も現存)

宇美線 吉塚~筑前勝田(戦時買収により国鉄勝田線になった後廃止)


福島線 日吉町~福島(八女市中心部)

大川線 大善寺~西鉄大川

上久留米線 上久留米~津福

大牟田市内線 旭町~四ッ山

宮地岳線 西鉄新宮~津屋崎


未成線

雑餉隈線 雑餉隈~博多


バス事業

バス事業は福岡県のほぼ全域、および佐賀県東部を主な営業エリアとしている。

詳細は西鉄バスを参照。


レジャー施設

関連会社を通じて福岡市東区西戸崎に水族館マリンワールド海の中道を1989年4月から運営している。

また、太宰府天満宮との共同経営という格好で1957年10月から太宰府市宰府にてだざいふ遊園地(かつてのだざいふえん)という遊園地の運営も行っている。


直系の前身である九州電気軌道の時代から(小倉市→)北九州市で到津遊園(1932年7月開園、1933年10月以降は動物園を併設)を運営していたほか、九州電気軌道が吸収合併した福岡県の鉄道会社のひとつであった博多湾鉄道汽船によって福岡市香椎(香住ヶ丘)にて1938年に開園、九州電気軌道に吸収合併された(西鉄成立)あとの1943年まで運営されていた香椎チューリップ園を引き継ぐ形で1956年4月にかしいかえんを開園・運営していたが、前者は2000年5月31日限り、後者は2021年12月30日限りで、それぞれ廃園した。

なお、到津遊園については、北九州市民からの、「動物園だけでも残せないものか」という声が多く上がったことから北九州市に引き取られ、2002年4月13日に北九州市営の動物園である到津の森公園にリニューアルされた。


不動産

西鉄は天神地区に天神コア(再開発により閉店→解体中)・ソラリアプラザ福岡ビル(西鉄の本社が入っていたが、再開発のため解体中)といった商業ビルを有しているほか、エマックス・クルメ久留米市)、チャチャタウン小倉(元・北九州線砂津車庫・工場跡地。北九州市)などの商業施設を運営している。

ほかには「西鉄グランドホテル」をはじめ全国各地でホテルを運営しているほか、住宅関係では分譲マンション「サンリヤン」、リノベーションマンション「サンリベラ」などを手掛けている。


なお西鉄福岡天神駅が面している「渡辺通」の名前は、博多電気軌道(前述の福博電車の前身。つまり西鉄にとっては前身の前身。福岡市内線の循環線に相当)の創業者だった渡辺與八郎(わたなべ よはちろう)という人物に由来する。それだけ天神の街は西鉄と深いつながりにあるのだ。


国際物流事業

前述の通りあまり知られていないが、本社直営事業である上に大事な収益源である。世界各地に現地法人や現地事務所があり、ワールドワイドにビジネスを展開している。


競走馬サラブレッド)の国際輸送においてはかなりの実績があるらしい。


鉄道むすめ

トミーテックが展開する鉄道むすめには西日本鉄道からは一人登場している。

朝倉ちはや

出発します!

天神大牟田線車掌。


関連タグ

関連企業など

西鉄 西鉄バス nimoca LOVEFM

筑豊電気鉄道 西日本車体工業西工

その他

JR西日本西日本旅客鉄道JR九州 朝倉ちはや 千早

川崎重工業 - 直接の前身企業である九州電気軌道は神戸川崎財閥傘下にあった。


外部リンク

西日本鉄道株式会社 企業サイト

関連記事

親記事

大手私鉄 おおてしてつ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 84722

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました