ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ダークソウル2の編集履歴

2014-03-21 16:54:38 バージョン

ダークソウル2

だーくそうるつー

フロム・ソフトウェア開発・販売によるダークファンタジー・アクションRPG『ダークソウル』の続編的作品。『DARK SOULSⅡ』。

遥か北の地、貴壁の先

失われた国、ドラングレイグ


そこには、人の理を呼び戻す

"ソウル"と呼ばれる力があるという


その身に呪いを受けた者は

朽ち果てた門を潜り、彼の地へと向かう

まるで、光に惹かれる羽虫のように


望もうが望むまいが――


概要

正式名称DARK SOULSⅡ
発売日2014年3月13日(PS3/XBOX360)2014年4月25日(PC)
価格7800円(税込)
対応機種PlayStation3 / Xbox 360 / PC
ジャンルアクションRPG
プレイヤー人数1~4人
CERO「D」(17歳以上対象)
発売元FromSoftware
開発FromSoftware / NAMCO BANDAI Games(海外の販売サポート)
ディレクター谷村唯
プロデューサー渋谷知広

解説

独特の陰鬱で硬派なダークファンタジーの世界観と断片的に語られる物語、近年の和製RPGでは極めて珍しく強烈な高難度かつ絶妙なレベルデザインで話題となった『ダークソウル』シリーズの続編的作品。


コンセプトはもちろん死にゲー

一歩油断すれば高レベルキャラでも序盤の雑魚敵に殺されてしまうこともあるという緊張感、プレイヤー自身が攻略ポイントを発見・学習・工夫・研究することで得られる達成感と駆け引きは相変わらず。

ほぼオール初見殺しとも言える強大なボスキャラ、鬼畜極まりない敵やトラップ類の配置など、歯ごたえある冒険を楽しむ事ができる。

開発ディレクター谷村氏曰く「死の多様性も楽しんで欲しい」とのこと。


シリーズ独特のオンライン要素も健在。前作の誓約システムを継承しており、個々の役割や目的を明確化して世界観に合わせたロールプレイを楽しめるように洗練されている他、プレイヤー自身のプレイスタイルに合わせた対人戦や協力プレイを気軽に遊べるようになっている。


物語の前作との直接の繋がりの有無は明確にされてはいないが、シリーズのファンならば思わず膝を打つキャラクターや演出もあり、ファン達のフロム脳も活性化されている模様。


Pixiv上ではプレイ日記やファンアートの他、前作同様に盾の文様デザインの一般公募が行われており、それらも投稿されている。


登場人物


関連イラスト

Dark Souls II最後の巨人


関連タグ

ダークソウル デモンズソウル 心が折れそうだ


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました