ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

定規の編集履歴

2014-01-06 16:08:38 バージョン

定規

じょうぎ

まっすぐな線を引くための道具。

定規とは、(基本的に)まっすぐな直線線分)を描くために用いる薄くて硬い板である。

曲がったり歪んだりしない材質が求められるため、硬い金属、またはプラスチックでできていることが多い。


描画用ソフトウェアで直線を描く機能のことも「定規」と呼ばれることがある。


まっすぐじゃない定規

定規とは大抵まっすぐな線を引くのに用いるものだが、製図用定規では、にくりぬかれたの内周をなぞることで楕円を描ける定規や、任意の曲線を描ける雲形定規などもある。


ものさしとの違い

ものさしと定規はいちおう違うものとして定義されている。ものさしはものの長さを測定するために使われるが、定規は幾何学的な線を描くのに使われる。

ものさしと定規の両方に使えるよう、目盛を施した定規も多い。


関連タグ

図形 数学 

ものさし/物差し コンパス 三角定規 分度器

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました