ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

カーホップの編集履歴

2022-04-29 17:54:12 バージョン

カーホップ

かーほっぷ

ウェイター・ウェイトレスの一種で、来客者の車まで食事を運ぶ接客係のこと。

概要

カーホップとは1950年代頃にアメリカで流行した接客スタイルで、ドライブインで来客者の車まで食事を運ぶ接客係のことを指す。

日本ではローラースケートを履いて接客するスタイルの印象が強く、Pixivではローラースケートを履いたウェイトレスのイラストによくタグが付けられる。


発祥はテキサス州で1921年にオープンしたレストランと言われている。

当初は男性がこういった接客を行っていたが、第二次世界大戦が始まると兵士として戦場に赴く男性の代わりに女性を中心としたスタイルがメインとなる。

女性がメインになってからはウェイトレスの美貌を宣伝広告に集客を行う店が増加。そのためウェイトレスの制服も重要視され、セクシーな衣装やコスプレしたものなど客の目を引く様々な制服が使用された。ローラースケートでの接客もこの頃から行われている。

カーホップと言えばストライプなどのポップな柄、半袖やミニスカートにへそ出しなどのセクシーな衣装、ローラースケートを履いての接客など日本でのカーホップのイメージが生まれたのがこの時期だと言える。

このスタイルは人気を博し、アメリカンダイナーなど他の飲食店にも波及していった。

しかし、ファーストフードドライブスルーが普及するとカーホップを置くドライブインは減少。一説ではカーホップが異性客との無駄話で時間を潰してしまうことも理由の1つと言われている。

現在ではカーホップを見ることができる店舗はほとんど見なくなってしまっている。


一方でカーホップは1950年代から60年代にかけてのアメリカを象徴するものとして認識されており、日本でもアメリカンスタイルを象徴するものの1つとしてイメージが強い。


関連イラスト

駅メモ 石橋おくる 誕生日2020アトランタDiner Girl


関連タグ

給仕 ウェイトレス ウェイター ドライブイン ローラースケート

アメリカ アメリカン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました