ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ドイツの電子音楽グループ。

クラフトワークはKraftwerkの英語読みで、ドイツ語ではクラフトヴェルク(発電所)。

テクノポップの開拓者として知られ、ニューウェーブヒップホップ等、後進に多大な影響を与えた。

ロシアアヴァンギャルドドイツ表現主義を思わせるアルバムのジャケット・デザインが印象的で、pixivではこれにインスパイアされたイラストの投稿が多い。


略歴

1967年、インダストリアル・ミュージック・グループ「オルガニザツィオーン」にデュッセルドルフ音楽院の学生だったラルフ・ヒュッターフローリアン・シュナイダーが参加する。


1970年、ヒュッター、シュナイダーによりKraftwerkが結成される。

1971年、クラウス・ディンガーが加わって1stアルバムをレコーディング。学業のためヒュッターがグループを離れた間にミヒャエル・ローターが加入。ヒュッター復帰後、ローターとディンガーは独立してノイ!を結成した。ヴォルフガング・フリューアが加わり、モーグ・シンセサイザーや自作した電子パーカッションを使用し、曲作りに励む。


1974年、「アウトバーン」が世界的にヒット。

1977年の「ヨーロッパ特急」、1978年の「人間解体」、1981年の「コンピューター・ワールド」がKraftwerkの全盛期とされる事が多い。1986年の「エレクトリック・カフェ」以降は精力的にレコーディングを続けるも、音作りへのこだわりから発売されない時期が続く。


2000年、ハノーファー万博のテーマ曲としてシングル「EXPO2000」を発売。

2003年、17年ぶりのアルバム「ツール・ド・フランス」を発売。

2009年、シュナイダーが脱退。

2014年、「グラミー賞・特別功労賞生涯業績賞」を受賞。


関連タグ

洋楽 クラウトロック テクノポップ クラフトワーク

関連記事

親記事

洋楽 ようがく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 31106

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました