ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]
  1. 八木教広作の漫画『CLAYMORE』に登場する登場人物たちの総称。本記事で解説。
  2. 暗殺拳はチートに含まれますか?』内での用語。アウェイク。

概要

人に化けて人を食らう怪物「妖魔」の血肉を取り込み、半人半妖となった「戦士」達が度重なる妖力解放や、自身が抑え切れないほどに妖力を解放したことで、自身も完全な妖魔と化してしまった姿。

本来なら限界を迎える前に「黒の書」と呼ばれる各員が持つ大剣の柄の中に一枚だけ納めてある黒い紙片を希望する相手に渡し介錯を依頼するのが掟だが、死を恐れて依頼をしなかったり、介錯が間に合わなかったりして覚醒者になってしまう事態もある。

「覚醒体」と呼ばれる怪物形態に変化することが可能で、一部の覚醒者は腕など肉体の一部のみを覚醒体に変化させたり、姿を変えずに能力を使うことも出来る。一方で他のバトル漫画にあるような火球や電撃などを放つような能力はなく、遠距離の相手に対しては基本飛び掛かるか、触手や腕、指を伸ばすくらいしか攻撃手段がなく、飛び道具を持つ者も体の棘や鱗などがせいぜいなため、1部からは「戦闘がワンパターン」「地味」等とも言われてしまっている。

それでも個体差はあれど強固な外皮と再生能力を有し、「戦士」としての実力が低かった者でも数人がかりの討伐隊が組まれる等、作中における脅威としては充分に描かれている。

人やかつての同僚達を同属と見なさず、通常の「妖魔」同様人間の内臓を欲するようになるが、食欲自体は通常の妖魔を上回る。ただし、「戦士」に発見されないため、などの理由で食事を控えた例もあることから、ある程度自制は効く様子。また通常の人間の食事を口することも可能ではあるが、人間を捕食するのを完全に止め、通常の人間の食事で生きていくことを成し遂げた覚醒者はいない。


関連イラスト

センシティブな作品イースレイセンシティブな作品センシティブな作品


関連タグ

CLAYMORE

関連記事

親記事

claymore くれいもあ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 23176

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました