ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ベッドタウンの編集履歴

2020-05-03 06:11:52 バージョン

ベッドタウン

べっどたうん

都市中心部への通勤通学者が多く暮らす住宅街

概要

その都市中心部への通勤・通学者が多く居住する、住宅地をメインとする比較的新しく開発された市街地である。いわゆる郊外と呼ばれるエリアに造成されたニュータウンである事が多い。

朝仕事に行くために家を出て夜に帰ってくることから、寝るために戻る街という意味合いで生み出された和製英語である。


終戦後日本では経済成長や技術化が進む一方で人口が増加し、特に大都市部においては深刻な住宅不足危機が予測され、1960年代以降郊外の農村部を中心に大規模なニュータウン開発が進んだ。80年代以降も、地方都市などでそれまでの中心街の外側に新たな住宅地が造成されるようにもなった。


都市の中心部と比べて住宅物件の程度や地価や家賃の条件が良く、開発前後に多くの学校や病院が開業し、山林や水田、池や小川などが公園や緑地の形で自然が多く残された事もあり、特にファミリー世帯にはうってつけの住環境となり多くの移住者を生んだ。


近年ではいわゆる都心回帰傾向が起き、一極集中化と少子高齢化も相まって郊外における人口減少が見られるようになった。

しかし、いくら再開発されても都心部の治安や物価が相対的に悪い、低地である事が多く水害や液状化現象の危険性が高い、心身の健康や趣味嗜好などの問題で閑静で自然も豊かな環境を求めている、などを理由に郊外での生活を好む傾向は大して変わっていないとされる。また郊外では高齢者の逝去や転居、工場や社宅の撤退、公営団地の建て替えなどで再開発・再分譲が進み、若い世帯でも比較的転入しやすくなっているとする見方もある。


関連タグ

郊外 ニュータウン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました