ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

雪哉(八咫烏シリーズ)の編集履歴

2022-05-15 15:14:16 バージョン

雪哉(八咫烏シリーズ)

やたがらすしりーずのゆきや

雪哉とは、「烏は主を選ばない」の登場人物。

僕は兄上と垂氷郷に〝忠誠〟を誓っておりますので……

僕が役立たずかどうかはご自分の目で確かめられてはいかがでしょ〜か…?


概要

雪哉とは、【八咫烏シリーズ】の第ニ作目、烏は主を選ばないの登場人物であり、以降シリーズの主人公のひとり。


北家の地方貴族(垂氷郷)の次男坊。

故郷である垂氷郷と、育ててくれた母の梓をはじめ家族に尽くして生きることを望んでいたが、ひょんなことから山内の中央で若宮の側仕えが決まった。

非常に名誉なことだが本人は嫌で仕方がなく、父から「勁草院(近衛隊の養成所)」の名を出されて渋々宮廷入りが決まる。


容姿

茶色の癖っ毛(猫っ毛)が印象的で、後に友人となる茂丸曰く、「たんぽぽの綿毛のような頭」。

そしてかなり小柄。尤も、シリーズ以降では逞しく成長している。

基本的に母親似。


これといって特徴のない、どこにでもいるような面差しで別に美形ではない。作者曰く、「どんなに頑張っても雰囲気イケメン」。


人物

周りからはぼんくら呼ばわりされており変に有名人。武家にはあるまじき腑抜けた性格で、北家当主から「野心というものはないのか」と聞かれて「塵ほどもありませんね」という位には開き直っている。


……しかしその実は大変頭の切れる人物。家族のために優秀である事を隠し、敢えて愚かな振る舞いをすることで“ぼんくら”を装ってきた。

若宮からの無茶な言いつけも意図を見抜いて全てこなしており、彼から将来的に「近習」になることを望まれている。また若宮からは砂糖をまぶした干し金柑を度々“働き分”として貰っていた。


一度見た顔は忘れない、サイコロの出目を全て暗記しているなどから記憶力もずば抜けている。


要領がよく、判で押したような作られたにこにこ顔をするがその内面はとても腹黒。仲間からも「性格が悪い」とよく言われる。

過去に痛い目を見ている市柳は雪哉を「能天気を装った邪悪な笑顔」「人畜無害そうな表情を裏切る狡賢く光る恐ろしい双眸」と表現している。


ちなみにコミカライズ版のセルフパロディでは、ニートになると危機感を覚えた父に強制的に家から追い出され、奈月彦が店長のパン屋で悪態をつきつつ働かされていた。


関連イラスト

八咫烏シリーズ感想(玉依姫までネタバレ)八咫烏シリーズまとめ02


関連タグ

八咫烏シリーズ 烏は主を選ばない




































※ネタバレ注意






























【生い立ちについて】

兄弟の雪馬、雪雉とは母親違いであり、雪哉の生みの母は北家当主の娘の冬木。

つまりれっきとした北家の御曹司の宮烏であるが、本人は自分を北家の人間として見られる事を嫌がり、あえて「垂氷の雪哉」を名乗って、身分の高いことを隠したがる。

雪哉の母については外伝の「ふゆきにおもう」で詳しく書かれている。その経緯などから故郷への忠誠を誓い、育ての母である梓を大変敬慕している。


【若宮への忠誠】

雪哉は若宮から「北家の雪哉」として利用されたと思い腹を立て、一年間の近習を終えた後、再び味方になって欲しいと若宮に言われた際には条件を提示した後、「僕の知らない所、僕と関係のない所で、どうぞ勝手に死んでください」と返している。


しかし大猿の襲撃事件をきっかけに、「真の金烏」の事や、若宮の置かれている状況が故郷を守ることに繋がることを理解し、考えを改める。

若宮に忠誠を誓い、勁草院入峰を決意。またこの頃から「利用できるものは最大限に利用する」という割り切った考え方をするようになる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました