ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

落語の編集履歴

2012-06-10 21:47:39 バージョン

落語

らくご

 近世期の日本において成立し、現在まで伝承されている伝統的な話芸の一種である。

「落し話」、略して「はなし」とも言う。


概要

江戸時代、都市に人口が集積することによって芸能として成立した。


衣装や道具、音曲に頼ることは基本的になく、身振りと語りのみで物語を進めてゆく独特の演芸であり、高度な技芸を要する伝統芸能でもある。東京大阪にはプロの落語家もいるが、素人芸としても比較的ポピュラーな存在。


今も江戸時代・明治時代の古典落語が定番として広く演じられている一方、現代を舞台とする新作落語も作られつづけている。


本来「落語」とは落語家が行う演目(ネタ)のなかでも滑稽を中心とし、落ちサゲ)を持つ「落とし噺」のことを指したが、現在では笑いのない人情噺・芝居噺をも含めた総称として用いられる。噺の内容にストーリーがある点で漫談とは区別されるが、新作落語には明確なストーリーがないものも存在する。


関連タグ

寄席 高座 古典落語 古典 噺家 怪談

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました