ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

迷宮クロスブラッド

めいきゅうくろすぶらっど

エクスペリエンスが発表したPC用ダンジョン探索型RPG。同社の「ジェネレーションエクス」シリーズの第4作であり、「ジェネレーションエクス・コードリアライズ」の後日談、「急老症」事件に挑むエクス隊員達の冒険を描く。Xbox360・PSVita向けのリメイク移植版「~リローデッド」「~インフィニティ」も発表されている。
目次 [非表示]

「迷宮クロスブラッド」とは、エクスペリエンスが開発・発表したダンジョン探索型RPGである。対応プラットフォームはWindows。また、Xbox360向けにリメイク移植作「迷宮クロスブラッド リローデッド」、Playstation Vita向けにリメイク移植作「迷宮クロスブラッド インフィニティ」も発表されている。


ゲーム概要

タイトルには冠していないが、同社の「ジェネレーションエクス」シリーズの第4作に当たり、同シリーズと共通した世界観、引き続き登場するキャラクターを持つ。


世界観

ジェネレーションエクスの世界観は「20XX年」の東京である。


この時代の東京では、何でもない筈の普通の空間が「都市迷宮」と呼ばれる異次元化する「アビス化」現象が発生しており、そこを中心に「異形」と呼ばれる謎のモンスターが発生する事件が起きている。異形には通常兵装がまるで通用せず、また迷い込んだ一般人が異形に変異してしまう現象も確認されたため、都市迷宮は「現化物理学会(略称CPO)」と警察組織である「XPD」によって封鎖が行われ、原則として一般人が入ることは出来ない。


これと時を同じくして、ある特殊な構成のデータを現化する「コードライズ」(Code-Realize)と呼ばれる能力が若年者の一部に発見された。異形にはこの能力による攻撃が有効であることが分かり、アビス化とそれに伴う事件への対処機関として、コードライズ能力者による特務機関「XTH」(エクス)が設立。能力者の社会的保護のためXTHの存在は一般には伏せられ、表向きは小・中・高・大学を一度に有する「共立日輪学園」として運営することとなる。


プレイヤーキャラクターはこの共立日輪学園の生徒(小学生~大学生のいずれにするかは自由)であり、同時にコードライズ能力を見出されてXTHに入隊したXTH隊員である。普段は学生として学生生活を送っているが、異形による事件が発生した時はXTHとして出動することとなる。


ゲームシステム

Wizardry」等に代表される、プレイヤーキャラクターを自由にメイキングして3Dダンジョンに挑むダンジョン探索型RPGである。特に同社は、前身となった「チームムラマサ」の時代から兵士養成学校を軸とした「学園Wizardry」とでも呼ぶべき世界観を得意としており、本作の設定にもその傾向が色濃く現れている。

プレイヤーは特務機関XTHに所属する隊員となり、「ハザード」事件──特に本作では若年者がある日行方不明になり、都市迷宮などの付近で老人となって発見される「急老症」事件の解明に挑むことになる。


このタイプのゲームに限らず、RPGでは通常、キャラクターの能力特性を「職業」という形で表すことが多い。本作では世界観上プレイヤーキャラクターの「本職」は学生で固定されているが、その代わりとして「コードライズ」による戦闘を行う際に使用する「ブラッドコード」という形でこれを実現している。ブラッドコードは主・副で2系統選択することが出来、この組み合わせ(混血=「クロスブラッド」)によって、特殊能力や増強されるパラメータ等のキャラクター特性が決定される。

同時にこのコードライズ能力は、負傷によって維持できなくなったり、後天的に喪失することがあるとされ、これがWizardryにおけるキャラクター死亡・灰化、キャラクターロストに対応している(ロスト状態で迷宮から脱出するとXTH除隊となり、そのキャラクターは二度と使用できなくなる)。


本作にはシナリオがあり、当然ながらシナリオに応じたNPCなどが登場するが、それに比してプレイヤーキャラクター達の発言描写は最低限に抑えられている。これは、敢えてプレイヤーキャラクター達の詳細な言動や行動を伏せることで、プレイヤーの想像力が入り込む余地を生むための措置である。


登場ブラッドコード

作中で使用可能な「ブラッドコード」(職業)を以下に示す。なお、男性型と女性型があるが、基本的には適用可能な性格とボーナスが得られる特性値のみの違いであり、キャラクターの性別とは無関係に選択可能。


ウシワカ/トモエ

戦術士(戦士)源義経のゲノムデータをベースに作成されている。スペルは習得しないが装備の幅が広く、また攻撃スキルを多数習得する。

イメージイラスト作者はみきさと。精悍な若き武者がデザインされている。


ツクヨミ/アマテラス

魔術士卑弥呼のゲノムデータをベースに作成されている。WIZコード(攻撃魔法)を習得する。物理的攻撃には不向き。

イメージイラスト作者はモンスターデザインも担当している山中虎鉄。全身に幾何学的な紋様を刻印したシャーマンがデザインされている。


ドミニオン/エンジェル

聖術士(いわゆる僧侶)フローレンス・ナイチンゲールのゲノムデータをベースに作成されている。HEALコード(回復魔法)や、時間経過によるMP回復スキルを習得する。術士系にしては意外とタフ。

イメージイラスト作者は「円卓の生徒」でもお馴染みの村上聡海。白衣に身を包んだ、医者を思わせる青年(ドミニオン)と、ゴシックなドレスを着用した名前の通り天使を思わせる娘(エンジェル)がデザインされている。


モーセ/ヨシュア

学術士レオナルド・ダ・ヴィンチのゲノムデータをベースに作成されている。コードチップ(宝箱)の罠解除やアイテムコードの識別、PSIコード(支援魔法)による戦闘支援など、Wizardryにおける「盗賊」と「司祭」と「超術士」を兼任するブラッドコード。

イメージイラスト作者は大本海図。半身が機械になった賢者たちがデザインされている。


蒼狼/白鹿

射術士(狩人)チンギス・ハーンのゲノムデータをベースに作成されている。弓を使用した遠距離攻撃に長け、狙撃による一撃必殺スキルなども習得する。

イメージイラスト作者は塚本陽子。大陸を駆けるチンギス・ハーンのイメージを優先してか、ケンタウロスのような半人半獣の戦士がデザインされている。


無双/昇竜

武術士(侍)宮本武蔵のゲノムデータをベースに作成されている。刀に特化した戦士であり、グループ攻撃スキルを多く習得する。

イメージイラスト作者は広渡森。4本の腕を持つ鬼面の剣士(無双)と、を思わせる容姿の女武者(昇竜)がデザインされている。


ジークフリート/ブリュンヒルト

王騎士ジャンヌ・ダルクのゲノムデータをベースに作成されている。防御特化型の戦士であり、盾を唯一装備できる。他のメンバーに対する攻撃を一手に引き受けるスキルを習得するパーティーの城塞。

イメージイラスト作者は芳住和之。白い衣装に身を包んだ若き騎士がデザインされている。


フウマ/カムイ

暗術士(忍者)服部半蔵のゲノムデータをベースに作成されている。確率完全回避スキルや一撃必殺スキルを多く習得する。Wizardryお約束の「防具無装備でACが強化」スキルも無論健在。

イメージイラスト作者はBUNBUN。漆黒の衣に身を包んだ忍者(フウマ)と、和服姿の妖艶なくノ一(カムイ)がデザインされている。


斉天大聖/釈迦

拳法士玄奘三蔵法師のゲノムデータをベースに作成されている。素手特化型の戦士であり、レベルアップに従って素手の威力が強化されるスキルを習得する他、カウンター攻撃能力も有する。

イメージイラスト作者は小鳩孫悟空をイメージしてか、猿を思わせる半人半獣の拳士がデザインされている。

本ブラッドは「インフィニティ」においてクロサワテツによりイメージイラストがリファインされている。こちらでは、斉天大聖はその名前の通り孫悟空を思わせる半人半獣の戦士、釈迦は光背を背負った女修験者がデザインされている。


金毛九尾/白面九尾

召術士安倍晴明のゲノムデータをベースに作成されている。敵異形をその場で仲間にし、使役するスキルを有する他、特定の異形を一時的にその身に降ろして特殊能力を使用するTRANコードを習得する。

イメージイラスト作者はみきさと。狐を思わせる半人半獣の陰陽師がデザインされている。


ILITH/SIZ/RAS

賢術士。シズラーと呼ばれる異世界の協力者から提供されたゲノムデータから作成されており、他のブラッドコードと違いゲームクリア後でなければ使用できない。WIZ・HEAL・PSIの3コード全てを使用することができるILITH(アイリス)、刀による戦闘を得意とするSIZ(サイズ)、召術士と戦士のハイブリッドであるRAS(ラス)となっており、唯一性別によって内容が変化する。

イメージイラスト作者はILITHは村上聡海、SIZとRASは桜子。ILITHはゴスロリドレスに身を包んだ幼い少女、SIZは猫のような耳と尻尾を持つ女剣士、RASはラフな長髪が印象的な色黒の青年がデザインされている。元ネタはチームムラマサ時代の作品である「WizardryXTH」に登場するNPCと思われる。


主な登場人物

序盤に登場する人物について、作中の「XTHペディア」で閲覧できる範囲で簡単に述べる。


佐伯空斗

17歳、男性。名前は「あきと」と読む。XTHの現隊長。かつてスプロールテラー事件(「ジェネレーションエクス・コードブレイカー」)の際、ある理由から敵勢力幹部として現れたこともある。強気で向こう見ずな発言が目立つ自信家。


佐伯海斗

16歳、男性。XTH副隊長であり、空斗の弟に当たる。兄とは対照的な、穏やかで理知的な少年。「ジェネレーションエクス・コードハザード」からの皆勤賞。コードライズ能力者ではない。


御舟亜李子

19歳、女性。名前は「ありす」と読む。元XTH隊長であり、現XTH北米支部長。年齢的問題で既にコードライズ能力は喪失しているが、その代わり「アブリエル」能力という特異能力を有しており、戦闘力はコードライズ能力者にも引けを取らない。


日々野規子

18歳、女性。XTHの先輩隊員であるオペレーター。前線には出ないがコードライズ能力を有しており、かつて女子高生連続拉致事件(「~コードハザード」)の際、能力を悪用された経験を持つ。


水無瀬シズナ

16歳、女性。本作で初登場。XTH北米支部から派遣されて来た幹部候補生。面倒見の良い姉御肌の少女であり、その強力なコードライズ能力も相まって将来の指揮官として期待されている。


関連タグ

XTH

円卓の生徒

関連記事

親記事

XTH えくす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 23049

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました