ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ターボカスタムの編集履歴

2012-02-10 10:06:56 バージョン

ターボカスタム

たーぼかすたむ

ビデオ版装甲騎兵ボトムズに登場するATの一種。

ATM-09STTCスコープドッグ・ターボカスタム

メルキア方面軍レッドショルダー隊で、既存のレッドショルダーカスタム以上の性能の機体として開発されたカスタム機。

大型化した脚部にはジェットローラーダッシュ装置が追加されており、レッドショルダーでなければ扱えないといわれるほどの破格の加速性能を誇る。

足の裏は片側二輪、さらにジェット装置下に一輪、計六輪ものローラーを有している。

しかし野望のルーツ劇中では足元を良く見ないとRSCと見分けがつかない。むしろ見てもよくわからない。

なお、非常に高い機動性と戦闘力を持つ反面、安定性と操作性が最悪という極端な性能のため(誰にでも扱える簡便性を重視する兵器の基本コンセプトとは真逆。)、正式採用こそされたが生産数はそんなに多くは無かった。


ATM-09STTCスコープドッグ改・タイプ20

旧レッドショルダー隊員が、スクラップから作り上げたもので、ある意味モドキではあるが、ターボカスタムの設計者であるグレゴルーが作ったもので正式機に劣らぬ性能を発揮していたようだ。

外見上は胸のダクトが通常タイプなのと、左肩のスモークディスチャージャーがフックなしなのが違い。


流石にスクラップ同前で廃棄処分寸前の機体に掻き集めのパーツを使って組み上げた機体だったため、元々ATの生存性の低さもさることながら、安全性の面で不安が残る仕上がりだった。

組み上げの中心となったムーザが「アテにならねえ部品がざっと50ほどある。」と不満を漏らすほどで、グレゴルーも完璧とは言えないながらも「(文句を言い出せば)切がない。」と修繕を終了させたが、ある程度納得のいくチューンは施せたらしく、速度を20%ほど強化することに成功していた。


こいつの肩は赤く塗らねぇのかい?

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました