ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 人間の目に光として感知される電磁波本項で解説
  2. 清水玲子SFサスペンス漫画「秘密 season 0」の「可視光線」編のこと。
  3. 平井大橋野球漫画「可視光線」のこと。詳細は功罪シリーズを参照。


概要編集

電磁波の内、波長範囲の下限が360〜400nm、上限が760〜830nmまでの、ヒトホモ・サピエンス)の目でとして感じられるものを指す。

実用的には380〜780nmの波長のものが可視光とされることが多い。

可視光線より波長が短いものを紫外線、波長が長いものを赤外線と呼ぶ。

これらのような可視光線より波長が長い、もしくは短い電磁波(放射線なども含む)は人間の肉眼では感知できないため、不可視光線とも呼ばれる。


光を色で感じる原理編集

通常、太陽光照明などの光は、様々な波長が混じっているため白く見える。

この白色光をプリズムを用いて分解すると、波長が最も長い赤から最も短い紫まで虹色に並ぶ。(メイン画像を参照)

波長順に分光されたものはスペクトルと呼ばれ、境界が明確ではない無数の色が連続している。日本では一般に波長の長い方から赤・橙・黄・緑・青・藍・紫の色に識別される。

物体が光を受ける時、吸収されたものは目に届かず、反射されたものが色として認識される。波長の短い光は散乱しやすく、波長の長い光ほど目に届きやすい。


人間は網膜にある錐状体という視細胞によって、赤・青・緑の3種類の色を識別する。(光の三原色を参照)

例えば赤と青を認識する錐状体が同時に反応すれば、人間の目には紫がかって見える。

このため波長の異なる可視光がすべて混ざると、特に赤・青・緑の3種が混じる場合には、その光は白色に感じられる。


光による健康被害編集

紫外線は化学作用が強く、浴び続けると白内障や黄斑変性症を引き起こす原因となる。

また直射日光を肉眼で直視するのは大変危険であり、日食などを観測する際にはフィルターを用いることが望ましい。


関連タグ編集

電磁波  光線 赤外線 紫外線

プリズム  

光の三原色 ブルーライト

関連記事

親記事

電磁波 でんじは

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15974

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました