ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

九州弁の編集履歴

2019-05-03 12:02:09 バージョン

九州弁

きゅうしゅうべん

九州地方で使われとる方言のことバイ。

概要ばい

九州地方で使われとる方言のこつバイ。

けんど同じ九州地方っつっても、場所ンよって方言ががばい違ぉとっけん、「こいが九州弁」ちゅうもんは存在せんけんね。

ばってん、同じ県でも方言さ違ぉとる場合もあっし、九州人同士でも通じないっちゅうこつもよーあるこっタイ。

基本的には形容詞を「○○(例:あつい→あつか、ちいさい→ちいさか)」で留めて、「~を」って使う時には「~」ち言うこつが普通バイ。昔はこん接続詞の使用法ば「京へ筑紫に坂東さ(それぞれの地方での方向を表す接続詞の使用方法)」っち言いいよったとよ。

あと、「~から(例:今日はだからを持っていこう)」ちゅう理由を表す接続助詞は「~けん(例:今日は雨やけん傘ば持っていこう)」ち言い換えるのが基本やね。


長崎は市町レベルで細分化されとって、特に長崎市佐世保市ではイントネーションが異なっとるとよ。しかも島原市は四国地方の方言が混じっとったりする。


あと、鹿児島では「ごわす」なんて言いよる奴はほぼおらんけんね。



関連タグたい

九州 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました