ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

EZ2DJ

いーじーつーでぃーじぇい

「EZ2DJ」(EZ2AC)とは、韓国のゲームメーカーが開発した音楽ゲーム
目次 [非表示]

まず初めに……

こちらのイラストを見て欲しい。

EVOLVE


その筺体のデザインもあって、日本国内では皆無と言っていいほどに目撃例がない。過去にはプレイ出来たゲームセンターもあったのだが、現在は閉鎖されている。


概要

韓国製の音楽ゲームで、この作品に関わったスタッフ及びコンポーザーの一部が新規で生み出したゲームがDJMAXである。


しかし、筺体デザインや操作デバイス等がbeatmania及びIIDXに似ているという事で訴訟沙汰になった事でも有名。


近年は様々なリズムゲームがリリースされているのだが、一昔前は1メーカーの作品しか出ていないような状態だったのは、この為である。


特徴

フットペダルと67鍵盤にあたるFXボタンが中央上の若干離れた個所にあるのが特徴。

またスクラッチが基本的にすさまじく軽いため、それなりな長さのロングノーツなら軽く勢いを付けて回せば取れてしまう反面、連続スクラッチは必ず押し引きでないと取れない。


また7KEY、14KEYは上述のようにFXボタンが離れた位置にある為、

片手を出張させなければ取りに行けず半固定運指を強いられる。


ちなみに、当のKONAMIも幻のBeatmaniaIIIにてフッドペダルをパクリ返したのは有名な話。


楽曲

  • 神威

読み方は「かむい」。Ez2Dj 7th TraX -Codename Violet- にて登場。

sasakure.UK氏がT.J.Hangneil名義で書き下ろしたことでちょっとした話題となった楽曲。

同作のボス曲であり、譜面も高速スクラッチ複合やロングノートによる混フレ複合など相応しいインパクトを持つ。

2014年のエイプリルフールにこの楽曲がbeatmania IIDXに移植されたというコラ画像が、コラだと伝わらずに広まってしまった結果、とあるbotがつぶやいた「ジャンルはART COREよ。」という言葉がネットミームと化してしまった。

SEGAのCHUNITHMにてEZ2DJの名前こそ伏せられていたものの、まさかの移植を果たした。

上記の騒動を意識してかわざわざ「(コラ画像じゃありません)」と記載される始末。


  • Lovely Days
  • CHANGA

「LOVELY DAYS 2005」という16分・32分縦連で構成された文字譜面を延々と叩かせる。というBMSに存在するネタ曲「L.D.」の元ネタ。

前者は曲のアレンジ元であり、後者は文字譜面が延々と降ってくるという発想の元ネタである。

詳細はこちら


更なる詳細を知りたい方は

ウィキペディアの方が詳しいので、そちらを見ていただければ分かるだろう。上記の訴訟問題を含めて、色々と書かれていたりする。

ウィキペディアの該当ページ


関連タグ

EZ2AC:こちらでもイラストの投稿がある。

SabinSoundStar:こちらもEZ2DJの後継作品に該当する。

CHUNITHM:「神威」が想定外とも言える収録を果たしたセガリズムゲーム


外部リンク

公式サイト(EZ2AC)(※海外サイト)

関連記事

親記事

音ゲー おとげー

子記事

  • EZ2AC いーじーつーあーけーど

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22711

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました