ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ACBNW

あーまーどこあぶれいぶにゅーわーるど

「アーマード・コア」シリーズの小説「アーマード・コア ブレイブニューワールド」の略称。
目次 [非表示]

概要

「アーマード・コア ザ・フェイク・イリュージョンズ」より数えて六作目のアーマード・コアの公式小説作品。

著者は神野淳一。イラスト・キャラクターデザインは村上ヒサシ。

電撃ホビーマガジンにおいて2008年10月号から2010年6月号まで連載され、後に単行本化した。


フロムソフトウェアコトブキヤ電撃ホビーマガジンによるコラボレーション企画として発表され、初代VDのどの世界観にも属さない独立した作品となっている(強いてあげるなら国家解体戦争以前の4系世界に近い)。

挿絵はコトブキヤ製のプラモデル「ヴァリアブル・インフィニティ」シリーズを元にフロムソフトウェアのスタッフによるCG加工(所謂デジラマ)とイラストによる再現が採用された。

ストーリーは全三部作で構成され、第三部からは本編の一部のみ誌面掲載で本編の完全版はウェブサイトにアップロードするという形式を取っており、後年の電撃ホビーマガジン連載小説の作品掲載方針を決定させた最初の一作でもある(現在はサイトリニューアルに伴い公開は停止されている)。


また、作中に登場する機体、キャラクターに関しては企画の連載開始前に前もって行われた模型コンテストの入賞作品を採用するという手法が用いられている。

(当然、模型作品である為、ゲームでは再現出来ないような機体構成の機体が多く登場する)


なお、登場機の中で公式側から用意された機体はコトブキヤから販売されているが、一部はamazonや海外限定商品となる。


ストーリー

最後の国家間戦争と言われる「大破壊」により壊滅的な環境破壊を受けた地球。

その地上には「レイヴン」と呼ばれる傭兵の乗り込む人型兵器<アーマード・コア>の支配する戦場があった。

愛機“ウィクトーリア”を駆る新米レイヴン、深月は亡き養父の仲間だったというアスマと出会い、この世界の真理へと近づく。


登場人物

  • 鴉山深月

本作の主人公。18歳の少女だが、少年のような風貌を持つ為時折男と間違われる。

ACシリーズでは珍しい生粋の日本人(同じくACに登場する日本人傭兵はACfA有澤隆文が居る)。内乱で家族を失い、少年兵としてゲリラ活動をしていた所をサーティに拾われ、彼に育てられながらもレイヴンとなる。

ミルキーと共にレイヴン「ダブルハート」としてトーキョーフロンティアアリーナ(以下TFアリーナ)で活躍するも、戦績の低迷に悩んでいたが、アスマとの出会いによって快進撃を続け、更に世界の裏に潜む「影」の存在を知る。

搭乗機は「ウィクトーリア」。

サイレントラインポータブルにゲストとして登場。

  • セシア・ミルキーカフェ

深月の担当オペレーター。18歳。愛称は「ミルキー」。サーティの実娘。

作戦準備中に好物を要求する程の気分屋で、深月を「王子様」と呼び茶化すが、戦況の把握のみならずジェネレーター出力や冷却装置、機体の質量バランスの管理など、サポート技術は確かなもの。

なお、「セシア・ミルキーカフェ」はアリーナでの登録名で本名ではない。

  • アスマ・グリーンフィールド

「ダブルハート」唯一の男性スタッフ。26歳。

かつて特殊部隊「クリプトニューム」に所属していたレイヴンであり、サーティーとは戦友という間柄。オペレーターとしてサーティの最期を看取り、遺言に従って深月達に力を貸す。

普通であれば7人がかりで行うACの整備を一人で行う凄腕のメカニックであり、それと同時にAC用パーツ開発に携わっていた事から試作パーツを手配出来るなどメカニック方面に強いコネを持つ。

その一方で必要であればACに乗り、オペレーターとしても活躍するなど、その技量は多岐にわたる。料理も得意だが、女心には疎い。

  • サーティ

深月の師匠であり、ミルキーの実父であり、アスマの戦友。50歳。

特殊部隊「クリプトニューム」に参加していた過去を持つベテランレイヴン。

レイヴンを「ジャングルを焼く炎」と語り、戦う事の意味について独自の觀念を持つ。

アスマがオペレーターを務めたミッションで謎の戦闘ユニット、通称「黒い奴」に撃墜され、戦死したが……。

AC3ポータブルにゲストとして登場。

  • ナイン(オルクス・ノワール)

アスマ、サーティと同じく特殊部隊「クリプトニューム」に参加していたレイヴン。バイザーで素顔を隠している。

黒曜石の輝きを見せる中量二脚型AC「ノワール」に乗るTFアリーナトップランカーであり、年間総依頼額3年連続トップのセレブとして知られる。

その一方で、サーティを倒した「黒い奴」と関連があるとされているが……。

  • ファントム0

自意識を持った人工知能

新世代ACを開発と同時に死者の記憶・人格をAIに移植して不死の軍団を作り出す「ドラコーン計画」を成就すべく暗躍する物語の黒幕。

  • 南宗司

第三部から登場する物語の牽引役、もしくは語り手。

国家戦略局保安部所属のエージェントであり、元レイヴンという経歴を持つ。

ある目的を持って「ダブルハート」に接触する。


  • シンサ

EUアリーナトップランカー。

深月達が仇と狙う「黒い奴」と戦い、四肢を失うもサイバネティック技術で手足を補い戦い続ける騎士。著作権に引っかかりそうな決め台詞が口癖。

アリーナの道化役としてドン・キホーテを演じてきたが、後にブレード・オンリー・トーナメントで才覚を表し、日常的に騎士として振る舞うようになった。搭乗機「エヴィデンス」も、そんな彼の性格を表してランス型パイルバンカーを携える騎士然とした外観を成す。

ゼラの実父であり、彼女を憎からず想っているが、親子仲は悪い。

ゼラ曰く「クソオヤジ」もしくは「根っからの戦争屋」。

  • ゼラ

L.Aアリーナランカーレイヴン。黒髪ツインテールがトレードマーク。

シンサの実娘だが、父親に反発し、彼を超えるべくレイヴンとしてアリーナに励む。

母親は金で自分を産ませた赤の他人と教えられている。

同じ女性レイヴンであるティフィンとは腐れ縁であり、よきライバルであり相棒。そしてよき友人である。性格は所謂ツンデレ

搭乗機は脚部・ブースターをカスタマイズした「タイクホワイト」。

  • ティフィン・シードル

上海アリーナランカーレイヴン。

戦災孤児であった所をある女レイヴンに拾われ、育てられたが、彼女が戦死した際に愛機である「イクセス」を形見として譲り受け、機体を維持する為に戦っている。

普段は穏やかな物腰を持つ天然少女だが、持ち前の洞察力の高さはアスマからも評価されている。

同じ女性レイヴンであるゼラとはアリーナの交流戦、そしてミッションを経て交友を持つようになる。

  • ディモス・ガモス

TFアリーナ上位ランカー。スキンヘッドが特徴。

自らTV番組「レイヴンの戦場」をプロデュースし、レポーターとしても活躍する。

妻子がおり、妻は婚前から彼のオペレーターとして行動を共にして来たが、現在は細君に財布の紐を握られるなど尻にしかれ気味。

搭乗機「シルヴィーユ」は軽量二脚型だが、スポンサーの要望で専用のリニア型脚部を使用する事もある。

  • レヴァイン

ワールドリーグ上位ランカーのベテランレイヴン。

当初はガモスと共に敵として深月達の前に立ちふさがるが、その後共闘する事になる。

白亜の機体「オルトリンデ」を駆る。

  • カレル・ケレンスキ

EUアリーナ上位ランカー。シンサの良きライバルであり、彼のことを超えるべき壁と捉えている。

試作兵器を満載した「ウォーハンマー」を駆る。防御力は高いが、試作パーツを多数使用している為、整備に手間がかかる。

  • キアーヴェ・ディ・ソル

アクアポリスの違法アリーナ「コロシアム」で戦うランカーレイヴン。

自らの報酬をニュージーランドにある孤児院の経営に当てているが、自身はそれを偽善と自覚しながらも、孤児たちを「家族」だと語る。

顔の一部と腕をサイバネティックで補っているが、拒否反応に苛まれている。

乗機は「ツァウバーリート」。

  • モリグー

L.A出身のTFアリーナランカー。

自身の腕に自信を持てていなかったが、故郷が戦禍に塗れた際に義勇兵として参戦、頭角を現していく。

搭乗機は「ハイブ・カハ」。

関連項目

アーマード・コア コトブキヤ

ウィクトーリア マーウォルス

ナインボール ステイシス アンサング

ACオリジナルパーツ

関連記事

親記事

アーマード・コア あーまーどこあ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 48709

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました