ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

明太子の編集履歴

2014-02-05 11:01:18 バージョン

明太子

めんたいこ

西日本の一部地方の方言で「たらこ」の事。

概要

福岡など西日本の一部地方の方言たらこのこと。


「スケトウダラ」を示す中国語「ミンタイ」が語源。つまり「明太子」とはスケトウダラの子、即ち「鱈子(タラコ)」という意味になる。

なお、「スケトウダラ」は朝鮮語では「ミョンテ」(明太)、ロシア語では「ミンタイ(минтай)」と呼ぶ。


「辛子明太子」の略称

明太子(たらこ)を 唐辛子を主成分とする調味液に漬けて、辛みを加えたものを「辛子明太子」という。

近年では、それを略して「明太子」と言う事も多い。


関連タグ

言葉 方言

食べ物 魚卵 たらこ 辛子明太子

明太子スパゲティ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました