ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ある物事が起こった際に別の物事にも影響を与える様子を指す。

化学等でよく用いられる言葉であるが、

ここではパズルゲームでよく用いられる連鎖についてを主に解説する。

概要

パズルゲームでブロック等(以後ブロックと表記)を消した際に他のブロックが消えることを指す。

大体の場合一手(ブロックを落とす、動かす等)で複数のブロック群を消すことが条件であり、

同時に複数群消した場合には同時消しとみなされ、連鎖にはならない。


多くのゲームでは連鎖を行うと通常の消し方に比べて

得点が大量に得られる相手への攻撃量が増える等メリットがあり

ゲームによっては連鎖を如何に効率的に行えるかが勝負の分かれ目であるものも多い。


またパネルでポンZooKeeperのように消している最中にも手を進められるものもあり

消してる最中に別のものを消すようにしていく手段をアクティブ連鎖と呼ぶ場合がある。


アクティブ連鎖も通常の連鎖と同じように扱われる為、

このようなゲームでは消せるものを見付けてもすぐに消さないのも戦略の一つである。

連鎖のあるパズルゲームの一例

関連タグ

化学 パズルゲーム 全消し

関連記事

親記事

パズルゲーム ぱずるげーむ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 614114

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました