ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

負けヒロイン

まけひろいん

負けヒロインとは『主人公の恋人の座』を勝ち取れなかったヒロイン及び女性キャラクターを指す言葉である。
目次 [非表示]

概要

ラブコメ系の漫画等のような、原則的に結末が一つしか描かれないタイプである作品において、主人公への片思い成就せず失恋してしまうヒロイン及び女性キャラクターを指す言葉である。

いわゆる「本命」ではないサブヒロインがなりやすいものの、作品によってはメインヒロインでさえなってしまうケースもある。


当然ながら、のように主人公以外のキャラクターに片思いするも失恋してしまった女性キャラクターは当てはまらない。


しかしマルチエンディング形式のゲームといった、主人公と結ばれる結末が各々に用意されている場合はこう呼ばれることは少ない。

しかしそれがメディアミックスした時、特にアニメや漫画なら媒体の特性上ストーリーは一本道になってしまい、主人公の恋人となれるヒロインは一人だけになるため、負けヒロインという概念が生まれてしまう。


因みに男性キャラ(負けヒロインの男版)の場合は『負けヒーロー』という呼び方がされるが、該当キャラが圧倒的に少ないため、ネット等で用いられることはあまりない。


なお、安易な負けヒロイン呼びは完結作品の場合はネタバレ、そうでなくともレッテル貼りとなるため、避けるように。


原因と具体例

「本編開始時点で、自分が主人公と恋仲になるうえで大きなアドバンテージを持っていたにもかかわらず、そこから進展して恋仲になるための行動を取っていなかった」というパターンが有名である(好かれる為の行動を取っていても主人公が鈍感や恋愛事に無関心などの理由で想いが伝わるとは限らない)。アドバンテージには「家族幼馴染等で主人公との付き合いが(主人公にとっての異性として)最も長い」というのがお約束


所謂「ボーイミーツガール」展開で出会うヒロインは、主人公に対して強い印象を与える事が多いため、これに競り合えなければ勝負の土俵にすら上がれない。


幼馴染義妹)、義姉)、従姉従妹)、クラスメイト

前述の通り本編開始の時点では、恋敵がまだ登場しておらず、自分は主人公の数少ない知り合いの女の子及び女性であるというとても大きなアドバンテージを持っているのがお約束だが、以下のようなパターンで失恋するケースもある。

  1. 『想いを告げるもフラれてしまい、主人公との関係が壊れてしまう事を恐れる』等でヘタレてしまっている間に、転校生学園のアイドル生徒会長お嬢様(もしくはお姫様)等の属性を持つ別のヒロインが主人公と知り合って仲良くなり、そのまま主人公を取られてしまう。『告白もせず、ずっと幼馴染みや家族、友達の立場で甘えてる』という状況から読者や視聴者からも反発は少なくない。
  2. 「主人公の幼い頃の思い出の女の子」(草壁優季etc.)や「主人公が幼い頃にいじめっ子等による窮地から助けた女の子」(神坂春姫etc.)等といった自分以外にも主人公と本編開始前に出会っていた別のヒロインが主人公と運命の再会を果たし、そこから二人は仲良くなって恋に落ち、そのまま主人公を取られてしまう。
  3. 主人公が何らかの理由で「異世界に召喚されてしまう」「異世界に行ってしまう」などそのまま生き別れになって、自分の知らない世界で、主人公は異世界でヒロインと出会って恋仲となり、事実上の失恋をしてしまう。
  4. メタ的な話ではあるが、マルチエンディング形式のゲームでは自分(及びハーレム)以外の全てのヒロインの個別ルートでは「負けと判定されてしまう」(他のヒロインは自分以外のルートでは主人公の事を異性として好きにならなかったり、そもそも登場さえしない事もあるので「負けと判定されない」)。
  5. 『(カースト的な意味で)自分が主人公より上であり、主人公には悪口や暴力、理不尽な仕打ちをしても許される。』という身勝手な思考で今まで主人公に接してきたせいで、主人公から絶交や絶縁を宣言されてしまい、主人公が別のヒロインと出会って恋仲になり失恋してしまう

主人公と同じパーティメンバー

これは小説家になろうカクヨム等で読める『追放もの』で見られるケースで、主人公が自分と主人公の所属する冒険者パーティーのメンバーの一人(主に性悪な勇者等のリーダー格)からクビを宣告をされてしまい、そこでの身の振り方で負けヒロインになるか否かが決定する。『自分も所属パーティーを抜けて主人公についていく』または『所属パーティーを抜けて、追放された主人公と合流できた』場合は負けヒロインルートを回避できる(ただし後者の場合は序盤ならともかく中盤以降の合流だと主人公を巡っての正妻戦争で大きく出遅れて不利となる)のだが、もし我が身可愛さや『リーダーに弱みを握られている』『所属する組織や家系等の都合で自分の意思でパーティーを抜けられない』などの理由でパーティに残って主人公と別れた場合は、主人公は自分の知らない所で別のヒロインと出会って仲間や親密な関係になり、更には恋仲や婚約者の関係にもなって自分の負けヒロイン化が確定するという末路を辿るケースが多い(ミシャetc. )。


性格面

負けヒロインに与えられやすい属性として「幼馴染」の他にツンデレが挙げられる。想いを告げるのを極端に恐れているタイプと同様に相手に対して中々素直になれないことが敗因なのではないかと言われる。

ただし高坂桐乃ルイズ雪ノ下雪乃のようにツンデレで主人公の心を射止め結ばれたケース、さらに幼馴染でツンデレ(というより若干性格がキツめ)という属性を持ちながら、最終的に主人公の光熱斗と結ばれた桜井メイルなどの例もある為、ツンデレ=負けヒロインの方式が成り立つとは言い難い。


負けヒロインにありがちとされる髪型

  1. 青い髪色、中でもショートヘアのキャラクターが負けヒロインになりやすい傾向にあるのではないかという風潮がある(該当キャラは「美樹さやか」など)。しかしながら『地獄先生ぬ~べ~』のゆきめのように本命とされた高橋律子に打ち勝ち、片想いを成就させたヒロインも少なくない。また、青髪ではないが『いちご100%』の西野つかさもショートヘアで勝ちヒロインになったケースである。
  2. ツインテール、特に金髪。青髪ショート同様に負けヒロインの象徴として度々候補に挙がる事もあるが、詳しい出所は不明。代表例は澤村・スペンサー・英梨々。英梨々の場合は『幼馴染』、『カースト的に自分が主人公より上だと思っている(ので主人公を何度も裏切る)』、『ツンデレ』と負けヒロインに与えられる事が多いとされる属性や要素をかなり備えている。イレギュラーなケースとして『姫ヶ崎櫻子は今日も不憫可愛い』に登場する姫ヶ崎櫻子のように最初から負けヒロイン要素の塊として設定されているパターンもある。

予想外の人気による路線変更

読者からの感想の影響を受けやすい週刊誌連載の漫画作品で見られるケースで、本来主人公と結ばれる予定だったメインヒロインが、予想以上の人気が出たサブヒロインに奪われる形で負けヒロインとなってしまう。いわば路線変更による負けヒロインへの転落である。

上記のゆきめとつかさがこのパターンで、『ぬ~べ~』『いちご』の両作者がそれぞれゆきめ、つかさに想像以上の人気が出てしまい『勝ちヒロインを当初の予定から変更した』と語っている。


全滅

これも最近のラブコメでいくつか見られる展開の一つであり、要するにヒロイン候補全員を主人公が振るという物で、いわゆるヒロイン全員の負けヒロイン化である。


これも結末が賛否に分かれ、「一応ヒロインに優劣を付けない」「未来がある結末」という評価もある一方で、「結末をぼやかしている」「物語として完結してない」など批判も多い。


注意

ファンにとっての推しのヒロインが負けヒロインと化してしまうと荒れやすい。

ただ、忘れないでおいて欲しいのは、恋愛はあくまで人生の数あるイベントの1つにすぎず、それだけで人生全体の勝ち負けが決まってしまう訳ではないという事

失恋しても。それを糧に成長することだってあるのだから。


とはいえ、そのようなフォローが作中でされる事はほとんどない。

恋愛もので恋愛に負ければ後がどうなろうと「負けは負け」であり、物語を楽しむ身としてはやるせない展開である事に変わりない。

なんなら負けヒロインになるだけでなく(転校・退学や実家・故郷への帰省等で)物語からも退場するというファンとしてあんまりな末路を迎えるケースもある。

そのため、次に記述するような救済が取られる事がある。


救済

負けヒロインの末路として「主人公以外の別のキャラと結ばれる」というものが多く見られるが、ファンにとっては救済になるどころか逆に荒れる原因になる事がある。

事前に伏線が十分に張られていなかったり、同じく失恋した男性キャラが相手だったりすると「最終回発情期」や「余りものカップル」といったご都合主義的な展開に取られかねないし、「(元来女性は失恋を引きずりにくいとはいえ)あれほど主人公に恋していたはずなのに、あっさりと別の男に乗り換えた」ように見えてしまう危険性もあるためである。

他のレギュラーキャラが相手ならまだしも、それまで全く登場しなかったポッと出の名無しのモブキャラが相手ともなれば、主人公に感情移入しながらヒロインを推してきたファンにとって「どこの馬の骨とも知らない奴に寝取られた」ような後味の悪さを残す事になり、猶更荒れやすくなってしまう。


ファンにとっての一番の望みは、やはり自らの感情移入先である主人公と結ばれる事なのである。

そのため、一部の作品ではメディアミックス等で本編での負けヒロインがメインヒロインに昇格するifストーリーやスピンオフが展開される事がある。例として

など。


また、主人公が最初から一人のヒロイン一筋かつ他に彼に恋心を寄せる女性キャラが全く存在しない最初からヒロイン一人一人に相手役となる男性キャラクターを用意するパラレルワールド扱いで全ヒロインに主人公と結ばれるエピソードを設ける、極端な例だがハーレムエンドにしてしまうなど最初から負けヒロインを作らせない手法もある。これらとも対照的に最終回でメインヒロイン以外のサブヒロイン全員が主人公にフラれる前に自分から彼に見切りを付けて負けヒロインになる事を回避した作品も存在している。


関連タグ

恋愛 ラブコメ ギャルゲ(エロゲ) 正妻戦争 ハーレム 失恋 負け 不遇

メインヒロイン もう一人のヒロイン サブヒロイン

メインヒロイン(笑) やめたげてよぉ! 当て馬


負けヒーロー:負けヒロインの男版に相当する語句。


勝ちヒロイン:対義語。負けヒロインとは真逆の『主人公の恋人の座を勝ち取ることができたヒロイン』を指す。


バウムクーヘンエンド:順当に行けば主人公と結ばれるはずだったヒロインが負けヒロインになった場合、こう呼ぶこともある。


二次創作もしもなぜこうならなかった:公式作品では失恋した負けヒロインを二次創作という形でのパラレルワールドで勝ちヒロインにして幸せにするファンも存在する。


負けヒロイン一覧:作品のネタバレ及び該当するヒロイン及びキャラクターを好む人が気分を害する可能性のある要素を含むため、リンク先は閲覧注意及び自己責任で……


理不尽暴力ヒロインメスガキ:Web小説の作品ジャンル『幼馴染ざまぁ』における負けヒロインの定番要素。


WSS『私が 先に 好きだったのに』の略語で、『自分の片思いを成就させる上での障害となる恋敵がいない』という最高のアドバンテージを棒に振って失恋した負けヒロインに当てはまる要素。


関連作品

負けヒロインが多すぎる!:『負けヒロイン』がテーマになっているライトノベル。


非関連タグ

敗北ヒロイン:こちらはかなり(生命的な意味で)危ないことになっているヒロイン。


非関連作品

君のことが大大大大大好きな100人の彼女ようこそ!恋ヶ崎超女学園へ:いずれも『作中で登場する全ヒロインは主人と結ばれるのが正史であるため負けヒロインという概念が存在しない』という公式設定を持つ。


外部リンク

ニコニコ大百科での『負けヒロイン』の記事

アニヲタwiki内の負けヒロイン化を意味する『滑り台行き』の項目

関連記事

親記事

ヒロイン ひろいん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4962982

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました