ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

チオノドクサの編集履歴

2024-01-15 21:45:30 バージョン

チオノドクサ

ちおのどくさ

早春を彩る球根植物の一つ。和名はユキゲユリ(雪解百合)。

曖昧さ回避

  1. ユキゲユリ属の多年草。早春にいち早く咲く草花(スプリング・エフェメラル)の一つである。本項で詳述。
  2. フラワーナイトガール』のキャラクター→チオノドクサ(花騎士)

概要

キジカクシ科ツルボ亜科(旧ヒヤシンス科)ユキゲユリ属の球根植物。2月から4月にかけて青や紫、ピンク、白の花を咲かせる。花は小ぶりだがよく目立ち、他の花がほとんどない時期に咲きそろうこともあって、しばしば「キラキラと輝くような美しさ」と表現される。


草丈は10~15センチ。「ユキゲユリ」の名の通り耐寒性が強く、花を咲かせた株がに埋もれても枯れることはないが、暑さには弱く夏は休眠する。シラーことオオツルボと近縁で、属間雑種チオノシラー」をつくる。


「チオノドクサ」はギリシャ語で「チオン(雪)」+「ドクサ(輝き)」に由来する。


花言葉は「栄光」「仲間思い」「たくましさ」「奥ゆかしさ」など。


関連タグ

キジカクシ科 ヒヤシンス科 草花 オオツルボ スプリング・エフェメラル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました