ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニフルの編集履歴

2022-07-08 00:23:04 バージョン

ニフル

にふる

「ファイアーエムブレムヒーローズ」に登場する国家、および神竜。

国家としてのニフル

ミズガルズにある国家の一つで、神竜ニフルの血を引く王家が治める、寒い土地の国家。

過去にはアスクとも交流があったのではないかとアルフォンスは推察している。


初代のニフル王は「フヴェル」という人物のようだ。


神竜ニフル

CV:高橋李依


氷の神竜である女性。竜としての姿は狼のような姿である。

昔、現在のニフル王家の祖先に自らの血を与えたとされているが、今では神としての力の多くを失い自然に還るのを待つのみとなっている。

氷の儀の神殿に住まい、生贄を捧げることで万界を統べる神器に自らの力を与えるとされている。

氷のように冷たい性格で、永遠に変わらないものを好む。平穏もひとつの不変であると考え、平和を望む神ともされている。

このため、戦いを好む神ムスペルとは遥か昔から抗争を続けていた。

口癖は「お黙りなさい」。


劇中でフィヨルムは自らの命を代償として、その力を授かるなど、第2部のストーリー内でも度々言及はあったが、2021年7月の「戦禍の連戦」でその姿が明かされた。

フィヨルムはニフルが眼前に現れた事で、未練を口にしながらも命を捧げる覚悟でいたが、ニフルはもとよりそのつもりはなく、自らの力を授かった戦士として再び現れようとするムスペルと戦うように言い、もし勝利すればフィヨルムが捧げた命を返すと言うが…?


ユニットとして

氷神 ニフル

属性
兵種竜/騎馬
武器絶氷のブレス(専用)
補助守備魔防の応援+
A攻撃速さの防城戦4
B攻撃速さの凪3
C絶氷結界(専用)

戦禍の連戦「氷神炎神1」の最終エリアでの敵として登場し、戦禍の連戦終了直後、2021年7月から実装。

神とつくことや戦禍の連戦上などでの扱いから神階英雄での実装かと思われていたが、通常の英雄と同じ区分での登場となった。これは、現在は神の力を失いつつあるという設定からだろうか。

騎馬・竜の組み合わせはヒーローズ史上初。


専用武器の絶氷のブレスは速さ3に戦闘開始時、自分のHPが25%以上なら戦闘中、敵の全ステータス-5とし、また戦闘開始時自分のHPが25%以上で戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と周囲2マスの敵に反撃不可を付与するもの。反撃不可にする騎馬はケンプフとやや似ているところはあるが、固定ダメージがない点で異なる。騙されやすいが獣でもないので化身状態は無い。

Cスキルの絶氷結界は、周囲2マス以内に味方がいれば、自身とその味方の速さと魔防を+4し、最初に受けるダメージの30%を軽減する効果を付与する効果。


騎馬特効と竜特攻は大ダメージを受けてしまうため、弱点は多めで総選挙エリウッド、ユリア、伝承シーダ、ハピなどは天敵。

狙撃などのダメージ軽減を消す効果も苦手でシノンと伝承ベレトも天敵。


南国の氷神 ニフル

属性
兵種竜/騎馬
武器夏氷のブレス(専用)
奥義凶星
A攻撃速さの機先4
B速さ魔防の近影3
C絶氷結界(専用)

2022年7月からまさかのニフルの超英雄が初実装。


ステータスは通常版とほぼ同じ。守備と魔防がほんのわずか上昇した程度で、下回るものは無い。


専用武器はキラー武器効果と錬成ブレスに加えて自分から攻撃するか周囲二マス以内に味方がいると戦闘中、攻撃速さ+6かつ見切り追撃効果。さらに速さが敵より5以上高いと敵は反撃不可。デバフと反撃不可付与は消えたが自分のみ戦闘中の追撃操作と攻撃面が強化している。CスキルもそのままかつBスキルでヒットアンドアウェイ戦法が可能になった。


弱点は通常版と一緒だがレイヴン効果の弱点が増えている。


因みにイラストのかき氷は通常絵が1個、攻撃絵で1個完食し2個目に突入、奥義絵で3個目、被弾絵で5個目と凄まじい勢いで食べた痕跡が残っている。特務期間との関わりで多少は人間に慣れたのだろうか?


関連記事

ファイアーエムブレム ファイアーエムブレムヒーローズ

フィヨルム…同シリーズの中の人繋がり。

シレジア/イリア/ファーガス神聖王国…他作品の寒冷地の国家


青木れいか/キュアビューティ……ルックス&氷属性&常時敬語のクールビューティー繋がり。口癖「お黙りなさい」も共通⇒プリキュアエムブレム

めぐみん……中の人における「我が名は」呼び繋がり。

エミリアクリスタリア・エリン……両者とも中の人の氷繋がりで純粋な人間でないことも共通(前者は半血)。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました