ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

聖棍棒の編集履歴

2022-05-19 18:25:45 バージョン

聖棍棒

せいこんぼう

聖棍棒とは、丸山くがね作のライトノベル『オーバーロード』に出てくる特殊武器である。

概要

原作12巻、13巻において聖王国を襲撃したヤルダバオトが、最高戦力である聖王女カルカ、聖騎士団団長レメディオス、神官団団長ケラルトの三人の女傑とその部下達との戦いで、真の姿である“憤怒の魔将(イビルロード・ラース)”に変身した後、《上位転移》(グレーターテレポ-テーション)を使用して、レメディオスと他の聖騎士相手に使用した打撃武器。


しかし、いざ使ってみれば棍棒と言う割には武器としての耐久性に著しく難があり、振れば取っ手の一部分が壊れたり地面に叩きつけただけで地面に接触した処が逆に潰れたりと、お世辞にも頑丈ではない。耐熱性にも難があり、火を纏っている手で握れば直ぐに焦げてしまう。


だが、この武器の真の恐ろしさは攻撃力ではなく、振り回しているだけで周りの人間は攻撃できなくなる特殊能力にある。

正確に言えば、攻撃できなくなるのは使用者に対してではなく振り回している棍棒そのものに対してであるため、著しく難のある耐久性の低さはその特殊能力のおかげで利点に裏返っており、周囲の人間は攻撃力が低い魔法ですら撃つ事を躊躇ってしまう。特にレメディオスには効果覿面であり、猪武者である彼女らしからぬ二の足を踏み続けていた。


しかも、名前に反して聖棍棒はマジックアイテムではない。にも拘わらず、振り回せる程の怪力さえあればその特殊能力を発動できるという、マジックアイテムのお株を奪いかねないほど優秀な一品。

現に、全ての悪魔の頂点に立っていると言ってもいいヤルダバオトから「一目見た時から、いい武器になると思っていた」と高く評される程。


しかし、二回目の使用の際は半分の長さにまで短くなっていた。なぜ短くなってしまったのかと言うと、ヤルダバオトが一旦聖王国を後にした時、聖棍棒を振り回していたら、やはりとでも言うべきか、底を這うかの様な耐久値の低さが祟って上半分と下半分に分かれてしまい、上半分はそのまま何処かに飛んで行ってしまった様だ。

それでもヤルダバオトは使い続けるのを止めない事から、非常に高い愛着を聖棍棒に向けている事がうかがえる。


短くなった聖棍棒はそのまま打撃武器として使用したが、耐久性は依然として皆無であるため、一撃で木っ端微塵に壊れて破片は壁や床に散らばった。

結局最後まで誰かの命を奪う事は叶わなかったので、武器としては落第点だったのかもしれないが、道具にとって再起不能になるまで使ってくれる事は非常に冥利に尽きる最後であり、ヤルダバオトも満足していた。





この先、ネタバレ注意






























ヤルダバオトが聖騎士相手に使用した、“聖棍棒”と言われる武器は体を示した様な名前の通りメイス
















…ではなく、聖王国の統治者である聖王女陛下カルカ・ベサーレスそのもの。別名“カルカ棒”

美容全般!


なぜこうなったのかと言うと、ヤルダバオトが撤退しようとするカルカとケラルトに《上位転移》で接近して、ケラルトを気絶させてカルカを捕まえて棍棒扱いしたからである。

聖棍棒は作中の用語では無く、武器として使用されたカルカに読者が付けた渾名であり、名前の由来はカルカの異名である“聖王女”から来ている。耐久性と耐熱性に難が生じていたのは、ヤルダバオトが魂喰い(ソウルイーター)の様にカルカを武器に変えて使用した訳ではなく、単に生身のままのカルカの脚を燃え上がる灼熱の手で握り武器として扱ったから、難が生じただけ。要は文字通り“過ぎる”程、カルカは非人道的に道具扱いをされたのだ


ぶん回していれば周りの人間が攻撃できなくなる特殊能力は、ただ単に攻撃がカルカに当たるのを恐れていただけであって、特殊能力ではない(要は人質)

言うまでもなく、生身の人間である以上マジックアイテムではない事は事実ではあるが、ヤルダバオトから「一目見た時から、いい武器になる」と思われていたのもまた事実である


真っ二つに分かれた上半分と下半分と壁や床に散らばった破片も、言うまでもなくカルカの「遺体」と「肉片」

…死んでから時間が経っていたそうで、腐敗の臭気を放っていた。


余談

聖職者は「血が大量に流れる」事から非倫理的とされている「刃物」で戦う事は禁じられているから、刃物の代わりに「打撃武器」で戦うというイメージがある。


…聖王女として聖職者を兼ねていたカルカが、悪魔から打撃武器として扱われて殺されたのは、何の皮肉だろうか


関連イラスト

OVERLORD 聖王女劍


関連タグ

オーバーロード(アニメ) ローブル聖王国 リョナ スプラッタ サイコパス ミンチ 棍棒 悲劇


武器本人。被害者。王なのに下等“生物以下”の扱いを受ける。…合唱。


カルカの忠臣。二回目の使用の際、聖棍棒をぶつけられた。


一緒に道具にされた忠臣。…合唱。


使用者本人。加害者。彼からすれば、下等生物に王も奴隷もない


似た様なもの。こちらの方は武器ではなく、人質として利用する側面が強い。


女性が武器になる作品。勿論、生身のまま武器として扱われる作品ではないので、ご安心を。


ギャグの中に、VRゲームのRPGで王様や村の長老を棍棒の様に装備して振り回すという回がある。

しかも奇遇な事に、村の長老の場合は上半身と下半身を分けて振り回されるという、カルカとそっくりな扱いまで受けている。


他作品の類似キャラ

他作品において、棍棒扱いされた事のある女性キャラ。しかし、こちらは大事にならなかった。


被害に遭うのは女性ではないが、人間を武器にして振り回す技である『ドレス』と言う技の使い手

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました