ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

18200系の編集履歴

2019-06-27 17:40:19 バージョン

18200系

いちまんはっせんにひゃくけい

近畿日本鉄道が保有していた特急・修学旅行車両

概要

1966年製造。

東海道新幹線開業で近鉄特急は名阪輸送から大阪・京都・名古屋からの観光輸送などに主軸を移したが、

順調に伸びた京奈特急・京橿特急を延長し、京都と伊勢を結ぶ京伊特急を走らせることが計画された。

しかし、当時の京都線と橿原線は車両限界が小さく、また京都線は電圧も600Vと1500Vの大阪線と異なっていた。

そこで京都線サイズで600Vと1500V副電圧対応の特急車として開発された。

サイズが小さいため、転換クロスシートで当時の大阪線・名古屋線の特急車10400系・12000系よりは座席が狭いが冷暖房を完備している。

一方で180KWの大馬力モーターを搭載し、青山峠の急勾配を越えられる性能を有している。


京都線や橿原線が車両限界を拡大し、京都線が電圧を1500Vに統一すると他の特急車両も京伊特急に使われるようになった。

1989年に冷房が簡易式で老朽化していた20100系の代わりにあおぞらIIとして修学旅行車両に改造され、運転席にカメラを設置して車内のテレビに前方展望を映すことができるようになるなど内装がリニューアルされた。

2006年廃車され、15200系に役目は継承された。


関連項目

20100系:先代のあおぞら

15200系:あおぞらIIを継承した

修学旅行

近鉄特急

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました