ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

漆原裕治

うるしはらゆうじ

TBSのテレビ番組『SASUKE』に出場している選手。史上3人目の完全制覇者でもある。
目次 [非表示]

概要

TBSの特番『SASUKE』に出場している選手。第24回と第27回で完全制覇を成し遂げている。完全制覇を2度成し遂げた選手は第38回で森本裕介が2度目の完全制覇をするまでは唯一だった。番組側から「王者」などと呼ばれることもしばしばある有力選手。

テーマソングはアニメ『Blood+』の「Blood+ Grand Theme」。


人物

普段の職業は靴のハルタの営業マン。SASUKEへの初出場は第21回大会。2009年ごろから台頭し始めたSASUKE新世代組の筆頭選手であり、他の新世代メンバーとの年齢差もあって「新世代のリーダー」と呼ばれる。番組ではあまり触れられてないが実は兄がいる。

毎朝、又地諒LINEを送るのが日課。


特徴

SASUKEのトレーニングをする際に「自作セットを作らないこと」をポリシーとしている。これは「型にはまった練習だと新しいエリアに対抗できない」ので「全てのものに万能に対応する」という漆原なりの信条ゆえである。普段の練習は公園や会社の屋上で行っている。

細身な体躯と強靭な腕力を併せ持ち、他の選手が苦戦する3rd STAGEを得意とする。他の選手の挑戦と見比べてみても、安定感が群を抜いていることが一目瞭然なレベルである。中でも第24回での圧巻のパフォーマンスは目を見張るものがある。

しかし、その反面2nd STAGEでの苦戦が目立つ。なんといっても漆原が苦手とするのは「水泳」。現在2nd STAGEに設置されている水泳エリア「バックストリーム」は鬼門中の鬼門。また、パワー系種目を極端に苦手としており、第31回の1st STAGEに新設された「タックル」が新たな鬼門になりつつあるかもしれない。これら2つのエリアは一部では「漆原対策」などとも言われている。

また、漆原最大の特徴はそのリカバリー能力である。第23回でアンステーブルブリッジを掴み損ねた際に片手で残る、第25回ではダブルサーモンラダーの飛び移りに失敗するものの片方のバーの先端が引っかかり落下せず、更に第26回ではジャンピングスパイダーのトランポリンから壁への張り付きでバランスを崩したものの咄嗟の判断で後ろに飛び、コースアウトせずに対岸に戻るという人間離れした技を見せている。


苦労人・漆原

よく「突然現れてあっさり完全制覇した」などと言われる漆原だが、実際はかなりの苦労人である。

7歳の時、父を亡くした漆原は母と兄と3人暮らし。母曰く、SASUKEは初期から録画して見ていたのだとか。

SASUKE予選への初参加は2003年の第11回予選、初出場は2008年秋の第21回と出場にかなり長い期間をかけている。SASUKEを志してから完全制覇するまでの期間は、実はあの長野誠よりも長い。

第24回、漆原が史上3人目の完全制覇を成し遂げた際に綱登り対策に履いていたゴム足袋に対し「ルール違反だ」などという的外れなクレームが殺到し、何とも後味が悪くなったことがある。実際にはこの時FINAL STAGEに進んだ5人のうち、ゴム足袋を履いていなかったのはリー・エンチのみだったのだが、実況アナが漆原の挑戦時にのみゴム足袋を強調して発言したことで、視聴者側には「漆原だけがゴム足袋を使用した」ように受け取られてしまった(実況アナ的には漆原の「靴屋」という特徴を活かしたクレバーな策をアピールするつもりだったのだろうが…)。ちなみに第27回、FINAL STAGEに挑んだ際に、漆原はゴム足袋を封印したうえで文句なしの2度目の完全制覇を達成している。ゴム足袋のクレームについてのことはSASUKE裏チャンネルで語られた。


長らく独身であったが、2018年に豊洲のSASUKEパーク運営に携わっていた女性と結婚。以降は奥さんが毎年お守りを手作りし、それを身に付けてSASUKEに挑んでいる。


関連動画


外部リンク

漆原裕治(wikipediaのページ)

漆原裕治 Twitter

漆原裕治 YouTube


関連タグ

SASUKE

SASUKE歴代完全制覇者

秋山和彦 長野誠 漆原裕治 森本裕介

関連記事

親記事

SASUKE さすけ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 406

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました