ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

警棒とは一般的に腕の長さ、あるいはそれ未満の長さ(今の所、長さ65cm以下に定められている)で、

武器または護身用具・逮捕具として使用される棒である。

メイン画像のような単純な棒型の警棒以外にも、柄が付いたトンファー型の警棒(トンファーバトン)や、伸縮する事で持ち歩きに便利な特殊警棒がある(ちなみに警棒は円棒でないといけない)。

材質は元々は木だったが、最近は金属や強化プラスチック、硬質ゴム製の物もある。

ドラマなどと違い、よっぽどの事がない限り警察官拳銃を使えないので、言わばメインウエポンだが、警棒も一応殺傷能力のある鈍器なので使用制限は存在する。

使用法としては打撃が基本だが、トンファーバトンはアメリカなどでは相手の足に投げつけて転倒させる

ための投擲武器としても使われる。


機動隊などが使用するものは警杖と言い、大体が警棒より長い。(90cm、120cm、180cmのものがある。)

群衆を掻き分けたり担架の芯代わりにも使用するので当然ではあるが。


関連タグ

警察 武器 警備 逮捕 護身術

クォータースタッフ(六尺棒) ライオットシールド() 警杖 トンファー 手錠

逮捕術捕手術 捕具 半棒術(棒術) /ケイン

江戸時代の捕具:十手 兜割 なえし 鼻捻

サーベル(明治から昭和初期の警察官の装備品)

クボタン 防犯装備(いわゆる防犯グッズ)


外部リンク

「警備員等の護身用具の携帯の禁止及び制限に関する都道府県公安委員会規則の基準について(依命通達)」(平成21年3月26日付け警察庁乙生発第3号)

Wikipedia

警棒

特殊警棒

関連記事

親記事

棍棒 こんぼう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 267527

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました