ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハドックの編集履歴

2015-04-08 01:17:20 バージョン

ハドック

はどっく

「タンタンの冒険」に出てくるキャラクターである。(登場巻:「金のはさみのかに」より全て) ハドック船長、船長とも呼ばれる。本名はヘンドリック・ハドック、またはアーチボルト・ハドック。

イギリス人の元船長。名前のHaddockは英語で「コダラ」の意味でフランス語では「アドック」と読む。


経歴

貨物船カラブジャン号の船長だったが、船員達は別の組織から金で雇われ麻薬密輸をしていた。しかしハドックは一等航海士であるアラン・トンプソンアル中にされ船長室から一歩も外に出なかったため、タンタンと出会うまでそのことを知らなかった。(金のはさみのかに)

後に17世紀活躍していた軍艦ユニコーン号の船長フラソワ・ド・アドック卿の子孫ということも判明し、アドック卿の遺した3つのユニコーン号の模型とその中に入っていた羊皮紙をめぐって冒険に出る(なぞのユニコーン号)。三枚の羊皮紙を手に入れその謎を解き明かし、冒険の末にアドック卿の消えた財宝を探し当て、ムーランサール城の城主となる。(レッドラッカムの宝)


性格

反アルコール水夫連盟会長にも関わらず大の酒好きで、コルクが開いた音だけでウィスキーだと当ててしまう程。短気で喧嘩っ早く、口も悪い。彼を象徴する口癖となっている「コンコンニャローのバーロー岬」は、北米大陸最北端アラスカ州のバロー岬に日本の罵詈雑言"バアロー"をかけている。かなりのドジであり、登場してからほぼ全作品で痛い目や恥ずかしい目に遭っている。それらの性質のために悪気が無くとも危険な場面でタンタンの足を引っ張ったり、悪いときにはピンチに陥れてしまうこともある。

それでも根は優しく、情にもろかったりする。アブダラーからのお土産に感動して優しい顔をしたり(しかしお土産にはいたずらが仕掛けてあった)、貧乏そうなお爺さんの帽子を拾う振りをしてこっそり札を忍ばせたり(しかし後にそのお爺さんは大金持ちのカレイダスだとわかる)...。だが()にあるように、実際はあまりその優しさが役に立たなかったり、騙され裏切られたりする可哀想なタイプである。そんなことってアラル海!


人間関係

タンタンのよき理解者であり、大親友。タンタンもたとえどんなことがあろうともハドックを信頼している。ビーカー教授を最初は鬱陶しがっていたが、一緒に過ごすうちにかけがえの無い存在となり、教授が誘拐されたときには「あんないいやつが誘拐されるなんておかしい」と怒鳴っていた。唯一苦手なのはオペラ歌手のカスタフィオーレ夫人で、彼女の歌に拒絶反応を示し、姿を見ると逃げようとする。



ハドックの行動や言動はクスッと笑ってしまうものが多く、それは「タンタンの冒険」において大きな見所にもなっているに違いない。


担当声優

内海賢二(1994-1995)玄田哲章(2002シリーズ)チョー(2011映画)



関連イラスト

!!!手ブロ/タンタンの冒険旅行/ハドック船長

別名・表記ゆれ

ハドック haddock

関連タグ

ハドック船長 アーチボルト・ハドック

この記事のカテゴリ

キャラクター・人名 イラスト 小説 作品名 イベント ゲーム セリフ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました