ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

六芒均衡の編集履歴

2015-08-06 21:58:11 バージョン

六芒均衡

ろくぼうきんこう

六芒均衡とはSEGAが運営するファンタシースターオンライン2に登場するグループの名称。

この記事の大小ネタバレが含まれています


六芒均衡

アークスの中でもとりわけ優れた技量を持ち、生存率が高い者達の事。アークスの象徴。


作戦指揮権や通常のアークスには与えられていない情報へのアクセス権限、そして絶対命令権「絶対令《アビス》」を与えられている。これは命令自体への疑問を抱かせることすらさせずにアークスを従えるという、文字通りの強力な権限である。・・・というか、当人の意思を無視して強制的に従わせるそれは最早「洗脳」に等しく(近いもので言えば、アニメ「ケロロ軍曹」に登場した旧型キルルシステムが近い。)、六芒均衡の三であるカスラもこれに関してはかなり否定的な感情を抱いており、「使いたくない」とまで漏らしている。

絶対令《アビス》は同じ六芒均衡、及びそれに類する者(本編中に先代クラリスクレイスだったとある人物が無意識のうちに数人のアークスにかけられていた絶対令《アビス》を強制解除している)の命令によって打ち消すことができる。また、まれに絶対令《アビス》を「弾く」素養を持ったものもいるらしい。

なお、この絶対令《アビス》は無条件ではないらしく、簡単な命令ならともかくそれまでの事柄を根本から覆すような場合などは「その命令を行使する上で相応に説得力、納得力がある理由や説明(その内容の真偽は問わない)」がなければ発動も解除もできないらしい。

アークスのロゴマークは五芒星であるにもかかわらず、アークスの象徴とされるメンバーが六人であるが、これについても作中で合理的な説明はない。


特権を持つアークスのリーダー的存在であり、「アークスの規範となるべき存在」という設定であるにもかかわらず、基本的に選考基準は実力のみ。絶対命令権を与えられている人物が規範を守らなくて良いのだろうか。ある人物に言わせれば「アークスを存続させるためだけの欺瞞」とも評される。


個人として規範的な人格であることは当たり前だから明言されていないのかと思えば、六芒均衡の一レギアスはいいとして、地図も見られないクラリスクレイスや市民感情を配慮せずに戦技大会を開催するヒューイ、気に入らないものはぶっ飛ばすと公言するマリアなど性格に難がある人物がかなりいるため、特に人格的な評価は選考基準にないようだ。これにはストーリー上の理由もあるが、六芒均衡は時としてアークスとしての立場を逸脱して行動することが求められるため、単に優秀なだけのアークスでは勤まらないという側面もある。


一般的にはアークスも努力次第で六芒均衡になれるらしいと知られている。


40年前の戦いでダークファルスを倒したとされている、「レギアス」「カスラ」「クラリスクレイス」が「三英雄」と呼ばれている。

また、この三英雄は襲名制度をとっており、レギアスが初代、カスラが二代目、クラリスクレイスが三代目である。

彼ら三英雄が奇数を割り振られているのに対して、偶数を割り振られた二・四・六の三人は「偶数番《イーブンナンバー》」と呼ばれている。

三英雄と偶数番が協調するわけためではなく、むしろそれらが暴走した場合に対する抑止力(場合によっては実力行使もある)として六芒を『均衡』させるために配置されている。


ゲーム中では基本的にNPCは能力がかなり低く設定されているのだが、 六芒均衡に限ってはNPCであるにも関わらず高い能力を持っているため、

実際の能力はプレイヤーから見ても非常に高いと思われる。


彼らは「創世器」と呼ばれる量産性や耐久性を度外視した代わりに破格の性能を得た専用武装を携行し、また通常の衣装に改造を施した「専用コスチューム」を身にまとっている。

「専用コスチューム」は後にACスクラッチでリリースされている。

あくまでコスチューム変更だけなので六芒均衡のような凄まじい力を得られるわけではないところから、彼らの能力は本人と創世器によるものと思われる。


なお、ファンタシースターシリーズの用語ではなく、

元々はシナリオライターの同人作品に登場した用語である。


ナンバー1・レギアス

レギアスさん

三英雄の一人である、男性キャスト。 CV:秋元羊介

メインクラス:ハンター

専用武器:世果・(よのはて)(ソード(カタナ))

衣装:レギア・シリーズ(ボディのみロニア・シリーズ)


73歳と登場するNPCの中では刀匠・ジグ(61)の右に出る年長組。

最近はデスクワークで体がなまっているらしいがナンバー6のヒューイ曰く

「素でバカ強い上に、世果(ヨノハテというソード)をもっているからかなわない」との事。これにはナンバー2のマリアも「事務仕事ばかりやっていたのだからちっとは鈍ってろ」とこぼしている。

一方で、ナンバー3のカスラによると「対峙したら『終わり』だが、後先考えないような戦い方ができない」という責任感の強さが逆に彼の枷になっていることも指摘されている。


Eトライアルにも登場するがプレイヤーが死んでしまっても「素晴らしく運がないな君は。」などとは言われないので安心して欲しい。(中の人つながりのネタ)

ただ、トライアルに失敗した際は己の鈍りをボヤく。


武器は前述の世果(ソード)を使用。過去のシリーズにも登場し、フレーバーテキストには開発関係者の名前が刻まれていた伝統の逸品である。封印状態をヨノハテ封、解放状態をヨノハテ印として扱われていた。

ただしフィールドでトライアルのNPCとして出現した際には、不備のため実装後しばらくは素手で戦わされていた。

Episode2で新クラスのブレイバーを創設したアークス・アザナミの発言から、ブレイバーの主要装備であるカタナを過去に使用していたことが判明。後にパティとティアの調査により、世果そのものが「カタナ」であることが判明した(そのままの性能では「抜けば世界が終わる」とまで語られるほどで、あまりに強大なために世果・封へと封印した上で武器情報をソードに書き換えソードとして使用している)。

一方で、過去作品からの続投プレイヤーからは伝統的な武器の種類自体を変更する事への不満、加えて熱烈なソード愛好家からは世果・印をソードとして扱えないのかという悲憤、設定に関しては「無理してソードを使うなら一般流通品のカタナを使え」というツッコミまで、物議を醸す対象でもある。

アザナミ曰く「あの人も熱い性格を持っている」とのこと。


「アークスの危機とあらば私が駆けつけない理由はない。」



以下EP2・第5章のネタバレ

アークスの平穏を守るために不服ながらもルーサーに従っており、絶対令を用いてプレイヤーの抹殺を通達。六芒を二つに割った激闘となるも、最終的には離反しプレイヤーに助力、ルーサーの企みを砕く助けとなる。

全アークスによるダークファルス【敗者】撃退作戦後は弱体化した【敗者】を追撃、ヨノハテを解放し引導を渡す。直後マリアとサラと合流するもダークファルス【双子】が乱入。疲労もありプレイヤーの支援を受け撤退した。

なお解放したヨノハテ印は身長の倍ほどもある長刀だったが、使用後は中程から先が粉々に砕け散った上、残った刀身もヒビだらけになり色褪せてしまった。彼もまたジグに頭を下げることになるのだろうか···

その後、シオンが消滅してしまったがために全ての創世器がパワーダウンを起こしてしまった(世果がたったひと振りで壊れたのもこれが原因)のでジグに新たな創世器の制作を依頼。新たな創世器の名称は「世界が終わる」という意味の「ヨノハテ」に対して「ツクリヨ」となるそうだが・・・。


ナンバー2・マリア

六芒均衡の弐

女性キャスト。 CV:小山茉美

メインクラス:ハンター

専用武器:閻斧ラビュリス(パルチザン)

衣装:ローズマリー・シリーズ


レギアスとは旧知の仲で40年前に勃発した大戦にも関わっていることが伺える。

70歳の「おばあちゃん」であるが年齢を感じさせない働きを見せてくれる。

「サラ」というアークスを弟子に持ち、10年前から鍛えているらしい。

(しかし互いに馬鹿マリア、馬鹿娘と呼び合う始末でそこは何とかならなかったのか…。)

年齢相応に達観したところがあるかと思いきや、年齢不相応(偏屈という意味では年齢相応?)な理不尽さを発揮するなどガキ大将的なポジション。

最近では後進の育成も担当しているが、訓練を受けたあるアークスによると「何度も死にかけた」「地獄だった」とのことで、あまり評判は芳しくないようだ。


武器は普段、一般流通品のパルチザンを使用している。これは専用武器のラビュリスを軽々しく扱えないため。

創世器である閻斧(えんぶ)・ラビュリスは極めて強力だが、脆すぎる上に使い手の負担を度外視しており、一度全力で振るえば武器は損壊し使い手は衰弱するという決死の武器となっている。規格外の膨大なフォトンで相手を押しつぶしてしまう。ラビュリス本体はそのフォトンに耐え切れず破損、使い手も反動でかなり長い間戦闘能力が激減するらしい。

切り札であるため必然的に使用機会は少ないが、壊してしまう度に刀匠ジグに頭を下げて修復してもらっているらしい。

後にラビュリスを新造してもらったあとでいきなり試し振りしてぶっ壊してしまい、「ラビュリス、壊れた!直してくれ!」と当たり前のごとく依頼をしてジグを項垂れさせた。


「乗りかかった船ってやつだ。」


※余談だが以前は「通りかかった船ってやつだ。」というセリフであった。

(「通りかかった」は誤り。他にもセリフや用語に多少おかしな所あるが何故かこれは修正されている。)


ナンバー3・カスラ

三英雄カスラの二代目、男性ニューマン。 CV:神谷浩史

メインクラス:テクター/サブクラス:レンジャー

専用武器:燐具(りんぐ)・フローレンベルク(タリス)

衣装:カースドクルーン


ストーリー第八章から登場。好青年のような感じ…な容姿であったが実は30歳とおっさん間近。

その発言からアークスの裏事情に精通しているらしい。


飄々とした言動で、真意を掴ませない。情報収集が専門らしいがそれも本当かどうか定かではない。

プレイヤーには好意的で、会う度に情報提供や状況解説を行ってくれるばかりか、自身たち三英雄と立場を違えたときの対処法まで教えてくれる。

その裏には独自の思惑があるようで、六芒の零とは何事かを共謀している様子が見られる。

基本的に物腰は丁寧なのだが、実力が伴っていないものには辛辣な言葉を浴びせることもあるほか、丁寧に、且つ容赦なくダメ出しをするなど毒舌家な一面も。

第八章などではナーゲルリングと思しき武器(サーハリングを緑色にした銃剣)を装備している。

専用武器はアンモナイトやオウムガイの殻を彷彿とさせる導具型創世器、燐具・フローレンベルク。俗に言う気円斬のような、渦巻くエネルギー体を発生させ投擲する。

「貴方と同じアークスですよ。」


ナンバー4・???

エピソード2第5章の重度ネタバレ


六芒均衡のナンバー4はゼノ。

男性ヒューマン。CV:木村良平

メインクラス:レンジャー/サブクラス:ハンター

専用武器:戒剣ナナキ(ガンスラッシュ)

衣装:名称不明・未実装(ACスクラッチ『アンリミテッドブレイブ』にて実装予定)


ダークファルス【巨躯】との戦いで死にかけたが、時間遡航(分岐ルート)で助けにきたプレイヤーとマリアとサラに助けられる。

助かった後はマリアに鍛え直してもらい(本人曰く何度も死にかけた)、再誕の日のシナリオにて六芒の四として登場した。

使用武器はソードではなく、本来の適正である銃剣(戒剣ナナキ)を使用し、コスチュームも一新された。AIの都合か、他のNPCと比べて若干攻撃頻度が高くなっている。


なお、カスラのセリフから「長らく空席だった四の席」や「こうして六芒均衡が揃うのは久しぶり」といった発言から、

おそらくマリアに鍛えられる間に六芒均衡に値するに至り、創世器を継ぎナンバー4任命されたものと思われる。


ナンバー5・クラリスクレイス

クラリスクレイス

三英雄クラリスクレイスの三代目、女性ヒューマン。 CV:悠木碧

メインクラス:フォース

専用武器:灰錫クラリッサⅡ(ロッド)

衣装:イリシアスタッフ


外見がニュマ子サンプルモデルの色違いなので誤解されることが多いが、ニューマンではなくヒューマンである。

主に火系テクニックが得意であり、強力な法撃力を備えた人物だが、彼女は特別であり最近まで研究室に缶詰状態だったようである。

口調がやたらえらそうなロリ……だが16歳である(つまり現実では高校1年生。)

名前を調べるのが面倒らしいので二人称は「貴様」。

重度の方向音痴でアホの子、声優など、本来ならば萌え要素満載の歩く萌え要素だが、プレイヤーキャラクターを貴様呼ばわりする横柄な態度や地図も読めない頭の悪さ、ポリゴンモデルの顔の出来のことなどから実際の評価はお察し。2014年2月に公式サイトで開催された人気投票女性部門(18人)では13位と、下から六番目という無残な結果に終わった。

六芒均衡の中でイラストが最も多いが、競争相手が……。


以前パティエンティアが遠めで目撃していた。

『面白そうなこと』を求めて時々現場に顔を出しては破壊活動にいそしんでいる。


EP2ネタバレ

二代目クラリスクレイスがシオンによって「作られた」存在であったように、三代目である彼女もまたルーサーによって「作られた」存在。

そのため同型のクローンが大量に生産された。彼女もそれらの1体なのか、あるいは祖体であるのかは未だ不明である。

肉体も実は強制的に成長させられた姿であり実年齢は10歳にも満たない。


先代がそうであったように、彼女も灰錫クラリッサⅡの命じる「声」が価値観の大部分を占めている。

(三代目クラリスクレイスは教育係としてヒューイがあてがわれているため、クラリッサⅡに大きく依存してはいるが価値観の全てではない)

そのため一般常識に疎く、人との接し方を知らない。これは先代同様に彼女がダーカーと戦う以外の能力を必要とされず、それを与えられていなかったため。


EP2章終盤ではアークス同士、六芒均衡同士で戦うことに混乱し、自らが戦うということへの信念のなさを露呈してしまう。

これは奇しくも二代目クラリスクレイスと同様であったが、戦いが終わった後、ヒューイによって彼女の居場所を見出すこととなった。


本来の彼女は世間知らずで不器用な、ちょっと法撃力が強すぎるだけの女の子なのである。


武器はロッド型模造創世器・灰錫クラリッサⅡを使用。10年前のダークファルス襲撃の際に行方不明となっていた「白錫クラリッサ」の模造品であり、性能は大きく劣る。EP2第5章ではルーサーが放ったクラリスクレイスのクローンが灰錫クラリッサⅡを手にし、プレイヤーたちに襲いかかったことから模倣品とはいえクラリスクレイスの能力も反映されているのか非常に強力。


「おい貴様!面白そうなことをしているな!私も混ぜろ!」


ナンバー6・ヒューイ

五と六

男性ヒューマン。 CV:柿原徹也

メインクラス:ハンター/ファイター(ファイター/ハンター)

専用武器:破拳ワルフラーン(ナックル)

衣装:ヒーローズクォーター


芝居がかった口調とわざとらしいオーバーアクションが特徴的。ひたすら暑苦しく、困った人を放って置けない性格で、『困っているフォトン』を感知しては誰であろうとどこであろうと駆けつける。

登場・退場方法が豊富で、ひとつの見せ場になっているとかなんとか。


本人曰く「大声で相手を威嚇するとともに自らを鼓舞する」「スタンボイス」などと言っているが、一般のアークスから苦情が来てしまったため、レギアスに怒られて自重中。

モンスターの咆哮を聞き慣れたアークス相手にこれとは、つくづくとんでもない声量である。


アークスとしてがんばっていたらいつの間にか六芒均衡に選ばれていたという。

一方で自信がなくなると極度に声が弱くなる25歳。大丈夫かコイツ…。


世間知らずのクラリスクレイスの教育係であり、彼女からは発言を一定の指標とされているなどそれなりになつかれている様子。

とはいえ本人は「(教育係としての役目に)応えられたかどうかはわからない」と珍しく自信なさげ。


EP2ネタバレ

EP2では彼の意外な側面(むしろ本当の彼自身)を見ることができる。


普段はアレな人物としてあまり芳しくない評価を受けているが、実際は確固たる信念を持ち、すぐれた力量と大きな度量を持った人物。


EP2ではたびたびプレイヤーの前に現れ、今までとは異なった姿を見せる。これはアークス内部に大きな災禍が生まれており、それだけ危機的な状況であることを伺わせ、

物語終盤では、最重要施設に潜入し斥候を行ったり、六芒均衡と対峙しても臆することなく堂々とした戦いぶりを見せた。


大局のため、巨悪を知りながらもそれに与していたレギアスと対照的に、「困っている人のため」というわかりやすい行動理念を持っている。

同胞と戦うことに全く躊躇せず、一方で今しがたまで戦っていたクラリスクレイスの窮地には、彼女の呼び声に応えて救出に行くなど、

行動に迷いが全くなく、わだかまりを持たないという人間的な大きさも特筆に価する。


EP2の戦いの後、自分を見失ってしまったクラリスクレイスに「(クローンであろうとなんだろうと)お前はお前」と諭し、

裏切りにも近い形で敵対することになった自分を許せるのか、との問いには「愚問!」と言ってのけるなど、快男児ぶりを発揮。

EP2で熱い漢(おとこ)としてその株を爆上げした。


通常時は武器にワイヤードランスを使用しているが、専用武器は鋼拳(ナックル)型創世器、破拳ワルフラーン。本気を出す際にはこちらを装備するようだ。炎を纏った姿をしており、世果やラビュリスのような設定は明らかにされていないが、炎系テクニックを弾き飛ばすなどの特殊な性能を見せた。後にこの武器は、デザインを流用したワイヤードランス用武器迷彩「エナジーヒューザー」として全員に配布された。


なお、六芒均衡の六というポジションから技量が劣ると思われがちだが、ある人物によると「才能の塊」のようであると評され、アークスにも通常の手続きを経てではなく、特例措置によって所属した旨が語られている。つまり規格外の相応にふさわしく強い、と見て間違いないだろう。


「何より俺がかっこいい!!」


関連タグ

PSO2



余談

ゲーム本編では六芒均衡の二であるマリアからは「状況が状況ならレギアスあたりが後継者に狙っていただろう」とのことで、

場合によってはプレイヤーが六芒均衡にもなり得たこともうかがわせている。


ゲーム本編とまったく関係ないところでは、とあるアークス(プレイヤー)が独力で惑星リリーパに存在する文字(通称:リリーパ文字)を解読することに成功している。

このことから一部のアークスからは「六芒均衡の七」と呼ばれている。

















ネタバレ

上記6人に加え、六芒均衡には上層部の命により始末屋(殺し屋)の任務を預かっているナンバー0が存在しており、現在はクーナ(PSO2)が受け持っている。(アイドルはそれを隠し、情報収集するための仮面)。

これを覆い隠す上でも七芒均衡などとせず六芒均衡という名称が使われているのかもしれない。事実、多くの隠蔽された情報のハッキングを行っていたり、絶対令《アビス》を打ち消す権限を持っている。


EP1時点ではクーナは虚空機関《ボイド》の影響下にあるため、どちらかというと三英雄側のポジションに近いが、彼女なりの思惑があるようだ。


メインクラス:ファイター

専用武器・透刃マイ(ツインダガー)


初代クラリスクレイスは40年前の戦いで、二代目は10年前に起きたダークファルスの襲撃で命を落としているらしいが・・・。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました