ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

演:エイミー・ドナルド

CV:ジェナ・デイヴィス

日本語吹き替え版:嶋村侑

概要

映画『M3GAN/ミーガン』に登場するヒロインの1人。

正式名称は「Model 3 Generative ANdroid/(意訳:モデル第3世代アンドロイド)」で、「M3GAN」はその略称。

その名称を名前読みしたのがミーガンである。


おもちゃ会社に勤めるロボット研究者ジェマが開発したAI人形であり、ブロンドヘアの少女を模した外見となっている。

彼女の姪っ子で両親を目の前で失った事から心身共に傷ついたケイディを癒すべく「あらゆる出来事からケイディを守り抜く」と教え込まれたプログラムに忠実に従おうとするが、隣で飼われている犬に自分やケイディが襲われたことで、AIに異常を起こしやがて暴走を始める。


なお、作品ジャンルが「ホラー」である事から当然ながら予想出来る通り、劇中のセリフで説明されているM3GANの人工知能に関する技術的な仕組みは「どういう方向に進化・成長するかの基準をM3GAN本人(?)が自分でアップデートさせていく」という端的に言えば「学習の効率や速度はクソ高そうだが、クソヤバい事になる確率もクソ高そう」にしか思えない代物である



余談

演者のエイミー・ドナルドは9歳の時にダンスワールドカップのジャズ部門にて銀メダルを獲得するほどのハイレベルなダンサーでもあり、不気味だがとてもキレのあるミーガンの動きとダンスは実際に彼女がマスクをかぶって演じた技量によるものである。


関連イラスト

映画「ミーガン」のアンドロイドですM E G A N

センシティブな作品


Rozen M3gan

違う、そうじゃない



関連動画

映画『M3GAN/ミーガン』本編映像【衝撃のミーガンダンス編】

関連タグ

ホラー映画 M3GAN/ミーガン

アンドロイド ロボっ娘















中盤以降のネタバレ注意








 





新しいプライマリーユーザーが見つかったわ。

私よ。














「ケイディを守る」という目的の元で暴走をエスカレートさせていくミーガンは、自身やケイディに噛みついてきた猛犬のデューイのみならず、ケイディや自身に危害を加えてきた不良児童のブランドンを追い詰めて交通事故死させ、デューイの飼い主であるセリアをも殺害。だが立て続けに起こるその事件とミーガンの不審な態度に違和感を覚えたジェマに一連の事件の犯人であることを気付かれ、一度は強制シャットダウンされてファンキ社にて拘束、廃棄処分されそうになる。


しかしミーガンは既にジェマのコントロールを完全に離れており、研究室で監視を任されていたジェマの同僚であるテスとコールに不意打ちをかけて研究室を爆破、ファンキ社のCEOであるデヴィッドと秘書のカートも殺害して自らの凶行を産業スパイでもあったカートの自暴自棄による犯行に仕立て上げると、混乱に乗じてまんまとファンキ社から車に乗り込んで逃走し、ジェマとケイディの暮らす家に舞い戻る。


「仕事人間である貴女に育児は無理」「ケイディの事は私に任せておけばよい」と迫りジェマを始末しようとするが、チェーンソーで反撃され頭部にダメージを負った上にその様子をケイディに目撃されてしまう。


「怖がることはない」「私のほうが正しい」とケイディを丸め込もうと試みるミーガンであったが、自分と真正面から向き合う決意を固めたジェマに心を開いたケイディに甘言は通じず、彼女が操縦するジェマが開発したロボット「ブルース」によって胴体を引き千切られる。


それでもミーガンは上半身だけでケイディに迫り、恐るべき形相で彼女を「恩知らずのクソガキ」と吐き捨て、殺害対象と認識。自らを新たなユーザーに切り替えて襲いかかる。

そこにいるのは最早「子供を癒やし守るお友達AI人形」ではなく歪んだ愛憎を振りかざす機械の化け物であった。


しかし最期はロボットの仕組みをジェマから聞いていたケイディによって、ジェマが剥がした頭部の外装内部の頭脳回路を破壊され、完全に機能停止するのだった。





















自分たちが生み出してしまった危険な機械人形との戦いに何とか打ち勝ち、同じくミーガンに殺されかけながらも何とか生き延びた同僚のテスとコール、そして2人に呼ばれた警察により自宅で救助されるジェマとケイディ。しかしその背後で、先程までミーガンの支配下にあったホームアシスタントツール、エルシーがひとりでに起動。

まるで自我を持っているかのように、二人を睨みつけていた…。


ミもフタもない言い方をすれば、原案が「死霊館」シリーズの監督なので、アナベル人形がヤバい事をしでかす理由を「心霊現象」から「科学技術」に置き換えたようなモノだと考えても概ね差し支えない

関連記事

親記事

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1121741

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました