ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

雪の女王

30

ゆきのじょおう

アンデルセン童話の一つ。 少年カイと少女ゲルダの物語で、『悪魔の鏡』の破片に蝕まれたカイを連れ去った「雪の女王」を探してゲルダが長い旅に出る冒険譚。 アンデルセン童話でも特にメディア化が頻繁で、特にロシアのアニメ版は宮崎アニメにも多大な影響を及ばしている。
アンデルセン童話の一つ。 少年カイと少女ゲルダの物語で、『悪魔の鏡』の破片に蝕まれたカイを連れ去った「雪の女王」を探してゲルダが長い旅に出る冒険譚。 アンデルセン童話でも特にメディア化が頻繁で、特にロシアのアニメ版は宮崎アニメにも多大な影響を及ばしている。

『雪の女王』とは、アンデルセン童話のひとつである。

ただし、タグとしては言葉のイメージだけを借りて、雪女雪の精女王のイメージを重ねて描かれたものも多い。


概要

 雪国に住む少年・カイとその友人である少女・ゲルダの物語で、表題の人物である「雪の女王」は意外にもほとんど出番が無いと言っていい。


 主軸となるのはゲルダの冒険であり、要所をかいつまんで話すと物語自体かなりいびつな状態になってしまうという厄介な代物。ぶっちゃけてしまうと『ゲルダの冒険』のほうが題名としてはしっくりくるぐらいである。


 しかしながら、この大雑把過ぎるともとれる内容はのちのメディア化に際して非常に大きな付加効力を生み、多分な解釈と追加要素を加えるには打ってつけの土台となったため、むしろメディア化のために生まれた童話と言っても過言ではない。

 特にロシアで製作されたアニメ版『雪の女王』のは評価は非常に高く、日本アニメ映画を代表する巨匠宮崎駿に強い衝撃を与えたと言われる。


あらすじ(抜粋)

悪魔の鏡

 ある日、悪魔が『物事が捻じれて映る』を作り、天使に悪戯をしてからかいに行こうとしました。しかし悪魔は天国へ飛んでいく最中に、鏡を落として割ってしまいました。

 その破片は地上にいた人間の少年・カイの心臓に突き刺さり、カイの心を捻じ曲げてしまいます。心が捻じれてしまったカイは、仲良しだった少女・ゲルダに冷たく当たるようになり、雪の女王に会いに行くと言って町を出て行ってしまいます。そしてカイは雪の女王と出会い、女王もカイを快く受け入れて自分のへと連れて行ったのでした。


ゲルダの旅

 春になって雪が融け、ゲルダは町の人たちにカイの居場所を尋ねて回り、カイが雪の女王とこの町を去ったことを知ります。

 ゲルダはカイを探す旅に出ることにしました。

 道中の草花太陽の声を頼りにカイの居場所を探して回るゲルダ。

 そしてゲルダはある国に辿り着き、そこで出会ったカラスにカイによく似た王子様が王女様と近々結婚すると聞き、ゲルダはその王子様がいる城に向かいました。しかしその王子様は、カイによく似ていましたがカイではありませんでした。

 ゲルダの事情を聞いた王子様とその許嫁の王女様は、女王の城の場所を教え、さらに立派な馬車を用意してくれました。


山賊の娘との出会い、そして――

 馬車で女王の城に向かう道中、その馬車に目を付けた山賊にゲルダは襲われます。

 ゲルダを金持ちの娘と思った山賊でしたが、一緒にいた山賊の娘によって誤解が解け、ゲルダの事情を聞いた山賊の娘は「北の家の女」と呼ばれる人物に会うことを勧めてくれました。

 トナカイを用意してもらったゲルダは、北の家の女に会いました。女はこの先に女王の御殿があること、カイが今までのすべてを忘れてしまっていることを告げます。女は「悲しいことになってもいいのか?」と尋ねましたが、ゲルダはカイに会うことを決意します。


 ゲルダは遂に雪の女王の城に辿り着きました。

 そして広いお城の中を歩き回り、ついにカイを見つけ、再会の喜びを隠せずに抱きしめました。

 しかし、カイは鏡の破片のせいで心までも凍りついて何も感じなくなっていました。

 そんなカイを抱きしめて流したゲルダのが、カイの胸に沁み渡り、そして心臓に刺さった鏡の破片を洗い流しました。破片が取れたことでカイは正気に戻り、ゲルダとの再会を喜びました。

 そして、手を固くつないで自分たちの故郷へと帰りました。


ゲルダの冒険~雪の女王と悪魔の鏡~

 ざっとまとめてこの分量である。

 昭和30年の新訳本はもっと長いうえに、内容も多い

 コレ一話で充分アドベンチャーゲームが一本作れる分量のストーリーがあり、童話の中でもなかなかに長い部類に入る。

 この物語がメディア向けと考えられるもう一つの要素こそ、この物語の長さと登場人物やイベントの豊富さであり、一般的に認知される絵本の長さに留めると物語の前後関係や内容に齟齬が発生したり、やむを得ずカットするエピソードが出たりと、調整が難しい。

 逆にある程度の長さを必要とし、山場やイベントを重要視するアニメ映画ゲームなどの格好の題材となり得るのである。


アンデルセン童話以外の「雪の女王」

洋風雪女の総称であり、雪の精を引き連れていたりする。

氷の女王という呼び名もある。

悪役サンタ奥さんが雪の女王と解釈されることもあり、セクシーな容姿をしていることが多い。


関連イラスト


関連タグ

アンデルセン童話

ボーイミーツガール

少年 少女 女王

悪魔 王子 王女 山賊

冒険

関連作品

アニメ版

雪の女王/THE SNOW QUEEN(Lumikuningatar):1986年制作

雪の女王 ~THE SNOW QUEEN~:2002年制作

ディズニーアニメ

アナと雪の女王Frozen):2013年公開

アナと雪の女王2(Frozen II):2019年公開

アニメ映画

雪の女王と火の魔王(THE SNOW QUEEN 3:FIRE AND ICE):2016年公開

ゲーム

女神異聞録ペルソナ

『雪の女王』とは、アンデルセン童話のひとつである。

ただし、タグとしては言葉のイメージだけを借りて、雪女雪の精女王のイメージを重ねて描かれたものも多い。


概要

 雪国に住む少年・カイとその友人である少女・ゲルダの物語で、表題の人物である「雪の女王」は意外にもほとんど出番が無いと言っていい。


 主軸となるのはゲルダの冒険であり、要所をかいつまんで話すと物語自体かなりいびつな状態になってしまうという厄介な代物。ぶっちゃけてしまうと『ゲルダの冒険』のほうが題名としてはしっくりくるぐらいである。


 しかしながら、この大雑把過ぎるともとれる内容はのちのメディア化に際して非常に大きな付加効力を生み、多分な解釈と追加要素を加えるには打ってつけの土台となったため、むしろメディア化のために生まれた童話と言っても過言ではない。

 特にロシアで製作されたアニメ版『雪の女王』のは評価は非常に高く、日本アニメ映画を代表する巨匠宮崎駿に強い衝撃を与えたと言われる。


あらすじ(抜粋)

悪魔の鏡

 ある日、悪魔が『物事が捻じれて映る』を作り、天使に悪戯をしてからかいに行こうとしました。しかし悪魔は天国へ飛んでいく最中に、鏡を落として割ってしまいました。

 その破片は地上にいた人間の少年・カイの心臓に突き刺さり、カイの心を捻じ曲げてしまいます。心が捻じれてしまったカイは、仲良しだった少女・ゲルダに冷たく当たるようになり、雪の女王に会いに行くと言って町を出て行ってしまいます。そしてカイは雪の女王と出会い、女王もカイを快く受け入れて自分のへと連れて行ったのでした。


ゲルダの旅

 春になって雪が融け、ゲルダは町の人たちにカイの居場所を尋ねて回り、カイが雪の女王とこの町を去ったことを知ります。

 ゲルダはカイを探す旅に出ることにしました。

 道中の草花太陽の声を頼りにカイの居場所を探して回るゲルダ。

 そしてゲルダはある国に辿り着き、そこで出会ったカラスにカイによく似た王子様が王女様と近々結婚すると聞き、ゲルダはその王子様がいる城に向かいました。しかしその王子様は、カイによく似ていましたがカイではありませんでした。

 ゲルダの事情を聞いた王子様とその許嫁の王女様は、女王の城の場所を教え、さらに立派な馬車を用意してくれました。


山賊の娘との出会い、そして――

 馬車で女王の城に向かう道中、その馬車に目を付けた山賊にゲルダは襲われます。

 ゲルダを金持ちの娘と思った山賊でしたが、一緒にいた山賊の娘によって誤解が解け、ゲルダの事情を聞いた山賊の娘は「北の家の女」と呼ばれる人物に会うことを勧めてくれました。

 トナカイを用意してもらったゲルダは、北の家の女に会いました。女はこの先に女王の御殿があること、カイが今までのすべてを忘れてしまっていることを告げます。女は「悲しいことになってもいいのか?」と尋ねましたが、ゲルダはカイに会うことを決意します。


 ゲルダは遂に雪の女王の城に辿り着きました。

 そして広いお城の中を歩き回り、ついにカイを見つけ、再会の喜びを隠せずに抱きしめました。

 しかし、カイは鏡の破片のせいで心までも凍りついて何も感じなくなっていました。

 そんなカイを抱きしめて流したゲルダのが、カイの胸に沁み渡り、そして心臓に刺さった鏡の破片を洗い流しました。破片が取れたことでカイは正気に戻り、ゲルダとの再会を喜びました。

 そして、手を固くつないで自分たちの故郷へと帰りました。


ゲルダの冒険~雪の女王と悪魔の鏡~

 ざっとまとめてこの分量である。

 昭和30年の新訳本はもっと長いうえに、内容も多い

 コレ一話で充分アドベンチャーゲームが一本作れる分量のストーリーがあり、童話の中でもなかなかに長い部類に入る。

 この物語がメディア向けと考えられるもう一つの要素こそ、この物語の長さと登場人物やイベントの豊富さであり、一般的に認知される絵本の長さに留めると物語の前後関係や内容に齟齬が発生したり、やむを得ずカットするエピソードが出たりと、調整が難しい。

 逆にある程度の長さを必要とし、山場やイベントを重要視するアニメ映画ゲームなどの格好の題材となり得るのである。


アンデルセン童話以外の「雪の女王」

洋風雪女の総称であり、雪の精を引き連れていたりする。

氷の女王という呼び名もある。

悪役サンタ奥さんが雪の女王と解釈されることもあり、セクシーな容姿をしていることが多い。


関連イラスト


関連タグ

アンデルセン童話

ボーイミーツガール

少年 少女 女王

悪魔 王子 王女 山賊

冒険

関連作品

アニメ版

雪の女王/THE SNOW QUEEN(Lumikuningatar):1986年制作

雪の女王 ~THE SNOW QUEEN~:2002年制作

ディズニーアニメ

アナと雪の女王Frozen):2013年公開

アナと雪の女王2(Frozen II):2019年公開

アニメ映画

雪の女王と火の魔王(THE SNOW QUEEN 3:FIRE AND ICE):2016年公開

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 雪の女王ビアンカ〜バラバラになった友情〜

    とび森のオオカミ住人とアンデルセン童話『雪の女王』(またはあの大ヒット映画)のパロディ小説です。映画を見ていたら書きたくなったので、書きました♪ちなみに内容は映画とアンデルセン童話『雪の女王』を足して2で割ったような感じですので、完全に映画のパクり&ネタバレではありません(汗)今回はバラバラになった友情編です。
  • 雪の女王ビアンカ〜再会〜

    前作の『山賊の娘との友情』編の続編です。今までの『バラバラになった友情』『雪の女王の誕生』『豹変した彼』『さらわれた彼』『旅立ちの時』『山賊の娘との出会い』『山賊の娘との友情』をまだ読んでいないという方は先にそれらを読むことをおすすめします。毎回申していますが、話の内容はアンデルセン童話の『雪の女王』とあの大ヒット映画を足して2で割ったような感じになっています。ですので、完全な映画のネタバレ&パクりではありません。
  • 雪の女王ビアンカ〜山賊の娘との出会い〜

    前作『旅立ちの時』の続編です。今までの『バラバラになった友情』『雪の女王の誕生』『豹変した彼』『さらわれた彼』『旅立ちの時』をまだ読んでいないという方は先にこれらを読むことをおすすめします。何度も言っていますが、話の内容はアンデルセン童話の『雪の女王』とあの大ヒット映画を足して2で割ったような内容になっていますので、完全に映画のパクり&ネタバレではありません。また今回、原作のアンデルセン童話の『雪の女王』に出てきた山賊の娘のラン(実際のお話では彼女に名前はありません。)が登場します。ランの名前の由来は英語で走るという意味のRun(ラン)です。
  • 銀魂~凍雪篇~

    ~銀魂 凍雪篇~続2

    まだまだ続きます!!最後までお付き合いいただきありがとうございます!!(たぶん)前回の続きです→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3525087初めての方はこちらからご覧下さい→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3452720最高のクライマックスにしたいと思ってるのでそちらもよろしくです。見に来てくださってる方本当にありがとうござます!!タグつけてくださった方マジで神様ですwwありがとうです!!さぁ、銀時様が大変なことになってますねwwついに今回で雪の女王登場です。雪の女王伝説を覆す真実とは!?まだまだ更新中っ!※字の間違いなどがありますご注意くださいませ。これで最終回です!→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3625968
    28,761文字pixiv小説作品
  • 雪の王様-The Snow King-

    雪の王様-The Snow King-(仮)

    鏡音リンレンで雪の女王様のパロディ、雪の王様です。なのですが、今うまく書き進められなくて溜まってしまっていて、途中まで載せました。完成したらシリーズになると思われますが、またうpし直したいと思います。一応これがシリーズの一番目という事にしたいと思います
  • 雪と氷のプリンセス

    原作は、アンデルセンの「雪の女王」です。
  • ありのままで。

    新年あけましておめでとうございます。 年末でネタが燃え尽きたか?と思ったのですが、なんとか残り火があったようです。 今年もよろしくお願いします。
  • 大切なのはただ傍にいること

    これはアニメ漫画『ラブライブ!サンシャイン!!』の二次創作です。 前回投稿した『ルビィ姫の想いとダイヤ女王の苦悩』の続きになります。氷の城に閉じこもったダイヤを説得に行った。成幸とルビィと花丸。ところが、ダイヤは思わず拒絶した衝撃でルビィに魔法を放ってしまう。成幸がどうにか魔法で回避させたが。その代わりに成幸の利き腕が凍ってしまいます。おまけにダイヤさんは、雪の魔法で謎の雪の大男を召喚し。そこから逃げた3人は、城には入れない状態になってしまう。 おまけにルビィは熱を出してしまい、止むを得ず成幸はルビィを花丸に託し、アレンダーラへ帰国させ。成幸はこっそり再びダイヤの元へ向かい。ダイヤ女王の説得を試みます。そんな感じで今回は物語を進めていきます。 定例の注意事項アニメ漫画『ラブライブ!サンシャイン』ファンの方は気分を害されないように気を付けてご覧ください。 あくまでも、皆さんが面白がって頂けたら幸いです。 では、どうぞ!
  • 恋せよ文学乙女

    ⑮ 文学乙女、参上!

    本を盗んで売りさばく悪の組織のまえに、チーム・文学乙女が颯爽と(?)登場!
  • 我らの愛しい小さな国で

    小さい頃から姉妹を見守ってきたモブ視点での本編と後日談。というかこのモブ私かも。おばちゃん力全開で二人を見守ります。エルサの両親が、魔法が制御できないことはなんとかしようとしていたけど魔法そのものについては否定的な態度を取っていなかったり、ラストで国民が雪の女王をあっさり受け入れたのはなぜかと考えて、王国の成り立ちなどの設定を勝手にいろいろ想像。それとハンスは基本的にヘタレお坊っちゃんな気がして、最初から乗っ取りだけを目的にアナに近づいたとは思えなかったのでこうなりました。★★★ディズニー作品のパロ書く日が来るとは思わなかった…初めてなので、ディズニーのタブーとかよくわかっていないのですが、最初で最後ですのでご容赦いただければ幸いです。★★★★★★(6月3日追記)読んでくださってありがとうございます。ブクマ・評価もありがとうございます。自分でつけた作品名タグ間違ってました…正しいものをつけてくださった方ありがとうございます。<pixiv事務局です。あなたの作品が2014年05月24日~30日付の小説ルーキーランキング 45 位に入りました>…うーわー今更ルーキーですか(笑)ランキングとは縁のない活動してきたもので…ありがとうございました。★★★表紙の肖像画は大英帝国華やかなりし頃、六十四年の長きにわたって英国に君臨したヴィクトリア女王のコインのもの(実在)です。英国は女王の時代に繁栄する、という歴史的経緯から、女王の即位を喜ぶ、という風潮がありそうなのであやかってみました。美人ですよね。ギリシャ・ローマの時代から、現在のトップは誰かということを内外に知らしめるためにコインには元首の肖像を刻むものでした。それがハンサムや美人だと嬉しかっただろうねえという話。実際には在位の長かったヴィクトリア女王の場合、何度か肖像画が変化しており、在位後半のコインにはおばちゃん姿が刻まれております。現在のエリザベス二世も在位が長いので、英国本国のコインはかなり忠実に皺を増やしているそうでちょっと気の毒かも。カナダやニュージーランド等英連邦のものは若いときのままの肖像のようですが。
    14,008文字pixiv小説作品
  • 銀魂~凍雪篇~

    ~銀魂 凍雪篇~続1

    やはり間に合いませんでしたなwwすみません。8章の続きです。初めての方はこちらから→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3452720ぼちぼち更新していきますので、よろしくおねがいします。果たして銀時たちは神楽を見つけ出すことができるのでしょうか!みたいな予告編をつくりたかったwww 続きます。→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3585178
    29,757文字pixiv小説作品
  • 銀魂~凍雪篇~

    ~銀魂 雪凍篇~

    銀魂で「雪の女王」のお話です。「雪凍」と書いて「イテユキ」と読みます。今回は神楽がメインのお話になります。原作はアンデルセン童話の「雪の女王」をモチーフに作りました。長編になりますのでシクヨロです。オリキャラも出てきます。苦手な方はご注意あれ。「雪の女王」を知ってる方なら大歓迎です。まずは、序章です。歌舞伎町に大異変!?神楽行方不明!?えぇwwなんか禍々しいキーワドがwwwご感想きがるにどうぞ!ブックマークしてくださった方ほんとおおおおおにありがとおおですぅヽ(´▽`)/もしかしたら字が間に合わないかもです。別に書くかもしれないので見てくださってる方、申し訳ありません!!!続きつくりました!!→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3525087
    30,000文字pixiv小説作品
  • 短編集

    雪の女王さま

    アンデルセン「雪の女王」のカイ視線のお話です。クッソ甘いお話です。大きなカイと小さなカイ、そして雪の女王。原作を読むと判るのですが、雪の女王は悪だとは思えなくて。そして、これを書いている時、ずっと頭の片隅に数年前NHKで放映されていた、実に濃ゆいアニメがあったよなあ、と思っていた事は実は内緒です。でも、小田和正の歌は聴いてましたが。大好き~な~君~に~早く会~いに~行~こう~。冬の終わりに書いた短編です。
    18,849文字pixiv小説作品
  • 恋せよ文学乙女

    ⑤ パパはそわそわ?

    娘のカレシがうちにやってくるときいたもも叶パパは……?
  • 恋せよ文学乙女

    ⑦ 列車のドア、閉まりかけて

    今日はお泊り会。マーティンと待ち合わせるもも叶の前に現れたのはなんと……?
  • 全能たる我が女王どうかこの手を

    ジョカ→れい。すっごい妄想童話。ジョーカーさんがれいかちゃん第一主義になってる。なのにれいかちゃん殆ど出てない。
  • 恋せよ文学乙女

    ① 園枝家の朝の一コマ

    もも叶のママが登場! カレシのことは公認なのか……?
  • カイのつぶやき

    NHKアニメ 雪の女王より
  • 雪の女王に出てくる、悪魔の鏡、魅了、記憶消去が性癖に刺さったという話

    ふと、好きな童話を思い浮かべた時に思い付いたので息抜きに書いてみました。 雪の女王のオマージュ的な話で、カイとゲルダの立ち位置逆転且つ再会出来ないエンドの妄想です。 こんな感じの流れの本格的にMC中心の小説を書いてみたいです。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

雪の女王

30

ゆきのじょおう

アンデルセン童話の一つ。 少年カイと少女ゲルダの物語で、『悪魔の鏡』の破片に蝕まれたカイを連れ去った「雪の女王」を探してゲルダが長い旅に出る冒険譚。 アンデルセン童話でも特にメディア化が頻繁で、特にロシアのアニメ版は宮崎アニメにも多大な影響を及ばしている。
アンデルセン童話の一つ。 少年カイと少女ゲルダの物語で、『悪魔の鏡』の破片に蝕まれたカイを連れ去った「雪の女王」を探してゲルダが長い旅に出る冒険譚。 アンデルセン童話でも特にメディア化が頻繁で、特にロシアのアニメ版は宮崎アニメにも多大な影響を及ばしている。

『雪の女王』とは、アンデルセン童話のひとつである。

ただし、タグとしては言葉のイメージだけを借りて、雪女雪の精女王のイメージを重ねて描かれたものも多い。


概要

 雪国に住む少年・カイとその友人である少女・ゲルダの物語で、表題の人物である「雪の女王」は意外にもほとんど出番が無いと言っていい。


 主軸となるのはゲルダの冒険であり、要所をかいつまんで話すと物語自体かなりいびつな状態になってしまうという厄介な代物。ぶっちゃけてしまうと『ゲルダの冒険』のほうが題名としてはしっくりくるぐらいである。


 しかしながら、この大雑把過ぎるともとれる内容はのちのメディア化に際して非常に大きな付加効力を生み、多分な解釈と追加要素を加えるには打ってつけの土台となったため、むしろメディア化のために生まれた童話と言っても過言ではない。

 特にロシアで製作されたアニメ版『雪の女王』のは評価は非常に高く、日本アニメ映画を代表する巨匠宮崎駿に強い衝撃を与えたと言われる。


あらすじ(抜粋)

悪魔の鏡

 ある日、悪魔が『物事が捻じれて映る』を作り、天使に悪戯をしてからかいに行こうとしました。しかし悪魔は天国へ飛んでいく最中に、鏡を落として割ってしまいました。

 その破片は地上にいた人間の少年・カイの心臓に突き刺さり、カイの心を捻じ曲げてしまいます。心が捻じれてしまったカイは、仲良しだった少女・ゲルダに冷たく当たるようになり、雪の女王に会いに行くと言って町を出て行ってしまいます。そしてカイは雪の女王と出会い、女王もカイを快く受け入れて自分のへと連れて行ったのでした。


ゲルダの旅

 春になって雪が融け、ゲルダは町の人たちにカイの居場所を尋ねて回り、カイが雪の女王とこの町を去ったことを知ります。

 ゲルダはカイを探す旅に出ることにしました。

 道中の草花太陽の声を頼りにカイの居場所を探して回るゲルダ。

 そしてゲルダはある国に辿り着き、そこで出会ったカラスにカイによく似た王子様が王女様と近々結婚すると聞き、ゲルダはその王子様がいる城に向かいました。しかしその王子様は、カイによく似ていましたがカイではありませんでした。

 ゲルダの事情を聞いた王子様とその許嫁の王女様は、女王の城の場所を教え、さらに立派な馬車を用意してくれました。


山賊の娘との出会い、そして――

 馬車で女王の城に向かう道中、その馬車に目を付けた山賊にゲルダは襲われます。

 ゲルダを金持ちの娘と思った山賊でしたが、一緒にいた山賊の娘によって誤解が解け、ゲルダの事情を聞いた山賊の娘は「北の家の女」と呼ばれる人物に会うことを勧めてくれました。

 トナカイを用意してもらったゲルダは、北の家の女に会いました。女はこの先に女王の御殿があること、カイが今までのすべてを忘れてしまっていることを告げます。女は「悲しいことになってもいいのか?」と尋ねましたが、ゲルダはカイに会うことを決意します。


 ゲルダは遂に雪の女王の城に辿り着きました。

 そして広いお城の中を歩き回り、ついにカイを見つけ、再会の喜びを隠せずに抱きしめました。

 しかし、カイは鏡の破片のせいで心までも凍りついて何も感じなくなっていました。

 そんなカイを抱きしめて流したゲルダのが、カイの胸に沁み渡り、そして心臓に刺さった鏡の破片を洗い流しました。破片が取れたことでカイは正気に戻り、ゲルダとの再会を喜びました。

 そして、手を固くつないで自分たちの故郷へと帰りました。


ゲルダの冒険~雪の女王と悪魔の鏡~

 ざっとまとめてこの分量である。

 昭和30年の新訳本はもっと長いうえに、内容も多い

 コレ一話で充分アドベンチャーゲームが一本作れる分量のストーリーがあり、童話の中でもなかなかに長い部類に入る。

 この物語がメディア向けと考えられるもう一つの要素こそ、この物語の長さと登場人物やイベントの豊富さであり、一般的に認知される絵本の長さに留めると物語の前後関係や内容に齟齬が発生したり、やむを得ずカットするエピソードが出たりと、調整が難しい。

 逆にある程度の長さを必要とし、山場やイベントを重要視するアニメ映画ゲームなどの格好の題材となり得るのである。


アンデルセン童話以外の「雪の女王」

洋風雪女の総称であり、雪の精を引き連れていたりする。

氷の女王という呼び名もある。

悪役サンタ奥さんが雪の女王と解釈されることもあり、セクシーな容姿をしていることが多い。


関連イラスト


関連タグ

アンデルセン童話

ボーイミーツガール

少年 少女 女王

悪魔 王子 王女 山賊

冒険

関連作品

アニメ版

雪の女王/THE SNOW QUEEN(Lumikuningatar):1986年制作

雪の女王 ~THE SNOW QUEEN~:2002年制作

ディズニーアニメ

アナと雪の女王Frozen):2013年公開

アナと雪の女王2(Frozen II):2019年公開

アニメ映画

雪の女王と火の魔王(THE SNOW QUEEN 3:FIRE AND ICE):2016年公開

ゲーム

女神異聞録ペルソナ

『雪の女王』とは、アンデルセン童話のひとつである。

ただし、タグとしては言葉のイメージだけを借りて、雪女雪の精女王のイメージを重ねて描かれたものも多い。


概要

 雪国に住む少年・カイとその友人である少女・ゲルダの物語で、表題の人物である「雪の女王」は意外にもほとんど出番が無いと言っていい。


 主軸となるのはゲルダの冒険であり、要所をかいつまんで話すと物語自体かなりいびつな状態になってしまうという厄介な代物。ぶっちゃけてしまうと『ゲルダの冒険』のほうが題名としてはしっくりくるぐらいである。


 しかしながら、この大雑把過ぎるともとれる内容はのちのメディア化に際して非常に大きな付加効力を生み、多分な解釈と追加要素を加えるには打ってつけの土台となったため、むしろメディア化のために生まれた童話と言っても過言ではない。

 特にロシアで製作されたアニメ版『雪の女王』のは評価は非常に高く、日本アニメ映画を代表する巨匠宮崎駿に強い衝撃を与えたと言われる。


あらすじ(抜粋)

悪魔の鏡

 ある日、悪魔が『物事が捻じれて映る』を作り、天使に悪戯をしてからかいに行こうとしました。しかし悪魔は天国へ飛んでいく最中に、鏡を落として割ってしまいました。

 その破片は地上にいた人間の少年・カイの心臓に突き刺さり、カイの心を捻じ曲げてしまいます。心が捻じれてしまったカイは、仲良しだった少女・ゲルダに冷たく当たるようになり、雪の女王に会いに行くと言って町を出て行ってしまいます。そしてカイは雪の女王と出会い、女王もカイを快く受け入れて自分のへと連れて行ったのでした。


ゲルダの旅

 春になって雪が融け、ゲルダは町の人たちにカイの居場所を尋ねて回り、カイが雪の女王とこの町を去ったことを知ります。

 ゲルダはカイを探す旅に出ることにしました。

 道中の草花太陽の声を頼りにカイの居場所を探して回るゲルダ。

 そしてゲルダはある国に辿り着き、そこで出会ったカラスにカイによく似た王子様が王女様と近々結婚すると聞き、ゲルダはその王子様がいる城に向かいました。しかしその王子様は、カイによく似ていましたがカイではありませんでした。

 ゲルダの事情を聞いた王子様とその許嫁の王女様は、女王の城の場所を教え、さらに立派な馬車を用意してくれました。


山賊の娘との出会い、そして――

 馬車で女王の城に向かう道中、その馬車に目を付けた山賊にゲルダは襲われます。

 ゲルダを金持ちの娘と思った山賊でしたが、一緒にいた山賊の娘によって誤解が解け、ゲルダの事情を聞いた山賊の娘は「北の家の女」と呼ばれる人物に会うことを勧めてくれました。

 トナカイを用意してもらったゲルダは、北の家の女に会いました。女はこの先に女王の御殿があること、カイが今までのすべてを忘れてしまっていることを告げます。女は「悲しいことになってもいいのか?」と尋ねましたが、ゲルダはカイに会うことを決意します。


 ゲルダは遂に雪の女王の城に辿り着きました。

 そして広いお城の中を歩き回り、ついにカイを見つけ、再会の喜びを隠せずに抱きしめました。

 しかし、カイは鏡の破片のせいで心までも凍りついて何も感じなくなっていました。

 そんなカイを抱きしめて流したゲルダのが、カイの胸に沁み渡り、そして心臓に刺さった鏡の破片を洗い流しました。破片が取れたことでカイは正気に戻り、ゲルダとの再会を喜びました。

 そして、手を固くつないで自分たちの故郷へと帰りました。


ゲルダの冒険~雪の女王と悪魔の鏡~

 ざっとまとめてこの分量である。

 昭和30年の新訳本はもっと長いうえに、内容も多い

 コレ一話で充分アドベンチャーゲームが一本作れる分量のストーリーがあり、童話の中でもなかなかに長い部類に入る。

 この物語がメディア向けと考えられるもう一つの要素こそ、この物語の長さと登場人物やイベントの豊富さであり、一般的に認知される絵本の長さに留めると物語の前後関係や内容に齟齬が発生したり、やむを得ずカットするエピソードが出たりと、調整が難しい。

 逆にある程度の長さを必要とし、山場やイベントを重要視するアニメ映画ゲームなどの格好の題材となり得るのである。


アンデルセン童話以外の「雪の女王」

洋風雪女の総称であり、雪の精を引き連れていたりする。

氷の女王という呼び名もある。

悪役サンタ奥さんが雪の女王と解釈されることもあり、セクシーな容姿をしていることが多い。


関連イラスト


関連タグ

アンデルセン童話

ボーイミーツガール

少年 少女 女王

悪魔 王子 王女 山賊

冒険

関連作品

アニメ版

雪の女王/THE SNOW QUEEN(Lumikuningatar):1986年制作

雪の女王 ~THE SNOW QUEEN~:2002年制作

ディズニーアニメ

アナと雪の女王Frozen):2013年公開

アナと雪の女王2(Frozen II):2019年公開

アニメ映画

雪の女王と火の魔王(THE SNOW QUEEN 3:FIRE AND ICE):2016年公開

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 雪の女王ビアンカ〜バラバラになった友情〜

    とび森のオオカミ住人とアンデルセン童話『雪の女王』(またはあの大ヒット映画)のパロディ小説です。映画を見ていたら書きたくなったので、書きました♪ちなみに内容は映画とアンデルセン童話『雪の女王』を足して2で割ったような感じですので、完全に映画のパクり&ネタバレではありません(汗)今回はバラバラになった友情編です。
  • 雪の女王ビアンカ〜再会〜

    前作の『山賊の娘との友情』編の続編です。今までの『バラバラになった友情』『雪の女王の誕生』『豹変した彼』『さらわれた彼』『旅立ちの時』『山賊の娘との出会い』『山賊の娘との友情』をまだ読んでいないという方は先にそれらを読むことをおすすめします。毎回申していますが、話の内容はアンデルセン童話の『雪の女王』とあの大ヒット映画を足して2で割ったような感じになっています。ですので、完全な映画のネタバレ&パクりではありません。
  • 雪の女王ビアンカ〜山賊の娘との出会い〜

    前作『旅立ちの時』の続編です。今までの『バラバラになった友情』『雪の女王の誕生』『豹変した彼』『さらわれた彼』『旅立ちの時』をまだ読んでいないという方は先にこれらを読むことをおすすめします。何度も言っていますが、話の内容はアンデルセン童話の『雪の女王』とあの大ヒット映画を足して2で割ったような内容になっていますので、完全に映画のパクり&ネタバレではありません。また今回、原作のアンデルセン童話の『雪の女王』に出てきた山賊の娘のラン(実際のお話では彼女に名前はありません。)が登場します。ランの名前の由来は英語で走るという意味のRun(ラン)です。
  • 銀魂~凍雪篇~

    ~銀魂 凍雪篇~続2

    まだまだ続きます!!最後までお付き合いいただきありがとうございます!!(たぶん)前回の続きです→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3525087初めての方はこちらからご覧下さい→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3452720最高のクライマックスにしたいと思ってるのでそちらもよろしくです。見に来てくださってる方本当にありがとうござます!!タグつけてくださった方マジで神様ですwwありがとうです!!さぁ、銀時様が大変なことになってますねwwついに今回で雪の女王登場です。雪の女王伝説を覆す真実とは!?まだまだ更新中っ!※字の間違いなどがありますご注意くださいませ。これで最終回です!→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3625968
    28,761文字pixiv小説作品
  • 雪の王様-The Snow King-

    雪の王様-The Snow King-(仮)

    鏡音リンレンで雪の女王様のパロディ、雪の王様です。なのですが、今うまく書き進められなくて溜まってしまっていて、途中まで載せました。完成したらシリーズになると思われますが、またうpし直したいと思います。一応これがシリーズの一番目という事にしたいと思います
  • 雪と氷のプリンセス

    原作は、アンデルセンの「雪の女王」です。
  • ありのままで。

    新年あけましておめでとうございます。 年末でネタが燃え尽きたか?と思ったのですが、なんとか残り火があったようです。 今年もよろしくお願いします。
  • 大切なのはただ傍にいること

    これはアニメ漫画『ラブライブ!サンシャイン!!』の二次創作です。 前回投稿した『ルビィ姫の想いとダイヤ女王の苦悩』の続きになります。氷の城に閉じこもったダイヤを説得に行った。成幸とルビィと花丸。ところが、ダイヤは思わず拒絶した衝撃でルビィに魔法を放ってしまう。成幸がどうにか魔法で回避させたが。その代わりに成幸の利き腕が凍ってしまいます。おまけにダイヤさんは、雪の魔法で謎の雪の大男を召喚し。そこから逃げた3人は、城には入れない状態になってしまう。 おまけにルビィは熱を出してしまい、止むを得ず成幸はルビィを花丸に託し、アレンダーラへ帰国させ。成幸はこっそり再びダイヤの元へ向かい。ダイヤ女王の説得を試みます。そんな感じで今回は物語を進めていきます。 定例の注意事項アニメ漫画『ラブライブ!サンシャイン』ファンの方は気分を害されないように気を付けてご覧ください。 あくまでも、皆さんが面白がって頂けたら幸いです。 では、どうぞ!
  • 恋せよ文学乙女

    ⑮ 文学乙女、参上!

    本を盗んで売りさばく悪の組織のまえに、チーム・文学乙女が颯爽と(?)登場!
  • 我らの愛しい小さな国で

    小さい頃から姉妹を見守ってきたモブ視点での本編と後日談。というかこのモブ私かも。おばちゃん力全開で二人を見守ります。エルサの両親が、魔法が制御できないことはなんとかしようとしていたけど魔法そのものについては否定的な態度を取っていなかったり、ラストで国民が雪の女王をあっさり受け入れたのはなぜかと考えて、王国の成り立ちなどの設定を勝手にいろいろ想像。それとハンスは基本的にヘタレお坊っちゃんな気がして、最初から乗っ取りだけを目的にアナに近づいたとは思えなかったのでこうなりました。★★★ディズニー作品のパロ書く日が来るとは思わなかった…初めてなので、ディズニーのタブーとかよくわかっていないのですが、最初で最後ですのでご容赦いただければ幸いです。★★★★★★(6月3日追記)読んでくださってありがとうございます。ブクマ・評価もありがとうございます。自分でつけた作品名タグ間違ってました…正しいものをつけてくださった方ありがとうございます。<pixiv事務局です。あなたの作品が2014年05月24日~30日付の小説ルーキーランキング 45 位に入りました>…うーわー今更ルーキーですか(笑)ランキングとは縁のない活動してきたもので…ありがとうございました。★★★表紙の肖像画は大英帝国華やかなりし頃、六十四年の長きにわたって英国に君臨したヴィクトリア女王のコインのもの(実在)です。英国は女王の時代に繁栄する、という歴史的経緯から、女王の即位を喜ぶ、という風潮がありそうなのであやかってみました。美人ですよね。ギリシャ・ローマの時代から、現在のトップは誰かということを内外に知らしめるためにコインには元首の肖像を刻むものでした。それがハンサムや美人だと嬉しかっただろうねえという話。実際には在位の長かったヴィクトリア女王の場合、何度か肖像画が変化しており、在位後半のコインにはおばちゃん姿が刻まれております。現在のエリザベス二世も在位が長いので、英国本国のコインはかなり忠実に皺を増やしているそうでちょっと気の毒かも。カナダやニュージーランド等英連邦のものは若いときのままの肖像のようですが。
    14,008文字pixiv小説作品
  • 銀魂~凍雪篇~

    ~銀魂 凍雪篇~続1

    やはり間に合いませんでしたなwwすみません。8章の続きです。初めての方はこちらから→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3452720ぼちぼち更新していきますので、よろしくおねがいします。果たして銀時たちは神楽を見つけ出すことができるのでしょうか!みたいな予告編をつくりたかったwww 続きます。→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3585178
    29,757文字pixiv小説作品
  • 銀魂~凍雪篇~

    ~銀魂 雪凍篇~

    銀魂で「雪の女王」のお話です。「雪凍」と書いて「イテユキ」と読みます。今回は神楽がメインのお話になります。原作はアンデルセン童話の「雪の女王」をモチーフに作りました。長編になりますのでシクヨロです。オリキャラも出てきます。苦手な方はご注意あれ。「雪の女王」を知ってる方なら大歓迎です。まずは、序章です。歌舞伎町に大異変!?神楽行方不明!?えぇwwなんか禍々しいキーワドがwwwご感想きがるにどうぞ!ブックマークしてくださった方ほんとおおおおおにありがとおおですぅヽ(´▽`)/もしかしたら字が間に合わないかもです。別に書くかもしれないので見てくださってる方、申し訳ありません!!!続きつくりました!!→http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3525087
    30,000文字pixiv小説作品
  • 短編集

    雪の女王さま

    アンデルセン「雪の女王」のカイ視線のお話です。クッソ甘いお話です。大きなカイと小さなカイ、そして雪の女王。原作を読むと判るのですが、雪の女王は悪だとは思えなくて。そして、これを書いている時、ずっと頭の片隅に数年前NHKで放映されていた、実に濃ゆいアニメがあったよなあ、と思っていた事は実は内緒です。でも、小田和正の歌は聴いてましたが。大好き~な~君~に~早く会~いに~行~こう~。冬の終わりに書いた短編です。
    18,849文字pixiv小説作品
  • 恋せよ文学乙女

    ⑤ パパはそわそわ?

    娘のカレシがうちにやってくるときいたもも叶パパは……?
  • 恋せよ文学乙女

    ⑦ 列車のドア、閉まりかけて

    今日はお泊り会。マーティンと待ち合わせるもも叶の前に現れたのはなんと……?
  • 全能たる我が女王どうかこの手を

    ジョカ→れい。すっごい妄想童話。ジョーカーさんがれいかちゃん第一主義になってる。なのにれいかちゃん殆ど出てない。
  • 恋せよ文学乙女

    ① 園枝家の朝の一コマ

    もも叶のママが登場! カレシのことは公認なのか……?
  • カイのつぶやき

    NHKアニメ 雪の女王より
  • 雪の女王に出てくる、悪魔の鏡、魅了、記憶消去が性癖に刺さったという話

    ふと、好きな童話を思い浮かべた時に思い付いたので息抜きに書いてみました。 雪の女王のオマージュ的な話で、カイとゲルダの立ち位置逆転且つ再会出来ないエンドの妄想です。 こんな感じの流れの本格的にMC中心の小説を書いてみたいです。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. 僕たちは番じゃない

    読む▶︎
  3. 悪評令嬢なのに、美貌の公子が迫ってくる

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー