ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヘルディガンナーの編集履歴

2012-11-19 23:53:22 バージョン

ヘルディガンナー

へるでぃがんなー

ヘルディガンナーとは、玩具・アニメシリーズ『ゾイド』に登場する架空の戦闘兵器であり、 金属生命体の名称。デッド・ボーダーと共にガイロス帝国軍の恐ろしさを見せ付けた機体。

概要

ガイロス帝国軍が開発したイグアナ型水陸両用ゾイド

サイズは中型ゾイドクラスに相当し、同軍の奇襲攻撃部隊に配備されていた。

ヘリック共和国ゼネバス帝国との戦いに突如姿を現し、共和国軍のゾイドを蹴散らしながら進撃、

共和国・帝国両軍相手に大暴れするデッドボーダーを支援した。

その後も奇襲攻撃や破壊活動などに使用され、活躍している。

また、隕石落下による大異変後に唯一絶滅を免れた純粋なガイロス帝国製ゾイドでもある。


見た目からもわかるように、平原や山岳地帯よりも湿地帯や浅瀬での運用に適している。

また、背部にはロングレンジアサルトビーム砲(旧:集光ビーム砲)を初めとした

数々の武装が備えられており、砲撃戦において真価を発揮する。

砂漠での活動に特化したタイプなどのバリエーション機も開発された。


玩具としては、純ガイロス製ゾイド唯一のHiパワーユニット(ゼンマイ)採用ゾイドであると同時に、

旧シリーズ最後のゼンマイ駆動ゾイドでもあった。


1999年からの新シリーズにおいても初期ラインナップの1つとして復刻・再販されたが、

デッドボーダーやダークホーン等の初期暗黒軍ゾイドの特徴でもあった

蓄光パーツは削除されてしまった。

(この蓄光パーツは「ディオハリコン」と呼ばれる暗黒大陸特有の鉱物という設定で、

惑星Ziを襲った大異変によりその生成技術が失われたという事になっている)


旧シリーズの後日談を描いた「リバースセンチュリー」では、かつての暗黒軍仕様と

同様のカラーリングに加え、蓄光パーツも再現。ただし、武装などの設定は

新シリーズの物に改められている。


関連タグ

ゾイド ガイロス帝国 爬虫類 イグアナ トカゲ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました