ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

cvの編集履歴

2019-05-08 04:23:46 バージョン

cv

しーぶい

分割記事。詳細は本文を参照。

CVとは


  1. 航空母艦の艦種記号。「V」はを表す象形文字
  2. 軍用車両(combat vehicle)
  3. キャラクターボイス→声優
  4. クロスボーン・バンガード(Crossbone Vanguard)



かつては上記1、2、の意味で軍事方面やミリタリーの分野で使用されていた専門用語(記号)であった。

しかしながら某アニメ専門誌が担当声優を説明するときに3、の意味で誌面上で使用し、その認識が広まり始めて以降は、声優としての意味を指すのが一般的になっている。


キャラクターボイス

声優関連のタグ

「キャラクターボイスは〇〇声優さんです」と言う意味で使用。

CVの他に、「CV:」や「CV:花澤香菜」などがあるが、企画モノでは多少のメリットとデメリットが存在する。


メリット

  1. 鬼籍に入った人でも採用可能で、イメージしやすい。
  2. ギャラの有無に関係無くキャラ全てを豪華声優陣に集結可能。

デメリット

  1. 書き手と読み手ではどの既存キャラに相当するか不明瞭に陥りやすい。聴き手側がイラストとのイメージに違和感を持ちやすい。
  2. 人気のアニメやCDドラマ、VOMICとキャストが丸かぶりになり、聴き手側がカップ焼きそば現象兼二番煎じと思い込む。
  3. 似た声ばかりを集めると誰が誰だか判らなくなる。
  4. 登場人物が人間ばかり、男少数女多数を占め、亜人や動物、機械等脇役が貧弱になる。
  5. 何よりもデビュー仕立ての人を殆ど採用しない。逆に書き手側がマイナーな人ばかりを採用して趣味に走りやすい。
  6. 声優名で部分一致検索すると、キャラシートを用いた絵だらけになってしまう(これは”-CV”とマイナス検索することで回避可能)。

企画物などにキャラクターを投入する際にイメージボイス提示で、このタグをつける人が多い。

同時に人気声優はイラストも多数。


只今CV:にてデータベース化実施中ご協力下さい

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました