ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

漆原裕治の編集履歴

2015-09-24 19:27:37 バージョン

漆原裕治

うるしはらゆうじ

テレビ番組「SASUKE」にて出場している選手。

概要

SASUKEに出場している選手。職業はのハルタの営業マン。初出場は第21回大会で第24回大会と第27回大会で完全制覇ししている。完全制覇者を2回なしとげた選手は現時点で漆原裕治のみである。


特徴

身軽なためぶら下がり系のエリアが多い3rdステージの適正がとても高く第22回大会や第27回大会では他の選手が苦戦する中3rdステージを突破した。反面ウォールリフティングやタックルといったパワー系のエリアが苦手である。また、リカバリー能力も高く、第23回大会ではアンステーブルブリッジで手を滑らせるもの片手で耐える、第25大会ではダブルサーモンラダーでは飛び移りに失敗するもののバーの先端が引っかかり落下しない、第26回大会ではジャンピングスパイダーの壁の張り付きでバランスを崩したものの後ろにとびコースアウトせずに対岸に戻るという人間離れした技を見せている。


勘違いされやすいこと

漆原は苦労人ではない安定した人生を歩んでいると勘違いされがちではあるが、SASUKEの予選は第11回大会から参加している、また幼いときに父親が高いなど苦労している選手である。

そして最近は減ったが、一時期多くの人から勘違いされていたことは、SASUKEの第24回目の完全制覇者になったのだが、そのときのゴム足袋を使用し実況のアナウンサーである初田啓介が漆原の挑戦のときだけ、ゴム足袋を強調して実況をしていたため、多くの視聴者が漆原だけが使用したと勘違いしてしまい、挙句の果てには「ゴム足袋でクリアする卑怯者」というイメージまでもつひとまで現れた。そのため、放送終了後に視聴者から「あの長靴フェアじゃない」というクレームが多く来てしまった。実際のところ、ゴム足袋使用はルール違反ではなく、今大会のファイナルでファイナリスト5人のうちのリー・エンチ以外の4人が使用していたので漆原は決して悪くない。その後、第24回大会でもう一度FINALステージに挑戦しクリアしているのだが、そのときはゴム足袋を封印している。また、ほかの挑戦者もこのクレームがあった後は、FINALステージに挑戦するときゴム足袋を封印している。


外部リンク

漆原裕治(wikipediaのページ)

漆原裕治 Twitter


関連タグ

SASUKE

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました