ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

MAT

かいじゅうこうげきぶたい

MATとは、『帰ってきたウルトラマン』に登場する防衛組織である。
目次 [非表示]

曖昧さ回避

自衛隊における対戦車ミサイルの略称でもある(Missile.Anti Tank)。


概要

M・A・T、マットとはMonster Attack Teamの略称である。国際連合機構の地球防衛組織に属し、地球の平和を守るためにあらゆる怪事件に挑む特別チームなのだ。(第1話ナレーション)


ウルトラシリーズではお約束の防衛組織であり、科学特捜隊ウルトラ警備隊での戦闘データを生かし、怪獣撃滅のために尽力する特殊組織である。

第22話にて日本支部隊長が加藤勝一郎から伊吹竜へと変わった。実は、防衛組織がメンバーチェンジを行ったのは本作が最初だったりする。

日本支部の基地は、なんと東京湾の底にある。勿論、戦闘機などの発射孔は陸上にあるが。

国際平和機構・地球防衛庁の下部組織であるが、組織内部では弱い立場にあり、上官から解散を命じられたりすることもあった。


最終話にてバット星人に基地の原子炉や武器弾薬庫、エアポートを破壊され壊滅状態となり、戦闘後に再建を図ろうとするも、それらは叶わず解散する。

その後、怪獣との戦いの中で蓄積されたデータはTACGUYSといった後発の防衛チームに引き継がれている。


専用テーマはワンダバがおなじみだが、これとは別に団時朗の歌う「MATチームの歌」も存在する。


隊員

MAT 加藤勝一郎隊長

演:塚本信夫

元は陸上自衛隊の一佐でMAT日本支部の初代隊長。ヘルメットの番号は「1」。38歳。

郷秀樹の勇気ある行動と生命力(死亡と診断された後で蘇生したこと)に感銘を受け、MATへの入隊を薦めた。

普段は温厚な性格だが、任務に対する責任感が強く規律には厳しい。上層部の岸田長官からの強引な命令に対し押して忍ぶ態度でよりよい解決策を進言し、部下同士の対立を解決するため単身で危険地帯に調査に赴く(第3話)など、外柔内剛の部下思いの上司。息子がいる。

実兄は鉄道会社の社長(息子がおり、加藤の甥にあたるが、エレドータス事件で豹変した少年に監禁されてなり代られ、郷に救出された描写があるだけで出番はわずか数秒だった)。

後にベムスター襲来時に全滅した宇宙ステーションの職員の再編成を行った際に、隊長として抜擢され、伊吹竜隊長を後任としてMATステーションへ転任した(後年のマンガ等で、ベムスターの襲撃で殉職した宇宙ステーション責任者で親友の梶キャプテンの後を継ぐため、という裏設定が生まれた)。

※加藤隊長を演じた塚本は、特撮では『ウルトラQ第10話、『仮面ライダー(新)』『仮面ライダースーパー1』(谷源次郎役)にも出演。


MAT 伊吹竜隊長

演:根上淳

MAT日本支部の二代目隊長。ヘルメットの番号は「1」。

加藤のニューヨーク本部勤務時代の上官で、彼がMATステーションへ転任となった後、ニューヨーク本部から転任して来た。やや激情家で任務遂行には厳しいが、人間としての根は優しい。実家に妻と一人娘の美奈子がいるが、MAT隊長の家族であるが故に宇宙人の陰謀に巻き込まれることが多い。

優れたパイロットであり、ジャックの危機を何度も救った。

なお、劇中では何らかの理由で郷がジャックと同一人物であることに気づいていた可能性があるような行動も見せている。

※伊吹隊長を演じた根上の妻は、『ウルトラマンタロウ』でウルトラの母の仮の姿(緑のおばさん)を演じた歌手のペギー葉山で、根上夫妻はおしどり夫婦として知られていた。

当初、伊吹隊長役には『ウルトラマン』や『ウルトラセブン』への出演歴もある土屋嘉男などが候補に挙がっていたが、最終的には大映映画を中心に活躍していたベテランの根上淳に決定された。


MAT 郷秀樹隊員

演:団次郎((現:団時朗

言わずと知れた本作の主人公であり、ウルトラマンジャックと一心同体になっている。ヘルメットの番号は「6」。ジャックがバット星人との戦争に出征せねばならなくなった際、彼と共にウルトラの星に向かったため、公式記録では「ゼットンとの戦いで殉職」とされた。後に地球に戻ってきたジャックがUキラーザウルスとの戦いでエネルギーを使い果たした際には、夢だったレーシングクラブの会長として働いていた。

詳細は当該項目参照。


MAT 南猛隊員

演:池田駿介

事実上の副隊長。

MAT日本支部の副隊長格で、柔道の実力にも優れたマットガンの名手。ヘルメットの番号は「2」。

詳細は当該項目参照。

※南隊員を演じた池田は、『キカイダー01』(キカイダー01/イチロー)、『正義のシンボル コンドールマン』(三矢堅介)、『プロレスの星 アステカイザー』(ジャガー春木)、『秘密戦隊ゴレンジャー』(大古次郎)等に出演。


MAT 岸田文夫隊員(改)

演:西田健

軍人の家系に生まれたエリート隊員。地球防衛庁の岸田長官は叔父に当たる。

兵器開発を得意とする。ヘルメットの番号は「3」。

MAT一の射撃の名手(作中では屋上にいるズール星人を地上から1発で仕留めるという離れ技を見せた)でプライドが高く、少々短気なところもある。正義感と責任感が強いが、十分な調査もせずツインテールの卵を岩だと判断するなど、独断で重大な決定を下し失敗する例も見られる。

初期には何かと郷隊員と意見や感情が対立し、郷が謹慎処分になるほど重大な結果になることも多かったが、中盤以降は郷との関係も良好になり、パトロール中に談笑したり、惚気話に興じるなど郷のよきパートナーの立ち位置となる(結果として序盤で郷の理解者だった南隊員の出番が少なくなった)。

※岸田隊員を演じた西田は、特撮では『宇宙刑事ギャバン』(サン・ドルバ役)、『忍風戦隊ハリケンジャー』(日向無限斎/ ハムスター館長)、『烈車戦隊トッキュウジャー』第26駅にも出演。


MAT 上野一平隊員

演:三井恒

若く直情型の熱血漢でMATのムードメーカー的存在。ヘルメットの番号は「4」。

詳細は当該項目参照。

※上野隊員を演じた三井は、宇宙鉄人キョーダイン(準レギュラー・山田隊員役)、仮面ライダーシリーズ(V3高木裕介スーパー1ジョー鰐淵)などを演じたが1980年代に引退。


MAT 丘ユリ子隊員

演:桂木美加

MATの通信員であり、紅一点。しかしメインヒロインではない。剣道をやっている。ヘルメットの番号は「5」。

詳細は当該項目参照。



武装

  • MATシュート

ビームと実弾の換装が可能な拳銃。以降の防衛組織は実弾銃が基本になっていく。


  • MATガン

怪獣撃退用の連発式自動小銃。実弾兵器だが、子供が乱射しても平気なほど反動が少ない。


  • SP-70

強力なレーザーライフル。シーゴラスの角を切断する程の火力を持ち、後にさらに強力な核兵器並みの熱量を持つレーザーガン『スペースカノン』が作られた。大袈裟なように思えるが、レーザーは出力さえあげればいかなる物体も溶融・切断することが可能であり、事実バルタン星人グドンといった核兵器に耐えうるほど頑丈な怪獣も(ごく稀に)出没するウルトラ世界では決して大仰な武器ではないのである。


  • MATバズーカ

怪獣攻撃用の無反動砲。『マン』にてケムラーを倒したバズーカに名前が酷似しているが、気のせいだろう。


マットアロー1号

全長15m
全幅14m
重量15t
最高速度マッハ5
定員2名

最高速度マッハ5で飛行する、VTOL機能を持つ戦闘機。水中すら移動することが可能な優れもの。

詳しくは項目にて。


マットアロー2号

全長14m
全幅13.2m
重量13t
最高速度マッハ3.8
定員1名

1号に比べると若干丸っこいデザインが特徴的な戦闘機。後半はあまり登場しなくなった。

詳細は項目にて。


マットジャイロ

全長13m
全幅16.4m
重量3t
最高速度マッハ1
定員2名

ヘリコプターのような運用をされるダクテッドファン機。3つのローターを活かしたホバリングや垂直離着陸が得意で、戦闘だけでなく輸送機としても使われた。

詳細は項目にて。


  • スペースアロー
全長15m
全幅18m
重量18t
定員1名

宇宙専用に製造されたマットアローで、自動操縦機能を搭載。ただし、武装の類は持っておらず、あくまでMATステーションの連絡船や宇宙ステーションの修理に利用される特殊機体である。


  • マットジープ
全長不明
全幅不明
重量不明
定員3名〜4名

MATの運用するジープで、MATのメカニックらしからぬ漆黒のボディーが特徴的だが、怪獣との戦闘を想定して、バズーカなどの重火器をセットするための銃架が備わっているなどの大幅な改修がなされている。また、バンパーには赤色灯を設置する事も可能。


全長4.1m
全幅1.6m
重量0.94t
最高速度時速185km
定員2名

MAT専用車両。天井にロケットランチャーを装備して戦闘に参加する事も。

詳しくは項目にて。


  • マットサブ
全長8m
全幅6.8m
重量2t
最高速度60ノット(水上)/40ノット(水中)
定員2名

車を思わせるデザインと赤いフローターが特徴的な潜水艇で、水中での探査活動や戦闘用に運用される。フローターの下部に設置された2発のZ弾が主な武装。探査は後部座席で、機体の操縦や攻撃は前部座席で行われる。


  • 特殊熱戦砲車

2基の熱線砲を備えた6輪の装甲車で、テロチルスの巣を焼き払う際に運用された。MATの地上戦力に数えられてはいるのだが、出番はたったの1回であった。


ULTRAMAN SUIT ANOTHER UNIVERSEでは

アメリカ合衆国の国家安全保障局(NSA)の一部門「MAT」("M"achanized "A"rmoursuit "T"eamの略)ととして登場。南カリフォルニア支部は通称「ソーカル」と呼ばれる。

ジャックの他、シールズ時代からの腐れ縁であるリチャード・サウス中尉(元ネタは"南"隊員)とエレナ・ヒル少尉(元ネタは勿論、"丘"隊員)が所属しており、戦闘の際には強化外骨格で武装する。


戦力としてMATジャイロやMATアローという戦闘機を保有しており、ヨーロッパから出動したTACファルコンと共にウルトラマンスーツ装着者を東京へ移送した。


関連項目

ウルトラ警備隊前作の防衛組織。

TAC次作の防衛組織。

帰ってきたウルトラマン ウルトラマンメビウス

ワンダバ

科学警備隊:隊長が途中で交代した防衛組織つながり。


帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令:『帰ってきたウルトラマン』のパロディ作品であり、「MAT」という防衛チームも登場するが、チームや装備の名前以外はオリジナルのMATとは別物になっている。

三大怪獣グルメ:MATをパロディした防衛チーム「SMAT」が登場する。

関連記事

親記事

帰ってきたウルトラマンの登場人物一覧 かえってきたうるとらまんのとうじょうじんぶついちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 172228

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました