ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Gバックル

じーばっくる

Gバックルとは、実在および架空の装飾品の一つ。本記事では特撮テレビドラマ『仮面ライダーアギト』に登場する装備の一つとしてのGバックルを取り扱うものとする。
目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 「G」の意匠が施されたバックル。有名どころではイタリアのファッションブランド「グッチ(Gucci)」から出ているものを指すことが多い。
  2. 特撮テレビドラマ『仮面ライダーアギト』に登場する装備の一つ。本記事にて解説。

概要

同作に登場する仮面ライダーのうち、仮面ライダーG3を始めとするGシリーズが使用する、バックル状の装備。

基本的な役割としては、システムの電力残量を示すというものが挙げられ、中心部にあるゲージランプ(バッテリーインジケーター)は装着直後は満充電状態で点灯し、背面に装着されたバッテリーの電力消耗の度合いに応じてその点灯幅も変動。活動限界まで残り1分を切ると激しく点滅するようになっている。

また、ベルトの両サイドに備わっている「エナジーボリューム」を操作することで、一時的に電力をアップさせる機能も備わっており、右側には外部入出力ソケット、左側には電圧コントロール用のダイヤルといった具合に役割が割り振られている。


商品展開上では、「変身ベルト」の表記が用いられた商品も存在するが、Gシリーズはいずれも手作業で装着を行う強化服として位置付けられており、Gバックルもこれを操作することで変身(装着)を可能とする装備という訳ではない。

一方で、Gバックルの上部には緊急用の装甲排除スイッチが備わっており、これを操作することで装甲ユニットを脱ぐ事は可能となっているため、変身ベルトではないが「変身解除ベルト」であると言えなくもない。


(※ 後述の「仮面ライダーG3 変身ベルト」などが該当する)


使用するライダー

G3-Xの使用するものは本体のバッテリー強化に伴い、インジケータの振り幅も調整されている。

Gバックル自体の仕様はG3のそれに準じるが、他のGシリーズとは異なり、専用装備であるギガントの接続・操作にエナジーボリュームが活用されている。

基本的な仕様はG3のそれに準じている。


立体物

  • 「仮面ライダーG3装備セット」

放送当時に発売されたなりきり玩具の一つ。Gバックルも付属品の一つであるが、主なギミックはGM-01に集約されており、Gバックルには特にギミックは備わっていない。

  • 「仮面ライダーG3 変身ベルト」

同じく放送当時、ユタカより発売されたフックトイの一つ。ダイヤルを回すことでゲージが左右にスライドする他、上部のレバーと前面のスイッチの操作でサウンドを出せるギミックが備わっている。

  • 「仮面ライダー ベルトトリビュートIII」

2009年発売。仮面ライダーシリーズの変身ベルトをミニサイズで精密に立体化した食玩で、平成ライダーを中心とした第3弾に、『アギト』から唯一Gバックルがラインナップされた。

  • 「仮面ライダーG3 1/1ベルト」

2017年発売。「東映ヒーローネット」オリジナルの限定受注生産品で、資料を元にレインボー造型企画が製作を担当したレプリカ品である。


関連タグ

仮面ライダーアギト

Gシリーズ(仮面ライダーアギト)


コンドラー ディエンドベルト ソードオブロゴスバックル/ロイヤルソードオブロゴスバックル:いずれも仮面ライダーシリーズの他作品に登場する、変身という用途で使用されないベルト達

関連記事

親記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 22

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました