ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

日本の豊和工業が開発・製造していた狩猟用のボルトアクションライフル。1960年代後半より販売が開始され、戦後日本では当時唯一にして初の大口径ライフルであった。1979年にフルモデルチェンジ版の豊和M1500が販売開始されるまで生産が続けられた。


日本や米国にて販売されていたほか、日本の警察庁でも採用されており、1970年の瀬戸内シージャック事件にて大阪府警の特殊銃隊(後の銃器対策部隊)が本銃で犯人を狙撃し、事件に終止符を打ったことで知られている。また、現在の警察特殊部隊SATの前身部隊にも本銃は配備されていたらしい。


なお、本銃の開発に際しては、フィンランドのサコー社製ライフル「フィン・ベア」が参考にされたと言われている……のだが、その実態はデッドコピーだったとも。というのも、一部の部品には「フィン・ベア」と何故か互換性があったくらいである(サコー社から特許の使用許可を貰った豊和がライセンス生産の承諾だと勘違いした、という説もあるが真相は不明)。

ただそれでも、世界最大の銃市場である米国での本銃の売り上げは好調だったそうな。


関連タグ

狙撃銃 猟銃

ボルトアクション

豊和工業

豊和M1500

関連記事

親記事

豊和工業 ほうわこうぎょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 31

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました