ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
2001年7月から2005年6月にかけて刊行された甲田学人によるライトノベル。

概要

著者甲田学人
レーベル電撃文庫
イラスト翠川しん

2001年7月から2005年6月にかけて刊行された。全13巻。番外編として夜魔が刊行されている。

「神隠しの物語」のみ電撃hpでコミカライズされ、全3巻で刊行されている。作画は睦月れい

また、ラジオ番組「電撃大賞」で放送されたラジオドラマのCDも発売された。

電子書籍も刊行されている。


不条理さとリアルさに満ちた、ライトノベルの枠に収まらない本格的現代ホラーファンタジー小説。

日常感知できない「怪異」の恐ろしさを描く。

最初から最後まで『現代ファンタジー』と称されているが、五感を動員した恐怖描写が秀逸でホラー度もかなり高い。扱っている分野は民俗学昔話オカルト黒魔術都市伝説などと多岐にわたるが、いわゆる「黒い」知識であることが共通している。

学園含む羽間(はざま)市が、「異界」とつながってしまうかもしれない恐怖を軸に物語は展開する。


「恋愛否定論者」だった空目が、どうしたわけか「彼女」(あやめ)を連れてくるところから話は始まるが、それは異様で風変わりな出来事だった───


登場人物

文芸部員

聖創学院大学附属高校「文芸部」のメンバー。この5人が実質上の主人公。

空目恭一 CV:緑川光

 」「人界の魔王

 魔王陛下と称され、膨大な量の「黒い」知識と、幼少時の神隠し体験による異界を嗅ぎわける能力を有する。「」すらも恐れぬ心の強さを備える。どういう理由か分からないが、「異界」に行くことを望んでいるようだ。

近藤武巳 CV:保志総一朗

 追憶者

 変人を痛快に思っており、異端に憧れ、異界を察知する「鈴」を持つ。

村神俊也 CV:野島健児

 シェーファーフント」、後に「狼人(ルー・ガルー)

 背が高く、運動神経抜群。幼少期のトラウマから、空目を異界より護ろうとする。

木戸野亜紀 CV:田村ゆかり

 ガラスのケモノ

 クールな毒舌美少女。過去に受けた苛めの経験から、歪んだプライドを持つ。母方の血筋が犬神筋である。

日下部稜子 CV:川上とも子

 優しい鏡

 誰からも好かれる性格で、他人と思いを共有する能力に長けている。


神隠し関連

あやめ CV:水城レナ

 人の形を希む風」

 臙脂色のケープを羽織ったどことなく古風な少女。神隠し。『捧げられた供犠』であり、空目により異界から現界へと引き戻される。

空目想二

 空目恭一が遭遇した幼少期の神隠し事件で、ともに神隠しにさらわれ結局還ってこなかった弟。


常ならざる者

十叶詠子 CV:大本眞基子

 現代の魔女

 聖大附属高校の三年生で、空目たちの先輩に当たるが、暗号めいた言葉で話す風変わりな少女。奇異な言動から「魔女」とあだ名される。邪悪の欠除した異端者。異界をこちら側に引き込もうと画策している。

神野陰之 CV:稲田徹

 夜闇の魔王」「名付けられし暗黒」「受肉した神の片鱗??」

 円縁眼鏡に闇色のマント、明治・大正期の演劇から抜け出てきたような外貌で、神出鬼没魔法に近づきすぎて自らが魔法となった「人の願望を叶える」存在。武巳に鈴を渡す。

小崎摩津方

 魔道師」「世界樹に吊るされし魔術師

 最初は多くの怪異本の著者「大迫栄一郎」として登場する。学校に多数の魔術土台を残した張本人。純粋な邪悪の持ち主。


"機関"

「異存在」蔓延の芽を摘み、抹消まで手掛ける謎の組織。

基城

 オールバックで、袈裟を着たヤクザにも見える修善寺の住職。1巻で「神隠し」の媒介になりかねぬ空目恭一を始末しようとする。

芳賀幹比古 CV:田中秀幸

 黒衣の男

 『機関』のエージェント。


書籍情報

1.「神隠しの物語」 ISBN 978-4-0491-3081-2

2.「呪いの物語」 ISBN 978-4-0491-3457-5

3.「首くくりの物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-3460-5

4.「首くくりの物語〈下〉」 ISBN 978-4-0491-3461-2

5.「目隠しの物語」 ISBN 978-4-0491-3638-8

6.「合わせ鏡の物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-3779-8

7.「合わせ鏡の物語〈下〉」 ISBN 978-4-0491-3780-4

8.「生贄の物語」 ISBN 978-4-0491-4063-7

9.「座敷童の物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-4168-9

10.「座敷童の物語〈中〉」 ISBN 978-4-0491-4362-1

11.「座敷童の物語〈下〉」 ISBN 978-4-04-914501-4

12.「神降ろしの物語〈上〉」 ISBN 978-4-04-914698-1

13.「神降ろしの物語〈下〉」 ISBN 978-4-04-914699-8


関連イラスト


関連タグ

ライトノベル

甲田学人

断章のグリム

ノロワレ

概要

著者甲田学人
レーベル電撃文庫
イラスト翠川しん

2001年7月から2005年6月にかけて刊行された。全13巻。番外編として夜魔が刊行されている。

「神隠しの物語」のみ電撃hpでコミカライズされ、全3巻で刊行されている。作画は睦月れい

また、ラジオ番組「電撃大賞」で放送されたラジオドラマのCDも発売された。

電子書籍も刊行されている。


不条理さとリアルさに満ちた、ライトノベルの枠に収まらない本格的現代ホラーファンタジー小説。

日常感知できない「怪異」の恐ろしさを描く。

最初から最後まで『現代ファンタジー』と称されているが、五感を動員した恐怖描写が秀逸でホラー度もかなり高い。扱っている分野は民俗学昔話オカルト黒魔術都市伝説などと多岐にわたるが、いわゆる「黒い」知識であることが共通している。

学園含む羽間(はざま)市が、「異界」とつながってしまうかもしれない恐怖を軸に物語は展開する。


「恋愛否定論者」だった空目が、どうしたわけか「彼女」(あやめ)を連れてくるところから話は始まるが、それは異様で風変わりな出来事だった───


登場人物

文芸部員

聖創学院大学附属高校「文芸部」のメンバー。この5人が実質上の主人公。

空目恭一 CV:緑川光

 」「人界の魔王

 魔王陛下と称され、膨大な量の「黒い」知識と、幼少時の神隠し体験による異界を嗅ぎわける能力を有する。「」すらも恐れぬ心の強さを備える。どういう理由か分からないが、「異界」に行くことを望んでいるようだ。

近藤武巳 CV:保志総一朗

 追憶者

 変人を痛快に思っており、異端に憧れ、異界を察知する「鈴」を持つ。

村神俊也 CV:野島健児

 シェーファーフント」、後に「狼人(ルー・ガルー)

 背が高く、運動神経抜群。幼少期のトラウマから、空目を異界より護ろうとする。

木戸野亜紀 CV:田村ゆかり

 ガラスのケモノ

 クールな毒舌美少女。過去に受けた苛めの経験から、歪んだプライドを持つ。母方の血筋が犬神筋である。

日下部稜子 CV:川上とも子

 優しい鏡

 誰からも好かれる性格で、他人と思いを共有する能力に長けている。


神隠し関連

あやめ CV:水城レナ

 人の形を希む風」

 臙脂色のケープを羽織ったどことなく古風な少女。神隠し。『捧げられた供犠』であり、空目により異界から現界へと引き戻される。

空目想二

 空目恭一が遭遇した幼少期の神隠し事件で、ともに神隠しにさらわれ結局還ってこなかった弟。


常ならざる者

十叶詠子 CV:大本眞基子

 現代の魔女

 聖大附属高校の三年生で、空目たちの先輩に当たるが、暗号めいた言葉で話す風変わりな少女。奇異な言動から「魔女」とあだ名される。邪悪の欠除した異端者。異界をこちら側に引き込もうと画策している。

神野陰之 CV:稲田徹

 夜闇の魔王」「名付けられし暗黒」「受肉した神の片鱗??」

 円縁眼鏡に闇色のマント、明治・大正期の演劇から抜け出てきたような外貌で、神出鬼没魔法に近づきすぎて自らが魔法となった「人の願望を叶える」存在。武巳に鈴を渡す。

小崎摩津方

 魔道師」「世界樹に吊るされし魔術師

 最初は多くの怪異本の著者「大迫栄一郎」として登場する。学校に多数の魔術土台を残した張本人。純粋な邪悪の持ち主。


"機関"

「異存在」蔓延の芽を摘み、抹消まで手掛ける謎の組織。

基城

 オールバックで、袈裟を着たヤクザにも見える修善寺の住職。1巻で「神隠し」の媒介になりかねぬ空目恭一を始末しようとする。

芳賀幹比古 CV:田中秀幸

 黒衣の男

 『機関』のエージェント。


書籍情報

1.「神隠しの物語」 ISBN 978-4-0491-3081-2

2.「呪いの物語」 ISBN 978-4-0491-3457-5

3.「首くくりの物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-3460-5

4.「首くくりの物語〈下〉」 ISBN 978-4-0491-3461-2

5.「目隠しの物語」 ISBN 978-4-0491-3638-8

6.「合わせ鏡の物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-3779-8

7.「合わせ鏡の物語〈下〉」 ISBN 978-4-0491-3780-4

8.「生贄の物語」 ISBN 978-4-0491-4063-7

9.「座敷童の物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-4168-9

10.「座敷童の物語〈中〉」 ISBN 978-4-0491-4362-1

11.「座敷童の物語〈下〉」 ISBN 978-4-04-914501-4

12.「神降ろしの物語〈上〉」 ISBN 978-4-04-914698-1

13.「神降ろしの物語〈下〉」 ISBN 978-4-04-914699-8


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 喪失転移作

    ハロウィン

    自サイトからの転移作。 さくっと読めちゃう短編です。 ハロウィンです、はやくきて。 すでに暑さにやられそうなので、はやくきてハロウィン。 私はジャックに会いにねずみーランド行きたい、ジャックが乗っ取ってるホーンテッドマンションに行きたい。
  • Missing

    [M]轍(わだち)

    甲田学人:Missingの。武巳と稜子と空目とあやめ。
  • 雑多。

    【グリーン・フロス】

    . ・Missingの二次作 ・空目-ウツメ-×近藤風味 ・いろいろ、原作無視の時間軸不明 .
  • 常夜の夢

    基城さんちのお兄さんと芳賀さんがお酒を呑みながらぐだぐだしてるだけの話。腐向けではないですが微妙にアダルトな雰囲気なので注意。主にお兄さんのせい。
  • いけないことかい(サイト再録)

    ここは無法地帯

    難しいのにやっちゃう陛下視点 時折おにゃのこの二の腕をはむはむしたい衝動に駆られるのは自分だけではないはず …原作に普通に半袖の挿絵あったよね?という突っ込みは甘んじて受けます
  • Walder des Lichtes

    光ノ森 序章

    思うところあって、というか、センセが問答で「書いていないことは確定していない」なんて言うから……ずっと考えていた彼のその後について、私なりの可能性の提示。 ピクブラにあげているものですが、こちらにものせておきます。 怪異になった村神が他の怪異とのんびりしているだけのお話を量産したいが為の設定です。 ※十数年前から村神受けの人が製造しているお話なので、今後そっち色強くなる可能性大です。
  • Missing

    [M] 汗

    過去作品サルベージ。部室でのほのぼの?稜子が腐女子っぽくてすみません。
  • 罪つくり

    クールでワイルドで無愛想だけど人のいい質実剛健な日本男児なんてもてないはずがないという個人的な思い込みと恋愛に疎いという公式設定から生まれた産物(亜紀ちゃん→陛下が下地にあります)                                     >ブクマコメ コメントありがとうございます!嬉しいですoyz
  • missing 短篇

    Trick or treat?

    本編が二年の10月?くらいで終わるから、ハロウィンもバレンタインもイベント系は軒並みやれてないんだよね。1年次の話だから、あやめちゃんがいないのは別に嫌いだからでも何でもないです。ほんと。2頁目は俊也が誰おまま状態。 評価、ブクマ等ありがとうございます。
  • 二次創作

    MissingSS

    Missing(甲田学人/著)のSSです。 長文は書けないのでまず2ちゃんSS風から挑戦してみました。 めんどくさがりなので続きは書かないかもです。 “文学少女”シリーズなどの他作品とのクロスオーバーあり。
  • 色彩

    Xであげていたワードパレットの話のまとめです。 カップリングっぽいものもそうでないものも混ざってます。
    40,480文字pixiv小説作品
  • ミイラ取りがミイラになった話

    芳賀さんと基城(弟)さんのお話。
  • scientia potentia est

    初書き喪失。全くもって上手く書けなくて一晩明けました。 ところで陛下ってBPNとかでお買いものしてそうですよねヽ(*´∀`)ノ
  • ベターハーフ

    ふたりが一緒にいるならば語られるであろう人の話
  • 過日の残照

    再会した俊也と亜紀が来し方行く末を思う話。 賑やかしにしてはうるさすぎる名前のあるモブとかよくわからない怪異とか出てきます。 フォロワーさんと俊亜の話をしている時にうかがったアイデアがあまりにも素敵で書いたものです。諸々の話の粗などはひとえに私の至らなさですが、書いててとても楽しかったです。俊亜好きさん増えてほしい。
    62,273文字pixiv小説作品
  • 黒い彼と赤い彼女と俺

    果たしてどこに需要があるのか。クロスオーバーです。 Missing側は本編終了後、登場は黒い彼と赤い彼女のみです。彼の口調は難しいのでおかしなところは目をつぶってください。
  • 夏に帰る

    甲田学人作品のmissingとノロワレのクロスオーバー。 夢人に会いに来た神野さんに一般人モブが遭遇する話です。モブ一人称注意。
  • わがみひとつの

    チャネリング前にあったかもしれない夜の話。
  • Missingで十二国記パロ

    王=空目、麒麟=あやめで十二国記パロ。今更ながら書いてみました。強いていえば断章のグリム完結記念?最終巻まだ読んでないけど。 十二国記本編の設定とは変えているところがあります。本当は武巳、稜子、亜紀、俊也も出したかったけど今回はここまで。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

2001年7月から2005年6月にかけて刊行された甲田学人によるライトノベル。

概要

著者甲田学人
レーベル電撃文庫
イラスト翠川しん

2001年7月から2005年6月にかけて刊行された。全13巻。番外編として夜魔が刊行されている。

「神隠しの物語」のみ電撃hpでコミカライズされ、全3巻で刊行されている。作画は睦月れい

また、ラジオ番組「電撃大賞」で放送されたラジオドラマのCDも発売された。

電子書籍も刊行されている。


不条理さとリアルさに満ちた、ライトノベルの枠に収まらない本格的現代ホラーファンタジー小説。

日常感知できない「怪異」の恐ろしさを描く。

最初から最後まで『現代ファンタジー』と称されているが、五感を動員した恐怖描写が秀逸でホラー度もかなり高い。扱っている分野は民俗学昔話オカルト黒魔術都市伝説などと多岐にわたるが、いわゆる「黒い」知識であることが共通している。

学園含む羽間(はざま)市が、「異界」とつながってしまうかもしれない恐怖を軸に物語は展開する。


「恋愛否定論者」だった空目が、どうしたわけか「彼女」(あやめ)を連れてくるところから話は始まるが、それは異様で風変わりな出来事だった───


登場人物

文芸部員

聖創学院大学附属高校「文芸部」のメンバー。この5人が実質上の主人公。

空目恭一 CV:緑川光

 」「人界の魔王

 魔王陛下と称され、膨大な量の「黒い」知識と、幼少時の神隠し体験による異界を嗅ぎわける能力を有する。「」すらも恐れぬ心の強さを備える。どういう理由か分からないが、「異界」に行くことを望んでいるようだ。

近藤武巳 CV:保志総一朗

 追憶者

 変人を痛快に思っており、異端に憧れ、異界を察知する「鈴」を持つ。

村神俊也 CV:野島健児

 シェーファーフント」、後に「狼人(ルー・ガルー)

 背が高く、運動神経抜群。幼少期のトラウマから、空目を異界より護ろうとする。

木戸野亜紀 CV:田村ゆかり

 ガラスのケモノ

 クールな毒舌美少女。過去に受けた苛めの経験から、歪んだプライドを持つ。母方の血筋が犬神筋である。

日下部稜子 CV:川上とも子

 優しい鏡

 誰からも好かれる性格で、他人と思いを共有する能力に長けている。


神隠し関連

あやめ CV:水城レナ

 人の形を希む風」

 臙脂色のケープを羽織ったどことなく古風な少女。神隠し。『捧げられた供犠』であり、空目により異界から現界へと引き戻される。

空目想二

 空目恭一が遭遇した幼少期の神隠し事件で、ともに神隠しにさらわれ結局還ってこなかった弟。


常ならざる者

十叶詠子 CV:大本眞基子

 現代の魔女

 聖大附属高校の三年生で、空目たちの先輩に当たるが、暗号めいた言葉で話す風変わりな少女。奇異な言動から「魔女」とあだ名される。邪悪の欠除した異端者。異界をこちら側に引き込もうと画策している。

神野陰之 CV:稲田徹

 夜闇の魔王」「名付けられし暗黒」「受肉した神の片鱗??」

 円縁眼鏡に闇色のマント、明治・大正期の演劇から抜け出てきたような外貌で、神出鬼没魔法に近づきすぎて自らが魔法となった「人の願望を叶える」存在。武巳に鈴を渡す。

小崎摩津方

 魔道師」「世界樹に吊るされし魔術師

 最初は多くの怪異本の著者「大迫栄一郎」として登場する。学校に多数の魔術土台を残した張本人。純粋な邪悪の持ち主。


"機関"

「異存在」蔓延の芽を摘み、抹消まで手掛ける謎の組織。

基城

 オールバックで、袈裟を着たヤクザにも見える修善寺の住職。1巻で「神隠し」の媒介になりかねぬ空目恭一を始末しようとする。

芳賀幹比古 CV:田中秀幸

 黒衣の男

 『機関』のエージェント。


書籍情報

1.「神隠しの物語」 ISBN 978-4-0491-3081-2

2.「呪いの物語」 ISBN 978-4-0491-3457-5

3.「首くくりの物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-3460-5

4.「首くくりの物語〈下〉」 ISBN 978-4-0491-3461-2

5.「目隠しの物語」 ISBN 978-4-0491-3638-8

6.「合わせ鏡の物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-3779-8

7.「合わせ鏡の物語〈下〉」 ISBN 978-4-0491-3780-4

8.「生贄の物語」 ISBN 978-4-0491-4063-7

9.「座敷童の物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-4168-9

10.「座敷童の物語〈中〉」 ISBN 978-4-0491-4362-1

11.「座敷童の物語〈下〉」 ISBN 978-4-04-914501-4

12.「神降ろしの物語〈上〉」 ISBN 978-4-04-914698-1

13.「神降ろしの物語〈下〉」 ISBN 978-4-04-914699-8


関連イラスト


関連タグ

ライトノベル

甲田学人

断章のグリム

ノロワレ

概要

著者甲田学人
レーベル電撃文庫
イラスト翠川しん

2001年7月から2005年6月にかけて刊行された。全13巻。番外編として夜魔が刊行されている。

「神隠しの物語」のみ電撃hpでコミカライズされ、全3巻で刊行されている。作画は睦月れい

また、ラジオ番組「電撃大賞」で放送されたラジオドラマのCDも発売された。

電子書籍も刊行されている。


不条理さとリアルさに満ちた、ライトノベルの枠に収まらない本格的現代ホラーファンタジー小説。

日常感知できない「怪異」の恐ろしさを描く。

最初から最後まで『現代ファンタジー』と称されているが、五感を動員した恐怖描写が秀逸でホラー度もかなり高い。扱っている分野は民俗学昔話オカルト黒魔術都市伝説などと多岐にわたるが、いわゆる「黒い」知識であることが共通している。

学園含む羽間(はざま)市が、「異界」とつながってしまうかもしれない恐怖を軸に物語は展開する。


「恋愛否定論者」だった空目が、どうしたわけか「彼女」(あやめ)を連れてくるところから話は始まるが、それは異様で風変わりな出来事だった───


登場人物

文芸部員

聖創学院大学附属高校「文芸部」のメンバー。この5人が実質上の主人公。

空目恭一 CV:緑川光

 」「人界の魔王

 魔王陛下と称され、膨大な量の「黒い」知識と、幼少時の神隠し体験による異界を嗅ぎわける能力を有する。「」すらも恐れぬ心の強さを備える。どういう理由か分からないが、「異界」に行くことを望んでいるようだ。

近藤武巳 CV:保志総一朗

 追憶者

 変人を痛快に思っており、異端に憧れ、異界を察知する「鈴」を持つ。

村神俊也 CV:野島健児

 シェーファーフント」、後に「狼人(ルー・ガルー)

 背が高く、運動神経抜群。幼少期のトラウマから、空目を異界より護ろうとする。

木戸野亜紀 CV:田村ゆかり

 ガラスのケモノ

 クールな毒舌美少女。過去に受けた苛めの経験から、歪んだプライドを持つ。母方の血筋が犬神筋である。

日下部稜子 CV:川上とも子

 優しい鏡

 誰からも好かれる性格で、他人と思いを共有する能力に長けている。


神隠し関連

あやめ CV:水城レナ

 人の形を希む風」

 臙脂色のケープを羽織ったどことなく古風な少女。神隠し。『捧げられた供犠』であり、空目により異界から現界へと引き戻される。

空目想二

 空目恭一が遭遇した幼少期の神隠し事件で、ともに神隠しにさらわれ結局還ってこなかった弟。


常ならざる者

十叶詠子 CV:大本眞基子

 現代の魔女

 聖大附属高校の三年生で、空目たちの先輩に当たるが、暗号めいた言葉で話す風変わりな少女。奇異な言動から「魔女」とあだ名される。邪悪の欠除した異端者。異界をこちら側に引き込もうと画策している。

神野陰之 CV:稲田徹

 夜闇の魔王」「名付けられし暗黒」「受肉した神の片鱗??」

 円縁眼鏡に闇色のマント、明治・大正期の演劇から抜け出てきたような外貌で、神出鬼没魔法に近づきすぎて自らが魔法となった「人の願望を叶える」存在。武巳に鈴を渡す。

小崎摩津方

 魔道師」「世界樹に吊るされし魔術師

 最初は多くの怪異本の著者「大迫栄一郎」として登場する。学校に多数の魔術土台を残した張本人。純粋な邪悪の持ち主。


"機関"

「異存在」蔓延の芽を摘み、抹消まで手掛ける謎の組織。

基城

 オールバックで、袈裟を着たヤクザにも見える修善寺の住職。1巻で「神隠し」の媒介になりかねぬ空目恭一を始末しようとする。

芳賀幹比古 CV:田中秀幸

 黒衣の男

 『機関』のエージェント。


書籍情報

1.「神隠しの物語」 ISBN 978-4-0491-3081-2

2.「呪いの物語」 ISBN 978-4-0491-3457-5

3.「首くくりの物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-3460-5

4.「首くくりの物語〈下〉」 ISBN 978-4-0491-3461-2

5.「目隠しの物語」 ISBN 978-4-0491-3638-8

6.「合わせ鏡の物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-3779-8

7.「合わせ鏡の物語〈下〉」 ISBN 978-4-0491-3780-4

8.「生贄の物語」 ISBN 978-4-0491-4063-7

9.「座敷童の物語〈上〉」 ISBN 978-4-0491-4168-9

10.「座敷童の物語〈中〉」 ISBN 978-4-0491-4362-1

11.「座敷童の物語〈下〉」 ISBN 978-4-04-914501-4

12.「神降ろしの物語〈上〉」 ISBN 978-4-04-914698-1

13.「神降ろしの物語〈下〉」 ISBN 978-4-04-914699-8


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 喪失転移作

    ハロウィン

    自サイトからの転移作。 さくっと読めちゃう短編です。 ハロウィンです、はやくきて。 すでに暑さにやられそうなので、はやくきてハロウィン。 私はジャックに会いにねずみーランド行きたい、ジャックが乗っ取ってるホーンテッドマンションに行きたい。
  • Missing

    [M]轍(わだち)

    甲田学人:Missingの。武巳と稜子と空目とあやめ。
  • 雑多。

    【グリーン・フロス】

    . ・Missingの二次作 ・空目-ウツメ-×近藤風味 ・いろいろ、原作無視の時間軸不明 .
  • 常夜の夢

    基城さんちのお兄さんと芳賀さんがお酒を呑みながらぐだぐだしてるだけの話。腐向けではないですが微妙にアダルトな雰囲気なので注意。主にお兄さんのせい。
  • いけないことかい(サイト再録)

    ここは無法地帯

    難しいのにやっちゃう陛下視点 時折おにゃのこの二の腕をはむはむしたい衝動に駆られるのは自分だけではないはず …原作に普通に半袖の挿絵あったよね?という突っ込みは甘んじて受けます
  • Walder des Lichtes

    光ノ森 序章

    思うところあって、というか、センセが問答で「書いていないことは確定していない」なんて言うから……ずっと考えていた彼のその後について、私なりの可能性の提示。 ピクブラにあげているものですが、こちらにものせておきます。 怪異になった村神が他の怪異とのんびりしているだけのお話を量産したいが為の設定です。 ※十数年前から村神受けの人が製造しているお話なので、今後そっち色強くなる可能性大です。
  • Missing

    [M] 汗

    過去作品サルベージ。部室でのほのぼの?稜子が腐女子っぽくてすみません。
  • 罪つくり

    クールでワイルドで無愛想だけど人のいい質実剛健な日本男児なんてもてないはずがないという個人的な思い込みと恋愛に疎いという公式設定から生まれた産物(亜紀ちゃん→陛下が下地にあります)                                     >ブクマコメ コメントありがとうございます!嬉しいですoyz
  • missing 短篇

    Trick or treat?

    本編が二年の10月?くらいで終わるから、ハロウィンもバレンタインもイベント系は軒並みやれてないんだよね。1年次の話だから、あやめちゃんがいないのは別に嫌いだからでも何でもないです。ほんと。2頁目は俊也が誰おまま状態。 評価、ブクマ等ありがとうございます。
  • 二次創作

    MissingSS

    Missing(甲田学人/著)のSSです。 長文は書けないのでまず2ちゃんSS風から挑戦してみました。 めんどくさがりなので続きは書かないかもです。 “文学少女”シリーズなどの他作品とのクロスオーバーあり。
  • 色彩

    Xであげていたワードパレットの話のまとめです。 カップリングっぽいものもそうでないものも混ざってます。
    40,480文字pixiv小説作品
  • ミイラ取りがミイラになった話

    芳賀さんと基城(弟)さんのお話。
  • scientia potentia est

    初書き喪失。全くもって上手く書けなくて一晩明けました。 ところで陛下ってBPNとかでお買いものしてそうですよねヽ(*´∀`)ノ
  • ベターハーフ

    ふたりが一緒にいるならば語られるであろう人の話
  • 過日の残照

    再会した俊也と亜紀が来し方行く末を思う話。 賑やかしにしてはうるさすぎる名前のあるモブとかよくわからない怪異とか出てきます。 フォロワーさんと俊亜の話をしている時にうかがったアイデアがあまりにも素敵で書いたものです。諸々の話の粗などはひとえに私の至らなさですが、書いててとても楽しかったです。俊亜好きさん増えてほしい。
    62,273文字pixiv小説作品
  • 黒い彼と赤い彼女と俺

    果たしてどこに需要があるのか。クロスオーバーです。 Missing側は本編終了後、登場は黒い彼と赤い彼女のみです。彼の口調は難しいのでおかしなところは目をつぶってください。
  • 夏に帰る

    甲田学人作品のmissingとノロワレのクロスオーバー。 夢人に会いに来た神野さんに一般人モブが遭遇する話です。モブ一人称注意。
  • わがみひとつの

    チャネリング前にあったかもしれない夜の話。
  • Missingで十二国記パロ

    王=空目、麒麟=あやめで十二国記パロ。今更ながら書いてみました。強いていえば断章のグリム完結記念?最終巻まだ読んでないけど。 十二国記本編の設定とは変えているところがあります。本当は武巳、稜子、亜紀、俊也も出したかったけど今回はここまで。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    少女マンガなら叶わない恋

    ほわこ

    読む
  2. 2

    おひとり様には慣れましたので。 婚約者放置中!

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    永年雇用は可能でしょうか

    漫画:梨川リサ 原作:yokuu

    読む

pixivision

カテゴリー