ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

神神化身の編集履歴

2021-05-08 18:53:20 バージョン

神神化身

かみがみけしん

神神化身とは、小説と和風楽曲を軸としたメディアミックスプロジェクトである。公式略称は「かみしん」。

叶う願いが願いなものか




概要

神神化身(正式名称:神神化身 -Dance and Music for KAMI-)とは、ドワンゴによるIPブランドⅡⅤが手掛ける、小説と和風楽曲を軸としたメディアミックスプロジェクトである。

舞奏競を拝観する観客(いわゆる「ファン」に相当する)は「観囃子(みはやし)」と呼ばれる。

2020年10月本格始動。


主に2021年3月現在、主なコンテンツはTwitterでの連載小説と楽曲である(詳細は後述)。

2020年12月に各衆の舞奏曲集CD第一弾が発売。

2021年3月には、全編書き下ろしとなる書籍が発売。


2021年4月30日より、第二部開始。


あらすじ

「カミ」と呼ばれる存在へ、「覡」と呼ばれる神職が舞や音楽を奉納することで、地域の平安や願いが承認される世界。

覡は地域の舞奏社に所属し、舞奏衆というチームを組んで舞奏を行う。覡になるためには、身体に「化身」と呼ばれる痣が必要である。

3年に1度行われる「大祝宴」で舞奏を披露してカミを喜ばせることで、あらゆる「心願」が叶うと言われている。大祝宴という最高の舞台に立てるのは最も優れた舞奏衆2組のみであり、各舞奏衆は大祝宴を目指して競う。


登場人物

櫛魂衆(くししゅう)

相模國・浪磯の舞奏社を拠点とする舞奏衆。

櫛魂衆のリーダー。17歳。化身は右手の甲。

全力食堂リストランテ浪磯にて住み込みで働く。

舞奏の腕前は浪磯の外でも有名である。

家族を交通事故で亡くし、自らも記憶が欠けている。幼馴染の遠流・比鷺を家族のように思っている。

我欲がほとんどなく、本願成就に興味がない。


  • 八谷戸遠流(やつやど とおる) CV: 猪股慧士

人気絶頂の高校生アイドル。17歳。化身は腰。

地元浪磯を離れると同時にアイドルになり、瞬く間にトップアイドルとなった。

現在はアイドル・覡・高校生の三足のわらじ状態。

「どんな手を使ってでも」三言を大祝宴に連れて行くと宣言している。

努力を怠らないストイックな性質…とされているが、本性は傲慢な毒舌家で面倒くさがり。


ゲーム実況者「くじょたん」としても活動。16歳。化身はうなじ。

地元浪磯にて舞奏の名家として知られている九条家の次男。

高校は幼馴染たちがいないのもあり、2日で中退した。

ゲーム実況ではそこそこの知名度を誇るが、煽りに乗りやすく炎上しがち。

化身があるにも関わらず舞奏には消極的。しかし、舞奏に対して天性の才を持つ。


闇夜衆(くらやみしゅう)

武蔵國・譜中の舞奏社を拠点とする舞奏衆。

闇夜衆のリーダーで元探偵。22歳。化身は舌。

解決できない事件はないと言われるほどの名探偵だったが、とある事件をきっかけに引退。

探偵時代の言動は軽薄で適当。今も探偵としての実力は高い。

怪盗ウェスペルを唯一追い詰めた人間。

人の不幸を見るのが何より苦手であり、皋の本願は「この世界から殺人をなくすこと」。


バーテンダー。24歳。化身は肩甲骨。

かつて世間を騒がせた怪盗ウェスペルの正体。なお、活動としては義賊的なものであった。

皋の探偵引退・覡への転身を受け、それを追うように覡となった。

推しの探偵は皋所縁。人生の指針は自縄自縛。


小説家・音楽家。25歳。化身は二の腕。

天才小説家・天才作曲家であり、生粋のエンターテイナー。

自らの芸術が最高であることを証明する為に舞奏競に挑んでおり、本願成就には興味が無い。

言語に堪能であり、著作にはラテン語や英語、ロシア語で書かれたものもある。


水鵠衆(みずまとしゅう)

上野國の舞奏衆

  • 七生千慧 (ななみ ちさと) CV: -

化身は左胸(心臓の上)。


  • 阿城木入彦 (あしろぎ いりひこ) CV: -

  • 拝島去記 (はいじま いぬき) CV: -

御斯葉衆(みしばしゅう)

遠江國の舞奏衆

  • 九条鵺雲 (くじょう やくも) CV: -

24歳。九条家の跡取りで、櫛魂衆・九条比鷺の兄。化身は鎖骨。


  • 栄柴巡 (さかしば めぐり) CV: -

舞奏の名家・栄柴家の生まれ。化身は左掌。


  • 秘上佐久夜 (ひめがみ さくや) CV: -

遠江國の社人の家系に生まれる。栄柴巡の幼馴染。



その他

小平 勇勝全力食堂リストランテ浪磯 店主
昏嶋 貴子昏見有貴の祖母 ※芸名
昏見 貴己昏見有貴の姉
皐 結皋所縁の母
城山 菜穂八谷戸遠流のマネージャー
高鐘 羽衣花萬燈夜帳のマネージャー的存在
微忘録公認Twitterアカウント、浪磯在住の学生

舞奏競

舞奏競(まいかなずくらべ)とは、舞奏衆による舞奏の戦いである(ヒプノシスマイクのラップバトルが近い形式か)。観囃子の歓心をより多く得た舞奏衆が勝利し、勝利した衆には「御秘印」が送られる。これをより多く集めた2組の舞奏衆が大祝宴に辿り着ける。

  • 舞奏競・果ての月

2020年10月~12月に開催された初回の舞奏競。

YouTubeニコニコ動画にて公開された、テーマ曲と各舞奏衆の舞奏曲に送られた「拝観(=MV再生回数)」と「拍手(=MVコメント数)」によって勝敗が決まる。

詳細ルールは公式ブロマガ・ルール説明を参照。


「舞奏競・果ての月」・結果


参加クリエイター

原作・小説:斜線堂有紀

キャラクターデザイン:秋赤音

楽曲提供:てにをはR Sound Design佐野広明 他

題字・舞奏衆筆文字:蒼喬

原案:ⅡⅤ



コンテンツ

小説

2020年5月より、連載小説が週1回投稿されている。

毎週金曜日に公式Twitter(※画像形式)・ニコニコチャンネルのブロマガ(※テキスト形式)に掲載。

また、月2回程度公式サイトにもアーカイブが掲載。


2021年3月には全編書き下ろし小説による書籍第一巻「神神化身 壱 春惜月の回想」が発行された。


楽曲

テーマ曲「円環之歌」


櫛魂衆舞奏曲「虹霓」


闇夜衆舞奏曲「月ノ花」


その他

公認アカウント:微忘録Twitter


くじょたん謝罪動画



関連タグ

カプしん


関連リンク

「神神化身」公式サイト

「神神化身」公式Twitter

「神神化身」ニコニコチャンネル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました