ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

コモチサヨリ科の編集履歴

2023-07-08 04:05:07 バージョン

コモチサヨリ科

こもちさよりか

ダツ目の一群。汽水~淡水に生息する。

概要

ダツ目ダツ亜目ダツ上科に属す科の1つ。

サヨリ科とは系統的に離れており、どちらかというとダツ科に近縁。

主に熱帯の汽水~淡水域に分布し、マングローブ林や河川上~下流域、農業用水、湖などで見られる。

ほとんどの種が卵胎生で、オスは臀鰭が変形したアンドロポディウム(andropodium)と呼ばれる交尾器をもつ。

日本には南西諸島にコモチサヨリフタツサヨリが分布する。

長い下顎は水面直下で定位するために主に機能すると考えられている。

主な種類

コモチサヨリ属


デルモゲニー属


ヘミランフォドン属


ノモランファス属


トンダニクティス属

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました