ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

あかる~い概要

大阪府門真市に本社を置く日本の電機メーカー。住宅設備も手掛ける。旧社名は「松下電器産業」で、かつては「Panasonic」は海外市場向けのブランド名だった


同様にブランド名が社名になった会社には

  1. ソニー(旧「東京通信工業」)
  2. シャープ(旧「早川電機工業」)
  3. ニコン(旧「学工業」、このことはこち亀でも「Nikonみたいに正式名称を『こち亀』にしよう」とネタにされた)

  1. Verbatim(※三菱から引き継いだ会社)
  2. KIOXIA(※東芝からの継承会社)

など、同業でも多数がある


あかる~い動向

2008年9月末までは国内向けの冷蔵庫洗濯機などの「白物家電」、住宅設備、美容関連製品などを「National」ブランドとして、それ以外の国内外向け製品を「Panasonic」ブランドとして営業展開していた。これは海外で「National」が既に商標登録されていたために、1955年に発売した輸出用高性能スピーカーに使われたロゴ「Panasonic」を国外向け自社ブランドとして採用した経緯によるものである。グローバル化の進展からバブル期よりブランド統一の声が高まっていたが、社内論争が長期化し(「パナ」等も候補に挙がった)、ようやく2008年10月をもって「Panasonic」への社名変更が実現した。


なお、国内向けでも音響、映像機器などは「Panasonic」ブランドを使用していた。またかつては音響向けに「Technics」というブランドも展開していた。海外では「Technics」は高級オーディオやDJ用のターンテーブルとしてのブランドイメージが高かった事もあり、その為に30年の沈黙を破って「Technics」ブランドは超高級オーディオブランドとして復活を遂げている。


また、業績不振で経営危機に直面していた親戚企業の三洋電機を子会社化。インド市場を除く地域のSANYOブランドをPanasonicブランドに統一している。その際に充電電池のeneloopエボルタブランドと併売)、カーナビGORILLAStradaブランドと併売)、パン製造機のGOPANなどの人気ブランドはパナソニックに継承されている。


幅広く手掛ける一方IT製品は苦手としており、かつては携帯電話で一定のシェアがあったがスマホ移行で頓挫している。


テレビではVIERA専用レコーダーとしてはDIGAが有名。


近年、光ディスク系の記録メディアについては、録画用のBlu-rayにおいてそ「タフコート」仕様で発売し、そのハードコートを強化したトリプルタフコート仕様のBlu-rayディスクを発売し品質には一定の評が有ったが2023年2月を以て録画用Blu-rayディスク製造の完了と同時に記録メディア自体の取り扱いも終了。


Wi-Fiを用いたカードリーダーがあったが、他社の方が上手だった為、ひっそりと製造が終了してしまった…。


み、ん、な、商品ブランド一覧


うちじゅう(世間的な)メディア露出

CM関連


ドラマ・アニメ関連


スポーツ活動

パナソニック野球

日本野球連盟に加盟しており福本豊建山義紀秋吉亮久保康友らが在籍した。

パナソニック・パンサーズ

V・プレミアリーグ所属、清水邦広が在籍している。

埼玉パナソニックワイルドナイツ

ジャパンラグビーリーグワンに所属、元々は三洋電機のラグビーチームである。

パナソニック・インパルス

Xリーグに所属するアメフトチーム、元々はパナソニック電工のアメフトチームである。

パナソニック女子陸上競技部

子会社による運営の陸上競技部、旧松下通信工業(松下通信)→パナソニックモバイルと変遷。

パナソニックESブルーベルズ

9人制女子バレーボール部。


関連するプロスポーツクラブ


な~ぜか終了してしまった事業

2023年、ユーザーによるクラウドストレージやディスクの必要性の変化などによる録画番組の保存媒体のディスクレス化が進んでいるためかそれを踏まえて生産完了(終了)を宣言してしまう。また、録画用のBlu-rayを生産完了を発表に伴いディーガ向けとも思われたPanasonicの純正の録画用Blu-rayディスクそのものが実質的に購入不可になってしまった。(取り扱いしているお店によれば同社からの問い合わせによる交換は一切不可で商品については在庫限り購入できるとのこと)

あと過去の話になるが、100GBの容量の方については公式サイトの過去製品の一覧には無いが100GBのBD-RとBD-REをソニーよりも先に開発し、発売したと言う経験を持つが、無念にも短期間で生産完了に至って終わってしまった。(TDKも同じ容量のBlu-rayを開発し、販売していた)

SDカードなどのフラッシュメモリ系の生産事業についてはKIOXIAサンディスクなどのメーカーに敗けを認めたのかは不明だが(公式ではストレージの需要関係上の理由と発表)、残念な事に生産を完了すると2022年に発表された。

な〜ぜかでも無いが更に過去にはプラズマテレビを推していたが売上が振るわず撤退し、自社製のIPS方式の液晶パネルを使った日本製液晶テレビも出していたことが有ったが、こちらも売上や利益の確保が難しかったようで後継モデルは他社製のパネルの採用になったのち液晶パネルの自社製造からも撤退、有機ELを採用したテレビが増えた頃には国内での組み立てすら辞め廉価モデルに至っては自社製造すら行わずTCLなどの他社のOEMに変更している。


な~んでも関連事項

西三荘駅:本社の最寄駅

松下幸之助:創業者

三洋電機:親戚企業で子会社

ビクター テイチク ユニバーサル・ピクチャーズ:元子会社

ブルーレイディスク・アソシエーション(設立に関係したBlu-ray規格の管理団体法人)

PHP研究所 松下政経塾:同じく松下幸之助が設立

エルカセット MSXturboR HDMI Blu-ray:共通規格化に参画

弘兼憲史:元社員

スパーキージョージ・ルーカス監修のマスコットキャラクター

ハイゼットデッキバン 3DO Leica ゲームキューブ(コピープロテクトなどを共同開発した関係及び互換性があるPanasonic独自のゲーム機Q) 爆シード:提携した他社製品

ナショナルキッド:スポンサーが本社のみの特撮作品。

ピクミン2:最初に回収するお宝が本社の乾電池


がっちりマンデー!:山陽パナソニック株式会社などのグループ各社が結構出演している。


ナショナルFF式石油暖房機リコール対象製品。現在もパナソニック(旧・松下電器産業)が回収を続けており、そのまま使い続けると一酸化炭素が漏れ出し、大変危険であるお持ちの方は至急ご連絡を


その他、自社研究所ではしっくりフィットする商品開発を手助けする事業を世界規模で自社グループに限らず他社への技術提供を展開している。


関連タグ

パナソニック 松下電器 National ナショナル 松下 ナショ文字


外部リンク

Panasonic: パナソニック株式会社

関連記事

親記事

家電メーカー かでんめーかー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 290967

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました