ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

S-Force乱破小夜丸がS-Forceを抜けてリンクモンスターとなった姿。


カード名は元々は敵対関係だったI:Pマスカレーナを意識したのだろう。

性能についてもI:Pマスカレーナ及びEM:Pグレニャードと相性が良い。


カードテキスト

リンク・効果モンスター

リンク2/闇属性/戦士族/攻1600

【リンクマーカー:左/右】

効果モンスター2体

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードが融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、自分か相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。このターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。

(2):相手の効果が発動した時、自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。


解説

2つの除外効果を持つ。

(1)はリンクリボー転生炎獣アルミラージなどのリンク1を経由させるのが簡単に満たしやすい。

(2)は一時除外かつ相手の効果に反応する必要があるものの、妨害として機能する強力な効果。効果モンスター2体と言う緩い縛りで作れるので、先攻展開が下振れた時でも用意しやすい。

除外するモンスターは2体とも自分のモンスターでも良い為、相手の無限泡影エフェクト・ヴェーラーを回避する使い方もできる。


単体でも強力だが、相手ターン中にI:Pマスカレーナを経由してリンク召喚する事で(1)の効果を発動し、直接攻撃不可のデメリットを回避しつつ(2)の効果と合わせて2妨害を用意するとより強力なものとなる。

召命の神弓-アポロウーサ閉ザサレシ世界ノ冥神のように多数のモンスターを並べる必要がなく、トロイメア・ユニコーンと違って手札コストが必要ない上に妨害数も多いという軽さが強力で、登場以降一部を除いた多くのデッキで採用されるほどの必須カードとなっている。


デメリットの許容は必要だが自ターンでの永続剥がし、増殖するG等の妨害を受けた後の展開の妥協点と幅広く使える汎用性が知れ渡るにつれて需要が上がっていき、最低レアリティのスーパーレアでも1000円以上が当たり前な高めの汎用カードの立ち位置となっている。


24/4/1のリミットレギュレーションで準制限カードとなったが、複数枚の投入がされる場合でも大体は2枚までなのでほぼ意味を成しておらず、ランダムEX除外がコストとなる強欲で金満な壺を使うデッキに対する間接的な規制に留まっている。


関連タグ

遊戯王OCG

リンクモンスター

S-Force乱破小夜丸

関連記事

親記事

S-Force乱破小夜丸 せきゅりてぃふぉーすらっぱちよまる

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 932380

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました